少子化少子化いうけど、世の中みてそんなに少子化に思わないんだけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 252件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/20 10:45:17

    昔の人が沢山産みすぎて、今が少子化とか言われるんだよ
    昔なんて8人とか普通だからね

    • 5
    • 18/09/20 10:48:12

    >>185
    2065年とか、65~70歳辺りが見やすいけど、その人数なら、その年代の人ほとんど死んでない計算になってない?

    • 0
    • 191
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/20 10:48:14

    都内だけど保育園のクラスで1人っ子って1人くらいしかいない。
    皆んな子供2人~3人いるんだけど、子供いる人は産むけど結婚してない人
    が多すぎるんだよね。

    • 5
    • 18/09/20 10:49:40

    >>189
    昔の人は関係ないよ。
    出生率が「一人の女性につき2人」を切ったら少子化だから。

    • 3
    • 18/09/20 10:49:50

    >>173
    わかる

    • 1
    • 18/09/20 10:50:51

    >>185 移民受け入れで解決するつもりだろうね。

    • 0
    • 18/09/20 10:51:56

    >>189
    ホントそうだよね。
    昔は子沢山でも育てられる環境だったんだろうな。

    今このご時世に子ども産め産め言うんなら育てやすい環境整えろ!って思う。

    • 1
    • 18/09/20 10:57:01

    >>189
    8人は多すぎだし、一人っ子や産まない人もいて極端。

    • 0
    • 18/09/20 11:01:13

    私の周り3人目出産ラッシュだわ。
    さすがに4人以降はあまり聞かないけど。

    • 4
    • 18/09/20 11:04:26

    少子化だと思う
    スーパーなんておじいさんおばあさんばっかり

    • 7
    • 18/09/20 11:06:12

    >>185
    まあ2065年までにはこの国は破綻してるよ

    • 0
    • 18/09/20 11:07:39

    まあここにいる人は立派にノルマ果たしてる人だけだろうからね

    • 2
    • 18/09/20 11:08:47

    子供が幼稚園に通っていたころはバス通園なくても徒歩圏内で園児獲得できたんだよね。
    それが今ではバス出したり自園給食したり必死で園児集めている。
    (その地域では)幼稚園の数は変わらないのに園児はどんどん減るから
    結局範囲広げてみんなでパイの取り合いしているんだよね。
    これ見たら少子化だなって思う。

    そうかと思えば何もなかった田んぼだらけの土地が急に開発されて
    家やら店やら建って小学校は満杯ってところもあるけど

    でも日本が少子化なのは数字出ているんだし
    これから産む人が減るんだしどんなにがんばっても少子化は進むんだろうね。
    昔見たく産むのがメリットになる時代にでも変化しない限り。

    • 2
    • 18/09/20 11:10:05

    >>198
    昼時ドトールとかファミレス行くと今では爺さん婆さんばっかり
    何年か前までは若ママだらけだったのに…

    • 2
    • 18/09/20 11:23:10

    人の手を借りないと生きていけないお金のかかる人の言うこと聞かないジイバアだらけの国、日本…
    自分のお金で趣味や海外生活なんかで余生を謳歌してる老人なんて一握りさ。

    • 0
    • 18/09/20 11:25:21

    うちの地区。
    前は多い時で小学生が80人くらい居たんだけど
    いまは10人弱位。
    子供会は数年前に無くなった。

    • 1
    • 18/09/20 11:31:34

    未婚も増えて高齢出産で障害ある子も増えてって考えると3人でも現状維持は難しいと思う
    4、5人は産まないと

    • 2
    • 18/09/20 11:34:10

    食べられなくなった老人の点滴、胃瘻などをやめたらどうだろうか。
    意識もないのに半年1年寝たきりで生きる。

    点滴しなければ食べられなくなって3日や2週間でお迎えがくる。
    最後まで話もできるし、自然で穏やかなお迎えだった。

    うちの旦那には点滴も延命治療だからしていらん ていわれてる。

    まあ、年金あてに生かしてる家族がいるのも事実ですが。

    • 1
    • 18/09/20 11:34:24

    田舎なんでひしひしと感じてるよ。
    学校も空き教室増えて物置になってるし、近所に子供も少ないし。新興住宅地は子供いるけどそうでないところは老人ばかり。
    子供も若者もいないから地域や学校の役員がやたら回ってくる。
    都会は住宅も密集してるから感じにくいのかも。

    • 3
    • 18/09/20 11:37:31

    高校定員割れやクラスが減っていたりするよ。幼稚園のクラスも減った。
    産む人が減ってそう。晩婚化で。

    • 2
    • 18/09/20 11:43:05

    「学校に子供が多いよ」と思ってる人は、単にそこが新興住宅街なだけ。
    そういう場所だけやたら人数が多かったりします。
    私の小学生のときは30年前ですが、すでに2か3クラスしかなかった。

    • 4
    • 18/09/20 11:49:05

    子供が通った幼稚園、5クラスまであったし
    今は自分も通った地元の小学校に通ってるけど
    1クラスの人数こそ減ってるけど
    こちらも昔と変わらず1学年5クラスまである
    周りの小学校も似たような感じで
    幼稚園時代に仲良かった子が通ってる学校なんて1学年平均6~7クラス
    人数多い学年は8クラスまであるから
    確かに、本当に少子化なの?と思う時ある

    • 0
    • 18/09/20 11:51:02

    >>209そうそう。マンションが多い地域とかは人数多いよね。だから一部に集まってる。昔はスポ少学年別に試合あったのにいまは全学年混ぜてるみたい。スポーツにもよるんだろうけど。

    • 0
    • 18/09/20 11:51:41

    男女ともに未婚者がとにかく増えてるよね。
    50代なのに未婚で引きこもりニートって人が増えてきてる。今は、両親の年金頼みで生活してるけど、両親が死んだらそのまま生活保護になるってケースが多い。

    • 3
    • 18/09/20 11:51:44

    少子化してると思うよ。
    自分が通ってた小学校に姪が通ってるけど、話を聞いたら一学年4クラスあったのが3クラスに減ってた。

    • 1
    • 18/09/20 11:53:19

    >>205
    障害増えてるって目に見えない方の障害でしょ?
    あの障害は普通の子も障害にされてる気がするけど。

    • 1
    • 18/09/20 11:54:29

    私は実感するよ。通っていた小学校取り壊されたし、子供達の学校は統合されたし。

    • 4
    • 18/09/20 11:59:36

    少子化確かに感じます。クラスもギリギリ2クラスだったり 子供よりお年寄りの数が多いんだもんね。四人、五人生んでる人は日本の宝だよ 私には出来ないもん

    • 1
    • 18/09/20 12:15:45

    今度入園した幼稚園は年少さんだけでも5クラス。
    おまけにそのクラスは3人目、4人目、5人目を妊娠中のママさんだらけ。
    幼稚園行ったら産婦人科みたいな光景に
    どこが少子化だと常々思う。
    ぽんぽん産める人が羨ましい。

    • 2
    • 18/09/20 12:16:59

    少子化思う。買い物とかスーパーや大型ショッピングセンター行って回り見ても年寄りがはるかに多い、若者や子供達より。田舎だからかもしれないけど

    • 2
    • 18/09/20 12:17:46

    >>214
    障害っていうか、昔の医療なら淘汰されてた命が助かってる分はあると思うな。

    • 2
    • 18/09/20 12:18:43

    どこに行っても年寄りだらけ。
    少子化本当に感じる。

    • 7
    • 18/09/20 12:24:58

    生涯未婚率up
    出生率緩やかにdownたまにup
    ただし、既婚者だけに的を絞った出生率は2人を越える。
    都市に若い人が集中して人が集まっていく。
    から、
    待機児童問題がある地域と、待機児童問題?なにそれ?な地域とができてる。

    私の友人の範囲ではアラサーの現段階で既婚と未婚ではわずかに未婚が勝ってる。

    子供関係の人は複数産んでる人が多いけど、
    そもそも子供を産む選択肢をしてない人も一定数いるから少子化納得する。

    • 1
    • 18/09/20 12:29:44

    >>221
    既婚者の出生率2を超えるんだ~凄いね。

    • 0
    • 18/09/20 12:34:10

    >>222

    そうなのよ。ビックリしたから覚えてる。
    統計のとり方が片寄ってる可能性を否定できないけどね。

    その情報を得たのは少子化対策をどうすればいいか?みたいな話の中で
    「未婚者が多くて出生率を下げてる。
    既婚者を増やせばいい!」って主張してる人が提示した情報だし。

    • 0
    • 18/09/20 12:38:43

    未婚や子供産めない方もいるわけだから、子供3人以上が普通の状況じゃないと、今の人数さえ保たれないよね。
    2人なら減ってく一方だもん。

    周り見ても1人っ子や2人は沢山いるけど、3人以上は少ない。

    • 1
    • 18/09/20 12:43:45

    小学校なくなるし
    学年のクラス数減ってるしで
    少子化なのかなーと

    • 1
    • 18/09/20 13:00:10

    >>223
    実際そんなに高いのかなあ。。。3人大変だと思うけど。

    • 0
    • 18/09/20 13:01:41

    子供が多い地域でしか住んだことないから私も子供沢山だな~としか思ったことないねー
    全然いない地域とかあるんだろうか??

    • 0
    • 18/09/20 13:06:23

    少子化って言っても税金を集めることが目的だからね。まだ子供が税金納める年齢にまで至ってないって事気にしてないんじゃないかな。そりゃ金が増えたか増えてないかしか見てないならわからないよ。 私も子供は増えてきてると思う。

    • 0
    • 18/09/20 13:21:56

    >>226

    ね。
    古い情報だから今どうなってるかわからないけどね。

    私の周りの既婚者に限定すると
    確かに産んでる人は2人以上が多い気がする。
    3人産んで持ち家、車2台とかもざら。
    すごいなぁって思ってる。

    私は選択一人っ子だし勝手に肩身狭いって思ってる。


    • 1
    • 18/09/20 13:24:55

    既に労働人口足りなくて、子持ち女性も沢山働かせて税収upしようとしてるけど、それには子持ちでも働きやすい社会作りが課題になってくるし、産後1年とかで働くことを前提に考えるならやっぱり子供の数は減るよね。
    今でも子沢山ママは専業主婦が多いけど、それは働きながら家事育児の両立は厳しいからだよね。
    昔は子供多かったけど、専業主婦が多かった。
    大卒当たり前の時代になってきてるし、中学生になればスマホも当たり前。
    昔の子育てよりお金かかる。
    もっと早く少子化対策必要だったよね。
    ギリギリになってから慌てて動き出したってもう遅いよ。
    団塊世代Jrの駆け込み出産ももう殆ど終わったし、これから出生率が上がることはないと思う。

    • 4
    • 18/09/20 15:53:49

    子供の頃から神奈川県のベッドタウンに住んでるけど、子供の数かなり減ってる
    クラス数が減ってるし、隣の学区の小学校は廃校になって老人ホームになったし

    • 3
    • 18/09/20 15:56:31

    >>228
    税金を集めることだけが目的じゃないよ
    既に、社会を運営していくために必要な働き手の数が足りなくなってきてるんだよ
    だから今、高度な技能を持った外国人が日本に移住しやすいように法整備したりしてる

    • 1
    • 18/09/20 15:58:13

    >>222
    >既婚者の出生率2を超える

    それだったら、非婚化をどうにかしたら、人口が減っていくのも歯止めがかかるかもね!

    • 0
    • 18/09/20 16:00:22

    【人口減少】出生数94万人で過去最少 死亡数は134万人で戦後最多 平成29年人口統計
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3071122&sort=1

    • 1
    • 18/09/20 16:43:49

    >>233
    市町村の少子化対策課とかは、真っ先にマッチングできる婚活パーティーを開催してるもんね。まぁ、結婚しないことには出生率なんてあがるわけないしね。

    • 0
    • 18/09/20 16:58:16

    一人っこは少なく、兄弟いる人多いから少子化じゃない感じがするけど、家の数に対して子供がいなすぎる。

    • 0
    • 18/09/20 21:07:53


    アラサーといっても、34ならほとんど結婚してないかな?
    独身の人は友達から知り合い程度になってしまい、結婚したかもわからないくらいになってる。
    今アラフォーだけど、結局付き合いしてるのは同じ環境の人なんだよね

    • 1
    • 18/09/20 21:19:50

    私の住む地域は住環境がいいってことで空き地にはマンションたちまくりで人がめっちゃ多い。子供も多く(小学校で1000人くらい)校舎が足りなくプレハブ建ってる。地域によって偏りがすごいみたいね

    • 0
1件~50件 (全 252件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ