幼稚園選び 泥んこ系かお勉強系か (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/20 13:28:26

    >>22
    わかる!人任せのママ多すぎ。
    放置してラクラク~みたいな。
    そのくせケガすると誰がやったの?!みたいなね。
    子供みてないママが本当に多くてうんざり。

    • 1
    • 18/09/20 13:23:59

    >>64

    そうなんだ(*゜Q゜*)
    どんな弾け方してるの?

    • 0
    • 18/09/20 13:21:09

    泥んこ

    我が子はお勉強系だけど。勉強は習い事でさせて幼稚園はひたすら遊ぶがよかったかな。
    うちの幼稚園遊び時間少なすぎ。

    • 0
    • 18/09/20 13:20:00

    >>64
    弾けるってたかが知れてる(笑)

    • 0
    • 18/09/20 13:18:26

    その他

    うちの子たちは勉強系の幼稚園行っていたけれど、もう少し伸び伸び遊ぶ時間があっても良かったな、とは思う。

    ただ、泥んこ系は座るとかをきちんとしていないから、小学校に入学してから大変だと思う。迷惑になるし。

    • 2
    • 18/09/20 13:18:16

    その他

    時代が違う、私が小さい頃なら泥んこ系ばかりだったし、子供には泥んこがいいと思うけど、
    今じゃ、泥んこ遊びは3歳以下がやるもの。今の子供は昔より進化してる。子供にとっては泥んこがいいっていうのは、ただの大人の決めつけ。
    泥んことお勉強どちらかなんて、偏る方がおかしい。バランスよくだと思う。

    • 7
    • 69

    ぴよぴよ

    • 68
    • らしんばん
    • 18/09/20 13:06:26

    その他

    勉強と遊び、バランスがとれてるとこが良いかな。
    うちの子が行ってた幼稚園は行事盛りだくさんだった。ひとつ終わるとすぐに次の行事の練習に取りかかって1年が終わる。
    年長の時はほとんど遊び時間がなかったかな。
    でもそこで我慢強さや集中力が身に付いて、小学生になって勉強にすんなり入って行けた。

    • 2
    • 18/09/20 13:01:48

    お勉強

    どろんこ系は先生が子供を放置してたりする
    トラブルに合いやすい

    • 9
    • 18/09/20 13:00:24

    泥んこ

    どろんこになって思いっきり遊べるのはこの年代しかない。勉強は小学校行ったら嫌でもやらされる。早期教育もその後の成長には大して影響なし。早く始めててもダメになっていく子もいるし遅くてもすごい子はすごい。

    • 3
    • 65
    • ケンタウルス
    • 18/09/20 12:57:38

    泥んこ

    もちろんそれだけでは選ばない。先生たちの対応や園の雰囲気ももちろんみた上でどちらも同じならこちらかな。勉強は小学生になればすればいいし、泥んことか幼児期にしか経験できないことを思い切りさせてくれる幼稚園がいいな。

    • 0
    • 64
    • 子供は遊びから学ぶ
    • 18/09/20 12:48:49

    泥んこ

    幼稚園で勉強園だった子は小学校入ったら弾けちゃう子多いってさ~

    近くで聞いた話。

    幼稚園だよ?思いっきり遊ばせてあげる年頃じゃん

    • 0
    • 63
    • エリダヌス
    • 18/09/20 12:44:00

    泥んこ

    うちの近くの私立小学校付属の園が、勉強一切なしの自由系なんだよね。自宅でひらがなも教えないでくださいって言われるみたい。
    何か意味があるんだと思う。
    小学校入るまで勉強しなくても、入ってから1から教えるからすぐ追い付くって。

    • 0
    • 18/09/20 12:39:47

    >>61
    そうですね。それと同じように、何でも過信するのは良くありません。
    サンドボックス遊びが脳に良いんだ!それに重点を置こう!というのではなく、何でもバランス良くが大切です。

    • 1
    • 18/09/20 12:37:12

    >>47幼児教育を学んだからといって、自分の意見がすべて正しいと思うなよ。テレビの教育評論家だってあてにならん。

    • 0
    • 18/09/20 12:33:14

    教育理念に基づいた泥んこ系ならばいいと思います。ただ泥んこ遊びがある園は意味ない。

    • 0
    • 18/09/20 12:32:26

    子供、近いからという理由で入れたところがどろんこ系なんだけど。
    遠足がありえない。
    10キロ離れた公園まで徒歩だよ。わたしの体力がもたないよ。
    他にはハイキングという名の登山があったり、校外学習がボーイスカウトか!?みたいな感じ。
    インドアママにはキツイ。おかげで子供は健脚ですが。

    • 2
    • 18/09/20 12:28:55

    泥んこ幼稚園に通い、家でしっかり入学準備をする。

    • 0
    • 57
    • きょしちょう
    • 18/09/20 12:26:56

    その他

    長女はお勉強系行って長男もお勉強行ってたけど面白くないと言って登園拒否起こして普通の幼稚園に転園した。その子その子で違うし普通がいいよ。

    • 1
    • 18/09/20 12:25:52

    お勉強

    近所の泥んこは、のびのびを売りにしてるけど放任だった。
    しっかり躾されてる泥んこがあれば理想だけど、なかなかない。

    • 6
    • 18/09/20 12:25:51

    >>50
    それに重点を置く必要はなく、バランスが大切という事です。

    • 0
    • 54
    • はくちょう
    • 18/09/20 12:24:34

    お勉強

    どちらかと言うと。

    • 4
    • 18/09/20 12:24:30

    >>49
    それは泥んこ系関係なく幼稚園の質によるものかと…。
    我が子の幼稚園は泥んこ系だけどちゃんと座って観劇してるし小学校上がってからも他の幼稚園の子と変わらないよ。

    • 0
    • 18/09/20 12:24:08

    泥んこ

    子どもは足から育つから、泥んこ。
    体全体使って遊ぶことで、体力つく。
    集中力は体力だからね。

    • 1
    • 51
    • 知らないの?
    • 18/09/20 12:22:25

    泥んこか、お勉強かってあるけど、
    泥んこでも勉強もするし、お勉強系でも泥んこ遊びするよ?笑

    • 2
    • 18/09/20 12:22:03

    >>47
    泥んこ幼稚園でも毎日そればっかりやるところなんてないよ(笑)

    • 0
    • 18/09/20 12:21:18

    その他

    普通のとこが1番いい。自由を売りにしてるわけでもなく勉強売りにしてるわけでもなく。
    泥んこ系はハッキリ言ってやばいというか周りに比べると全然違うよ。
    うちの区は年に数回区内全部の幼稚園が集まってミュージカルや演劇を観る行事が東京であるんだけど、泥んこ系はまず座ってないうるさい。他の幼稚園の子や親がポカーンとするぐらい。

    • 3
    • 18/09/20 12:21:01

    泥んこ

    自分では躊躇してなかなかやらせられないし(笑)
    全身泥んこで遊べるなんてこの頃しかないしね。

    • 1
    • 18/09/20 12:20:36

    >>35
    幼児教育を学んだ者です。
    サンドボックス遊びが脳に良い影響をもたらすのは確かですが、毎日そればかりやる必要はないです。
    また、それは粘土などでも同じ効果が得られます。
    他の遊びも脳に良い影響をもたらすものは沢山あるので、偏るのは良くありません。

    • 1
    • 18/09/20 12:20:28

    >>44あなたが頭悪いことはわかったよー。

    • 0
    • 45
    • ケンタウルス
    • 18/09/20 12:19:07

    その他

    普通がいい

    • 1
    • 18/09/20 12:18:17

    学歴コンプあるままほど幼稚園から学業系やらせるよね。小学校の勉強なんて何もやってなくても学校行ってればできて当然でしょ。幼稚園児だって、学業系なんてやらせなくても、勝手にいろんな漢字覚えるしいつのまにか遊びの中から計算もできるようになってるじゃない。
    子供の知能は親譲りだからね?自分や旦那さんが学生の頃、勉強できなかったのなら、子供もそこから大きくかわらないからね。

    • 3
    • 43
    • インディアン
    • 18/09/20 12:16:58

    その他

    普通でいい

    • 0
    • 18/09/20 12:16:32

    その他

    どっちもほどほどに

    • 0
    • 18/09/20 12:15:17

    その他

    幼稚園は特に特色がないところが良い。
    毎日裸足で泥んこになる必要もないし、毎日勉強ばかりする必要もない。
    外で遊んで、少し勉強して、歌って、踊って、絵を描いて、粘土して、工作して、折り紙して、絵本読む。
    幼少期には全部が大切な事だよ。何にでも、力入れすぎ、やらなさ過ぎはNG。

    • 8
    • 18/09/20 12:14:15

    >>36
    ただただ、夢中にどろんこ遊びすることに意味があるんですよ。

    • 1
    • 18/09/20 12:12:24

    >>38
    日本はギフテッド教育もSTEMも普及していないような幼児教育の後進国ですよ?そんな国の研究けっかはってくれとか。ウケル

    • 0
    • 18/09/20 12:10:26

    >>35どっかで拾ってきたこと言われてもねー。日本の研究結果張ってよ。

    • 1
    • 18/09/20 12:08:02

    泥んこ

    勉強は小学校入ってからでも十分間に合う。

    • 0
    • 18/09/20 12:06:35

    >>35ただただ泥んこ遊びしても意味がない(笑)

    • 1
    • 18/09/20 12:02:47

    >>26
    あなた頭悪そうですね。自分で「泥んこは脳を刺激して活性化させるだけ」と脳を活性化とまで書いているのに「頭がよくなるんじゃないよ」という文章の矛盾に気が付かないなんて。どろんこ遊びをしたから、学校での成績が上がるわけではないよとかくならまだしも。ただ言えていることは、サンドボックス遊びは、米国や欧州で幼児の知育として優れているという研究結果がでていますよ。そしてその幼少期にサンドボックスで遊ぶ中で物の形が変化すること、物に多面性、立体性があること、創造性などが伸び、その後の学業にも大きなプラスをうみますよ。

    • 0
    • 18/09/20 12:01:25

    その他

    中間がいい。遊んでばっかりもお勉強ばっかりも求めてない。
    小学校で戸惑うことないように成長出来る園がいい。

    • 0
    • 18/09/20 11:58:19

    スウェーデン発の?
    またスウェーデン発の?



    ちなみに有名なストックホルム症候群、ストックホルムシンドロームとは、

    誘拐され監禁などされた側が生きるために犯人に愛を感じたり親和性を持つことだよ。力や学がないとやはりそうなりやすく、

    いまはみんな学があるからないけど、過去にそういう経験があるババアなんかはまるでそれが仕方ないことのように間違えて平気でおかしなことを言っていたりする。

    いまの子はそうなってもおそらく大丈夫。そういう意味では本当に女子教育は強くなったがババア派がやはりおかしい。

    • 0
    • 18/09/20 11:57:33

    泥んこ

    幼稚園の時くらい、めいっぱい遊ばせたい。お勉強系はついていけないと、退園させられますし。

    • 1
    • 18/09/20 11:55:57

    泥んこ

    勉強系は、親の自己満
    先生の口答えもキツイし、子供がついていけなかったらかわいそう。

    • 1
    • 18/09/20 11:55:04

    泥んこ

    五感を使って遊ぶ中に学びがある

    • 2
    • 18/09/20 11:54:41

    その他

    どちらもそこまで重視してないから、バランス取れていればいい。
    うちの子たちの園は勉強、絵画、音楽、体操とバランス取れてたし周りの園もそんな感じだから、決め手はみんな家からの距離とマンモス園か小規模園かくらいかな。

    • 1
    • 18/09/20 11:53:22

    泥んこ

    うちはお勉強系だったけど公立の小学校にいったから意味なかったよー
    あんなに先取りしてあれこれやったのに周りと何ら変わらない笑
    間髪入れずにすぐ塾に通ったら違ったのかもしれないけど、違いがあるのは本当に最初だけだったよ笑

    • 1
    • 18/09/20 11:52:42

    >>26
    意味不明。頭悪いね。

    • 2
    • 18/09/20 11:51:22

    >>20そのまま小学校でも泥んこだよ?泥んこは脳を刺激して活性化させるだけ。頭がよくなるんじゃないよ?頭悪いね。

    • 2
51件~100件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ