週5~6で保育園に預けてると (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/20 21:48:07

    私のらりくらりしてるグータラ専業主婦だから育児語れないわ。
    というか語る事ってそんなあるっけ?
    大変大変言っときゃ良いんじゃない?

    • 0
    • 18/09/20 21:50:02

    0歳児、1歳児とか一番急成長するよね
    起きてる時間、親より他人がその姿見てんだもんね

    • 4
    • 18/09/20 21:50:56

    うーん、これって難しい問題だと思う。
    ただ、私の個人的な意見として・・
    9か月までの子供ってそんなに手が掛からないと思います。
    夜も寝るのは早いし、ただお仕事をしているお母さんの精神的な負担は専業よりずっとありますね。
    保育士をしていたけどは出産後は専業主婦になった私は専業主婦の方が大変だと感じます。
    子供は2歳からが本当に大変。
    家でも、園でもすごく手を妬きました。

    • 3
    • 18/09/20 21:51:29

    仮に子供が7:00に起きて、21:00に寝るとしよう。
    子どもと濃密な時間、4時間でしょ。
    4時間分くらいは
    語ってヨシ

    • 2
    • 18/09/20 21:51:52

    最初に行っとく。
    辛口だよごめんね。

    生後9ヶ月までで一人でしょ?楽だわ。

    2歳差で二人。下の子は男の子でやんちゃ盛りな1歳8ヶ月。
    1歳過ぎから片っ端から物は出すはゴミは触るわ。
    一人目は手の届かないところに。なんて出来ても二人目は
    上の子がなんでもやりたがるからどうしても
    手の届かないところに全て追いやるなんて無理。
    まぁここまではそれをわかってて2歳差で産んだんでしょ?と言われても仕方ないし
    大変大変だなんて周りにはそんなに言わない。けどさ、

    3歳差で3人育てたフルタイムの義母がアポなしで毎回やってきて
    いつも散らかってるねぇ、私はちゃんと片付けさせたわよなんて言われて
    笑顔だったけど内心腹立たしくて仕方なかった。
    3歳差で3人なんて妊娠出産で育休、幼児は保育園。
    いるのは新生児だけが常ですよね、
    そりゃ綺麗を保てるわ。

    • 3
    • 18/09/20 21:52:15

    濃密な時間って何?
    朝は起きてご飯食べさせて着替えてーってやったらすぐ登園の時間だよね?
    夕方も帰ってきてご飯の支度してる間何もしてあげれないし、ご飯お風呂してたらもう寝る時間だよね?
    どんなことをしてるの?

    • 8
    • 18/09/20 21:53:31

    切ないね。
    働いて、お金稼いで、専業主婦に育児してないとか思われる。

    やるせないわ~

    • 6
    • 18/09/20 21:54:11

    >>105
    それはここで言っても仕方ない事じゃない?
    あなたの大変さ語られても。

    • 3
    • 18/09/20 21:54:57

    育児って大変、って説得力にかけるのは確かね

    • 6
    • 18/09/20 21:55:33

    子<金

    なんだから、許容しなきゃね。

    • 5
    • 18/09/20 21:58:53

    あの&#12316;保育園に預けてて育児を語ってはいけないんですよね?でしたら?
    小学校に朝7時半から登校で下校は16時くらいなんだけど…これも丸投げになる??
    みんな、それぞれ事情あって仕事したり専業だったりするんだから、無い物ねだりはしなければ済む話じゃないかな?

    • 1
    • 18/09/20 21:59:09

    二歳半まで専業だったけど人に預けるのって大変だと思ったよ
    私は自分でみる方が楽だった

    • 2
    • 113
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/20 22:00:15

    私専業主婦だけど、3歳と5歳を一人でみるの大変だよ。
    自分の時間、まじでないよ。
    子供が寝て、旦那が寝てようやく数時間自分の時間が持てるぐらいよ。

    9ヶ月つていまから思えば一番楽だも。
    ハイハイかつたい歩きで一番かわいいとき。
    その頃に預けて働いていれば、距離を取れることで、少しは子供との接し方も変わったかもと思えるぐらい、大変。


    働いて、帰ってきて育児するのもとっても大変だとおもう。特に年齢が上がれば上がるほど子供は待ってくれないし。
    時間に追われて終るのわかるよ。

    でもね、私からみて、主さん、仕事も家事も中途半端じゃない?
    専業主婦は楽だみたいな言い方ができるぐらいだも。

    私、働いていたからわかるけど、働いている間って誰でもない、「自分になれる時間」だよ。
    私、旦那にも言ってるけど、「一歩玄関をでたら、あなたはあなたの時間があるからうらやましい。何により一人になれる貴方がうらやましい。私は何かしたくても、常に誰と一緒。一人でゆっくりと買い物もできない。」とね。

    一度、保育園に預けてる間、保育園の先生が何をしてくれているか調べてみたら?
    専業主婦の人は、保育園の先生がしてくれてること一人でやってる。24時間。
    それをわかった上でかいて。


    • 8
    • 18/09/20 22:02:00

    >>111小学校は義務教育ですね。丸投げとは、違うと思いますけどね。

    • 8
    • 18/09/20 22:02:02

    あなたが、専業主婦をバカにしたような言い方をしたからでしょ

    • 4
    • 18/09/20 22:02:32

    >>113
    5歳3歳だったら幼稚園通ってるよね?

    • 0
    • 18/09/20 22:02:54

    どちらもさ
    無い物ねだりのようなもの。

    • 0
    • 18/09/20 22:03:01

    みんな他人より自分が一番大変だと思いたいんでしょ。
    普通に仕事しながらの方が大変だと思うけどそれが専業からしたら面白くないの

    • 1
    • 18/09/20 22:03:10

    >>106
    「おぼっちゃまくん」のお父ちゃまとちゃまのやりとりみたいな事かも。

    • 2
    • 18/09/20 22:04:51

    専業だと自分の時間があっていいね、は
    言っちゃダメだったと思う。
    どちらの立場にも育児の大変な思いはあるし
    それぞれ大変な時間があって当たり前。
    語っちゃダメとかイイとか
    そんなんじゃないと思う。

    • 7
    • 18/09/20 22:05:10

    なんで専業主婦だと自分の時間があるからいいねって言ったの?

    • 6
    • 18/09/20 22:05:44

    9ヶ月でめちゃくちゃ楽だよねw
    本当に大変なのはそれから先だよ
    専業主婦は本当に偉いと思う!!
    1人目で懲りて、2人目は1歳から保育園預けて働いてる。 断然専業主婦の方が大変!!

    • 8
    • 18/09/20 22:06:42

    専業主婦って可哀想だね。プライドだけは高い

    • 3
    • 18/09/20 22:08:49

    >>111 小学校は義務教育なんですけど…頭大丈夫?

    • 2
    • 18/09/20 22:12:12

    子供に相手するのは短時間でも濃密ならOK!
    家事は手抜きでもママが笑っていればOK!

    この言葉、だいっきらい。

    • 5
    • 18/09/20 22:13:58

    >>9
    うちは幼稚園だから0歳~3歳までみっちり(×2人)子育てだったけどノイローゼになって親子関係が最悪な事になったよ。下が幼稚園入ってすぐ働きに出たら学童と幼稚園の延長保育にしたら程よい距離ができて心に余裕ができた。夏休みは特に。

    • 1
    • 18/09/20 22:14:50

    >>121
    そこだよね。休日あなたが休めないように
    毎日家にいる専業は毎日休めないんだよ。

    私は小学生の1番上が夏休みの間は、保育園もやすんで仕事休みにしてるけど、まじ気が狂いそうになる。

    • 3
    • 18/09/20 22:15:52

    9ヶ月までなら楽だわな

    • 3
    • 18/09/20 22:16:11

    はい、語らないでください

    • 0
    • 18/09/20 22:17:38

    >>124義務教育だからなに?例えばの話してるんだけど?

    • 0
    • 18/09/20 22:18:14

    語ってもいいけど、小さい子がいる専業主婦に自分の時間はないよ。
    寝てる時もいつ起きるか気を配りながらだしね。
    後追い時期なんかはトイレすら同伴(笑)

    • 3
    • 18/09/20 22:18:23

    両方経験したけど断然専業が大変だった。
    だって子供が起きてる間は家事どころか自分の食事すらロクに食べれない。
    きちんと子供と向き合ってる専業ほど大変。
    専業がラクというのは子供に動画やゲームやらせたり、子供から目を離しても平気な人の場合。

    • 6
    • 18/09/20 22:18:53

    >>113
    いいね!

    • 0
    • 18/09/20 22:18:54

    9ヶ月までなら昼寝長いしねw

    • 4
    • 18/09/20 22:19:07

    私も専業だけど、兼業の人は仕事と育児の両立が大変だと思うし、親に頼らずこなしてる人は本当に尊敬してる。でも、主さんの言い方はムカつく。幼稚園に通うようになれば余裕も出てくるけど、子どもにもよるけど子どもが小さい頃の専業はトイレも自由に行けない。食べ物だって一緒に食べる前提だから自由なし。それをラクって言われたらムカつく。

    私は子どもが友達と遊ぶ姿を見ていろいろ学べたから、そこを見てない兼業は専業に比べて子どもを理解しにくいと思う。親の前での子どもと友達と一緒の子どもってやっぱ違う。
    もちろん専業でも見てない人、兼業でも機会を作ってちゃんと見てる人がいるだろうから、ひとくくりにはできないけど。

    • 6
    • 18/09/20 22:19:17

    専業って色々息詰まるんだよー?
    会社行って自分のペースで仕事して
    キリいいとこで切り上げてさ。
    話通じない会話できない子供とずっといるのも結構楽じゃないよ?
    今日旦那としか話してないわ…とかね

    • 2
    • 18/09/20 22:19:43

    >>114 例えばの話って説明しないと分からないの? 義務じゃなきゃ同じ事だよ?

    • 0
    • 18/09/20 22:20:02

    どちらも良い面悪い面があって当たり前。
    向き不向きもあるし比べられないのにね。
    主に言われていつも休んでるかのように言われてムッときたんでしょ。

    • 1
    • 18/09/20 22:20:46

    >>131
    トイレ同伴だし、個室で泣かれるし最悪よ

    昼ご飯すら、ぐずって食べさせてくれない、麺が伸びるの当たり前

    • 3
    • 18/09/20 22:23:01

    9ヶ月ww

    歩き回らない1番楽な時期だよね!アホかよ

    • 2
    • 18/09/20 22:24:47

    育児に金払って他人任せで外注してるんだからね。
    濃密対決でもするのかい?

    • 2
    • 18/09/20 22:24:57

    >>125
    1時間もあれば掃除洗濯なんて済むしあとやることなにかある?
    10年近く専業で働き始めたけど空いた時間が無駄過ぎて働きにでたよ。全く支障なし。

    • 0
    • 18/09/20 22:26:01

    >>137義務だから、違うのですよ。

    • 0
    • 18/09/20 22:26:04

    >>142
    雑なのか家が極小なのかw

    • 3
    • 18/09/20 22:26:54

    これは専業たたきなのか保育園たたきなのか笑
    どっちも揃った釣りよく考えたね!

    • 4
    • 146
    • みなみのさんかく
    • 18/09/20 22:26:59

    >>113
    ちょっと酷くない?言い方。旦那さんに対しても。

    私、13年専業主婦して、一昨年からフルタイムで働き始めたけど、専業主婦の間に旦那にそんな風に言ったことない。頑張るフィールドが違うんだから、大変比べしても仕方ないし。一人の時間がないだとかって、それあなたが勝手に選んだんでしょ。子供、一人にすりゃ良かったじゃん。もっと言えば、旦那を教育することだってできたよね?うちは、最初はゲームばっかりやってたクソだけど、何回も何回も喧嘩して、一緒に小児科行ったり、熱出してグズグズしてるのに付き合わせたり、一緒に離乳食作ったり色々させて、大変さも、子供の可愛さもわかってくれて、一人で出掛ける時間もくれたし、働きに出るのも賛成してくれたよ。



    • 0
    • 18/09/20 22:27:11

    私も専業だけど、
    専業の兼業叩き異常じゃない?
    怖いよ。こんなんだから専業は~とか言われちゃうんだよ。

    • 5
    • 18/09/20 22:27:35

    >>137手のかかる未就園児と自分の事は自分で出来るようになってきている小学生を同列で例に挙げるのは無理があるような…

    • 5
    • 18/09/20 22:28:06

    >>139

    雑誌読もうとしたら手を出されてビリビリ。
    携帯いじろうとしたら取り上げられてベロベロ。
    そのうちテレビはEテレオンリーになり、買い物は追っかけ回しながら必要最低限を賞味期限長いの選ぶ間もなく手前からパッパと。
    イヤイヤ期になって公園行ったら一生帰らないんじゃないかってくらいになってね。
    そんな3~4年、24時間過ごしての幼稚園小学校となっていく。
    別に保育園ママが育児語ろうが何でもいいけど、専業主婦は自分の時間があるってのは何歳の話か具体的に言ってくれないとカチンとくるね。

    • 10
    • 18/09/20 22:28:47

    私は専業。でも、保育園に預けている人が育児を語らないで、なんて微塵も思わない。雨や風の日も保育園送迎は大変でしょう?働きながら家事育児を頑張っている母の姿を子どもは見てるよ。母の頑張りを子どもはしっかりおぼえているから。専業でも育児放棄なんてたくさんいるじゃんね。主、頑張って。

    • 0
101件~150件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ