実家に頼れない

  • なんでも
  • 頼れない実家
  • 18/09/14 17:30:37

現在30代後半
子供は小学校高学年の男の子1人
夫と3人暮らしです。

私の実家は車で30分ほど、夫の実家は電車乗り継ぎ約1時間半です。

私がある病を患い半年ほど経ちます。
自宅療養で様子を見ているのですが家事など困難な時期は夫の実家が私に代わってしてくれました。病院の付き添い等も。

夫は激務で多少の手伝いはしてくれますがあまり頼れません。
私はできれば実家に頼りたいのですが母親はフルタイムパートの仕事、父親も病を患っていて頼れません。

頭では仕方ないとわかっていてもこんな時くらい実の母親に頼りたいです。
フルタイムとはいえパートだしうちの方が近いし何より両親いるのに義両親が私の世話をしてくれることに申し訳なさとやるせなさで悲しくなります。

母親はあくまで自分の空いてるタイミングでしか手伝わないというスタンスです。

夫の両親には感謝していますが、実の親に対してなんともいえない気持ちになります。
いい歳して甘えでしょうか。
昔から進学のときも育児のときもいつも力になってくれなかったのですが今回は体が弱っているときなので尚辛いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 64
    • しろくま

    • 18/09/14 21:13:14

    頼れる姑がいるならいいじゃん。

    他の人も言ってるけどファミサポとかシルバー人材センター使いなよ。買い物は生協やネットスーパーでポチればいいしさ。
    掃除もダスキン頼めばいいじゃん。

    実母さんは仕事辞めたら絶対に駄目だよ。実母さんがボケても主さんは頼りにならないだろうから、自分のことを自分で後始末つけるためにも仕事し続けてた方が絶対にいいよ。

    • 1
    • No.
    • 63
    • みずへび

    • 18/09/14 20:57:56

    >>61
    すでに亡くなっていること、です。

    • 0
    • No.
    • 62
    • ペガスス

    • 18/09/14 20:57:37

    >>61亡くなってるって事だよ。

    • 0
    • 18/09/14 20:45:34

    >>58
    鬼籍って何?

    • 0
    • No.
    • 60
    • テーブルさん

    • 18/09/14 20:32:54

    主父も病なら生活支えてるのは主母でしょ。
    主母が仕事を頻繁に休んで例えば主の世話をしたら、誰が主実家の生活を支えるの?
    主母は主父の事もしてるんじゃないの。

    • 2
    • No.
    • 59
    • 頼れない実家

    • 18/09/14 20:26:25

    色々とご意見ありがとうございます。
    私自身感情的になっていた部分もあり少し冷静になれました。
    嫁いで以来大変な時いつも助けてくれたのは義両親でした。
    本当にありがたいことです。

    実家は母親がフルタイムの仕事をしなくてもやっていけるだけの経済的なものがあり、私も父の病院の送迎などの協力をしてきたので余計に辛く感じていました。

    ですが実家に期待するよりも今自分を助けてくれている人達に感謝して大切にしていきたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 58
    • みずへび

    • 18/09/14 20:15:33

    > 昔から進学のときも育児のときもいつも力になってくれなかったのですが

    ここに答えが出てる気がする。
    気の毒だけど、嫁いだのなら義実家の人間になったわけだし、嫁いでもなお実家に頼る、実母に何かしてもらおうというのは、もうあきらめた方が…。
    義両親さんが健在で、しかも甲斐甲斐しく色々とやってもらってて主は幸せだと思う。
    うちの旦那の母は嫁ぐ前から鬼籍だし、旦那の父はアルコール中毒だから羨ましいよ。

    • 0
    • 18/09/14 19:54:51

    >>36
    マジレスがそれなの?

    • 0
    • 18/09/14 19:43:05

    じぶんのことしかかんがえてないのでは?実家の父上が病気なら、母上が家計を支えているんでしょう?生活優先だよ。母上が仕事減らした分、あなたがお金の面倒みれるなら話は別だけどさ。

    私は第1子産後すぐに実母なくしているから、母親いるだけで羨ましいよ。

    • 5
    • 18/09/14 19:25:13

    ヘルパーとかシルバーさんにお願いしたら?

    • 3
    • 18/09/14 19:12:40

    親御さん達が何歳か分からないけど、お母さんが仕事辞めたら経済的にやっていけるの?病気のお父さんを支えて仕事するだけでも大変だと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 53
    • うしかい

    • 18/09/14 19:09:23

    親がいるのに頼れないのはなんか寂しいよね。
    私は頼りたくてももう死んじゃって頼れないんだから。

    • 3
    • 18/09/14 19:09:16

    嫁に出たんだから義母に頼りなさい。

    • 3
    • 18/09/14 19:06:47

    >>20
    そうだよね?主は自分がしてもらうことだけ考えてるようだけど、自分の実父の世話はしてたのかな?聞いただけでわ実母だけ大変だわって思った、娘は憎しみだけ募らせてるしw

    • 5
    • 18/09/14 19:02:59

    >>32
    あ。もうすぐ2人目産まれるけど。
    急に義父が病気になって、義母に頼れなくなった。
    なので、産後は夫婦2人で頑張るぜ!
    上の子2歳なんだけど。なるようにしかならないしね。

    • 0
    • 18/09/14 19:01:30

    はじめから死んだものと思うことがいい。

    • 0
    • 18/09/14 19:00:22

    毒親だから、頼れない
    だから、絶対介護なんてしない

    • 0
    • 18/09/14 18:59:21

    >>44
    実母空いた時間には少し手伝ってるみたいだけどね

    • 0
    • 46

    ぴよぴよ

    • No.
    • 45
    • ぎょしゃ

    • 18/09/14 18:56:43

    >>40
    もう子供を成人させて育児は全うしたんだから実親も自由にしたいだろうね

    • 0
    • No.
    • 44
    • コンパス

    • 18/09/14 18:54:12

    体が弱っている時は心身ともにナーバスになるよね。頼れないのはわかってるからここで愚痴るぐらいいいじゃないの。

    • 3
    • 18/09/14 18:51:50

    実家ないわ
    頼られないから思いつめた
    精神科行った。保健センターの人に話したら
    年6回無料で1時間使えるファミサポがある
    お金ない人だけ進めてくれる

    • 4
    • 18/09/14 18:49:55

    いやいや。自分たちの生活のペースを乱したり、犠牲にしてまでは手伝えないのは仕方ないよ

    手伝える時に手伝ってもらえるならいいじゃん

    お母様に仕事辞めて貰ったり休んで貰ってまで面倒見てもらいたいなら休業補償くらいの手当くらいだせばいいと思うけど

    • 5
    • No.
    • 41
    • みなみのうお

    • 18/09/14 18:49:00

    実家に頼るってなんだ?
    実家の親は暇でも絶対手伝ってくれないよ。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 頼れない実家

    • 18/09/14 18:48:50

    皆さんありがとうございます。

    親には親の人生があることは理解しようとは思うのですが…子供の頃から家にあまりいてくれなく出産や育児など頼りたい時も自分の予定を優先されずっと母親に頼りたい気持ちが強かったのかもしれません。
    心身ともに弱ってきて今その気持ちが少し噴き出してしまいました。
    1人で奮闘している友人もいるので甘えという意見も十分に理解できます。
    今は治療に専念して健康を取り戻すことに専念したいと思います。

    • 3
    • No.
    • 39
    • りゅうこつ

    • 18/09/14 18:44:59

    主さんの気持ち良く分かります

    • 2
    • 18/09/14 18:43:03

    うちなんて、まったく頼れないし
    頼っても断られるよ
    仕事はパートだし、休みはとれる
    でも娘と孫のためには時間は使いたくないみたい
    だから割り切ってるよ

    • 3
    • 18/09/14 18:39:11

    大変だと思うけど、世の中には本当に一人で誰も頼れない人もいる。
    それぞれお願いできる最低限これだけはに絞ってあとは諦める方が
    あなたの精神にも体にもいいと思うけど。

    • 4
    • 18/09/14 18:35:32

    >>29
    マジレスするとそれ裏で何か言われてる可能性ありw

    • 0
    • 18/09/14 18:31:14

    私は自分の娘が大変なら助けようと思っている。長生きすればの話だけど

    • 0
    • 18/09/14 18:31:10

    もう自宅に居ないで入院して早く治したら?看護師さんと医者が主の世話してくれるっしょ!子供は義両親にまかせるしかない旦那が使えないならさw

    • 1
    • 18/09/14 18:26:35

    えーなんで頼ることしか考えてないの?
    私も病気でなにもできない期間あったけど、週2だけお手伝いさんに来てもらってたよ。買い物とご飯作り・ストック作りと掃除お願いしてた。
    病院の送迎は介護タクシーか福祉タクシー。
    子供の習い事の送迎もキッズタクシー。他にシッター使ったときもある。

    子供も高学年にもなればある程度力になったくれそうだけどね!

    • 7
    • 18/09/14 18:26:31

    私は親が死んでるから、産後は義母を自宅に呼んだ!
    1ヶ月検診が終わるまでいてくれて、お世話してくれてありがたかったわ。

    でも主は実母がいるのに頼れないんだよね。
    なんかモヤモヤするよね。義母さんに申し訳ないよね。

    • 1
    • No.
    • 31
    • ちょうこくしつ

    • 18/09/14 18:24:20

    実母は第一子出産前に死去、義母からは
    あからさまな嫌がらせばかりで疎遠。

    旦那以外は誰も頼れる人いなかったけど
    なんとかなった。

    私自身も病を患い辛い時もあったけれど
    なんとかなった。

    主も頑張れ!

    • 5
    • No.
    • 30
    • 頼れない実家

    • 18/09/14 18:23:58

    色々な叱咤激励ありがとうございます。

    私も健康な時は多少の辛いことは何とか乗り越えて来たのですが、今回は病気のこともあり助けてくれると期待してしまった私の身勝手な甘えだと自分でも認識しています。。
    いつも大変な時手を差し伸べてくれたのは義両親でした。
    義両親に恵まれたことに感謝して1日でも早く治癒して恩返しがしたいと思います。

    • 2
    • No.
    • 29
    • ろくぶんぎ

    • 18/09/14 18:23:44

    みんなシビアな家庭にみえる
    ウチは常に助け合いの家庭だよ
    主がワガママには見えない
    自分が理想の家庭だからかな

    • 2
    • 18/09/14 18:19:44

    >>25
    私のなかでは当たり前だと思ってた。
    母はずっと働いてきたから、自分が子供の頃は毎日祖母がうちに来てくれてたし、ごはんも作ってくれてたし、掃除もしてくれてた。
    体調崩しても母は仕事に行き、病院連れてってくれるのもいつも祖母だった。
    でも自分が子供産んだら当たり前じゃなかったのがわかり、祖母に申し訳なかったと同時に感謝してる。

    • 2
    • 18/09/14 18:17:10

    戸籍はどっち?名字はどっち?

    • 0
    • 18/09/14 18:16:19

    私も産後そんな感じで、実母じゃなくて義母にお世話になったよ。2回も。
    うちの実母もドライな感じだから、私も期待しないし介護も頑張らないつもり。
    仲良し母娘は羨ましいけど、こんな関係の母娘もたくさん居ると思うよ。
    私は自分の娘とか、息子の嫁には親切にしてあげたいと思ってるけど。

    • 0
    • 18/09/14 18:15:20

    子供時代思い返してみれば母親の実家に預けられたことてないわ親と遊びには行ったけど、実家の人が子育て手伝うて当たり前なの?頼りすぎじゃない?

    • 4
    • 18/09/14 18:14:03

    辛いかも知れないけど、
    しょうがないね?
    家を出て家庭を持った時点で、
    それぞれ別家庭なわけだし、
    それぞれ事情もあるだろうから。

    義理のご両親がいてくれるだけで、
    ありがたいと思わなきゃ。
    どっちの親からも助けてもらえず、
    逆に迷惑かけてくる親だっているんだし。

    • 7
    • 18/09/14 18:13:48

    >>19
    結婚13年とは書いてませんが....
    13年間と書いたのは、子供が生まれて13年ということです。

    • 0
    • No.
    • 22
    • カメレオン

    • 18/09/14 18:13:46

    うちの母親も同じような感じ。
    ただ、うちの義両親はうちの子の誕生日も知らないような人たちだよ~。甘ったれんなって。

    • 0
    • 18/09/14 18:12:08

    主さんのお母さんだってお父さんの看病や仕事で大変だと思うよ。
    お子さんも高学年ならそんなに手がかからないだろうし、家事なら休みながらゆっくりするか旦那さんや義家族にお世話になったら良いと思う

    • 3
    • 18/09/14 18:11:57

    実母さん、奴隷なの?
    フルタイムで働いて家事もして、配偶者も病を患ってるのに、嫁いだ娘の世話もしないとダメとか鬼畜すぎるでしょ。
    実母さんこそ、誰かに力を借りたり頼らなきゃいけない状態なんじゃないの?

    • 7
    • 18/09/14 18:10:15

    >>15結婚13年で子ども13歳の人がえらそうにw

    • 0
    • 18/09/14 18:08:26

    私も病があったけど、主さんみたいに義実家頼ったりしなかったし、実母もあまり頼れなかった。
    だから、ちょっと主さんが、わがままに思う。

    • 11
    • 18/09/14 18:06:16

    うちの義母なら嫁にもらったからうちの家族、だから面倒見るよ
    とか言いそう

    • 1
    • 18/09/14 18:04:27

    皆さん厳しいね
    義両親には感謝してるけど実母のようには、なかなか本音を言ったりできないよね。遠慮してしまう気持ちもあるし
    実母に手伝ってもらえたら嬉しいよね。その気持ちを実母に話してみたら?もしかしたら実母も義両親に遠慮してしまっているのかも知れないし!自分の正直な気持ちを伝えてみてね。

    • 2
    • 18/09/14 18:04:01

    うちの親は一切頼れない。
    正社員だけど土日休みで8時17時勤務。
    残業は年に5時間あるかないか。
    私が体調悪い時でも子供預かってもらったことないし、代わりに家事してくれたりもないし、病院に付き添ってもらったりしたことないよ。
    13年間ずっとそう。
    今は私があまりにも体調悪い時は13歳の娘が食器洗ってくれたり、洗濯してくれたり、お金渡せば家族のごはん買ってきてくれたりするから助かる。
    義母はパートだけど、フルタイムだし、毎日夜義姉の子供みてるから、それでいっぱいいっぱいだし、うちは頼れない。
    義母に頼れるだけ幸せだよ。
    病気の心配してくれて、病院付き添ってくれるなんて優しい義母だね。

    • 2
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ