部活動の意義?意味

  • なんでも
  • コップ
  • 18/09/17 22:45:01

中2の女子がいます。2年生になったら新人戦に出られるとずっと頑張ってきた仲間がいます。
ところが、今年から顧問が変わり、方針も変わってしまったようで、新人戦に1年生が半分も入ってしまいました。ずっと頑張ってきた2年生も、1年生にも微妙な空気が流れているようです。
確かに結果も大切ですが、中学生のそこまで強豪でもない部活動でこんなことをする必要性を正直感じません。皆さんはいかがですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/09/17 23:16:11

    当然出場できる、とかそんな子達ではありません。甘いかもしれませんが、この新人戦を目指して1年生の時からみんなで頑張ってきたのです。

    • 0
    • 5
    • ケンタウルス
    • 18/09/17 23:06:12

    2年だから当然出場できる、と思ってる態度を先生が見抜いたんじゃないの?

    • 1
    • 4
    • ちょうこくしつ
    • 18/09/17 23:04:29

    顧問によって変わるよね。
    そういった社会勉強みたいなのも必要なのかな。必死で頑張っているのって誰かしら見ていてくれるから、ここで諦めないで頑張って欲しい。 

    • 1
    • 18/09/17 23:01:04

    高校生だと部活で学校選んだりもするし不思議ではないんですが…。
    こちら田舎なのでみんな決められた公立中学校に進学するのが一般的です。

    • 0
    • 18/09/17 22:51:49

    上手な子が出る…まぁ当然なんですけど、1年生はまだ来年もあるし…。去年までは年功序列じゃないですけど、上学年から出ていました。
    今年結果が着いてきたかというとそうではありません。

    • 0
    • 18/09/17 22:49:01

    どうだろう?
    私はうまい子が出るのに賛成です。

    ちなみにうちは高校から違うスポーツ始めたので2年になっても出れないです。
    私が思うに卒業するまで出れないと思う。
    なんでそんな所に入るんだろ?と思うけど、友達がいるからいいみたい。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ