不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/03 09:13:04

    今日も嫌だ嫌だと学校に行かない。毎日学校に電話して先生のガッカリした声聞くの辛い。

    • 5
    • 19/12/03 16:11:01

    不登校4年目。

    なんだか、最近色々頑張れない。

    この4年間、楽しいことがあっても、笑ってても心の隅から不登校が消えることは無いもんな。子どもが不登校になる前の自分の心情が思い出せないくらい、当たり前に毎日モヤモヤがついて回る。

    頑張れないのは、歳とったせいもあるだろうけど、不登校の問題が無ければ心はもっと元気だったかな、とか思ったり。

    私、疲れてる。

    • 18
    • 19/12/03 16:13:30

    >>4759
    さすがに高校説明会は連絡欲しいしそこは先生も連絡するべき。


    先生酷いね。

    • 6
    • 19/12/03 16:45:07

    >>4763
    しばらく休もうかって言ってあげたら?
    学校にもしばらく休ませます、行ける時は電話しますって言ってみては?
    うちは割と早い段階でスパッと休ませたから、復学も早かったよ。

    • 3
    • 19/12/03 17:35:13

    >>4754
    おまえがこわれてるわ

    • 1
    • 19/12/03 22:16:24

    >>4763
    学校ね。
    行かないこと前提で。
    うちは連絡入れてません。
    だって私が辛いもん。

    もし、行かれる日があったら
    そのときに連絡すればいいよ!

    • 3
    • 19/12/03 22:22:55

    >>4761

    同感!!
    自分より大変な思いしてる人がいると思うと頑張らなくちゃって思うけど。
    でも頑張れない。
    今日1日なんとかしのぐことしかかんがないよ。

    ちなみにうちは不登校だけど。
    毎日イライラ暴言暴力ひどくてね。
    警察沙汰にもなったし。
    家の中ぐちゃぐちゃだよ。
    父親とうまくいかなくて最悪。

    明日の朝は目が覚めなきゃいいなって毎晩おもいます。

    • 8
    • 19/12/03 23:02:34

    >>4764
    四年目なんてすごいですね!
    今まで四年もよく頑張ってきて。
    そりゃぁ心折れますよ。
    それが普通だとおもいます。

    お母さんが笑ってないと。
    普通に、接しないと。
    干渉しないようにしないと。
    ↑これ、
    まず不可能ですよね。

    子供が不登校で心から笑える、楽しめるなんてありえない。
    無理して顔は笑えるかも知れないけど、
    心から笑えない。
    いつだったかな、笑ってた日々って。

    親は親、人生楽しまないとー!!って言われたけど。
    全く意味がわからない。
    私の人生はすでに終わりかけてます。

    • 14
    • 19/12/04 01:08:12

    >>4761
    わかる気がする。多分今は今で自分こんなにつらい状況になってるのホント何もかも逃げたい気分になるんだけど、健康である事とか生きている事だけでも贅沢な話なんだろなとか。
    いつか笑って話せる時がくるんだろうなとか。

    • 6
    • 19/12/04 07:55:37

    >>4771
    そんな感じ。こんな奴いなければ今頃私の人生は…とか思ったりするけど、もし子供が突然難病になり生きるか死ぬかの状況になったら…。中学生のジ◯ツのニュースを見た時とか。自分がその親の立場なら学校なんてどうでもいいと感じると思う。
    だからって今、健康だからと開き直れるかといえば、出来なくて未来を悲観して苦しいんだけど。
    時々、不登校なんて小さなことじゃないかと思える何かを見ないとメンタル持ち直せない

    • 10
    • 19/12/04 09:08:12

    双子男二人が中学入学して、すぐに不登校。ホントに最悪。反抗、口悪い、理不尽、暴言、揚げ足を取るなど、ほんとに苦痛。毎日の普通の生活もままならない。疲れしかない40代です。

    • 8
    • 19/12/04 09:47:43

    >>4534全く同じです。双子男不登校です。疲れたし泣けるし辛いです。苦しいです。

    • 1
    • 19/12/04 09:57:38

    >>4494同じです。双子が、中1同時に双子です。苦しみです。

    • 1
    • 19/12/04 10:27:12

    私はずっと、勉強なんて出来なくてもいい、友達と楽しく学校に通ってくれれば、それだけでいいって思って来たけど…
    今はそれも出来なくなってる。
    生きていてくれればそれでいいか。

    • 9
    • 19/12/04 10:45:36

    >>4776
    めちゃくちゃわかります。
    わたしは勉強も期待してしまってました。次第に勉強できなくても学校通って友達と遊べればいいと思っていたのが、今は生きていればいいと思います。

    • 4
    • 19/12/04 11:21:50

    中学生、不登校が1年すぎました。
    半年前に、学校に行き出したのですが、
    11月からまた不登校。
    今日の期末テストも前日寝過ぎて全く勉強もせず、、もちろん朝から頭が痛いと言い出し、行きませんでした。
    今は頭痛が治ったと、ネットゲームに没頭しています。もう叱るのも疲れました。
    周りがどんなに頑張っても本人がこれじゃ無理。
    一緒にいるのも疲れました。
    みなさんは全寮制の学校とかは考えたりしますか?

    • 3
    • 19/12/04 12:58:33

    >>4775
    同じです。うちは男女の双子だけど。
    もともと姉の方は性格がキツイせいか友達とうまくいかなくて、2学期はじまってから学校にいかなくなった。弟の方は部活も真面目にいってて、私も試合の応援行ったり、この子は大丈夫って思ってたけど、期末が終わってから休みがちになってしまった。どうしたらいいんだろう。

    • 1
    • 19/12/04 13:34:27

    >>4778うちは海外に出しちゃう!

    • 1
    • 19/12/04 14:13:12

    >>4757うちはちょっと違うけど…娘の担任変わってた。退院するちょっと前の話し合いの時に聞かされて。行ってないから仕方ないのかなぁって思った。
    先生に聞いてみては?でも中々聞けないよね

    • 0
    • 19/12/04 14:20:44

    考えが甘いかもしれませんが、

    高校生の子供が5月から不登校となり、欠時オーバー目前の状況に追い込まれ、以後遅刻せずに登校するようになりました。

    精神科にも受診しており、アスペルガーの傾向があるとの指摘がありましたが、現段階では心理検査などは行わず確定診断をするまでには至っていません。

    担任に報告しました。

    精神科受診当初は、診断書があっても考慮はされないと言われました。
    今日、検査結果を報告したら、傾向ありでは診断書が出ないので考慮されないと、前回と違う話がありました。

    環境の変化などが不安や緊張を強くすることも医師から説明があったことを伝えましたが、
    話を聞けば聞くほど全日制は向いてないですね!転学が適切ですね!と。
    本人は今の学校を続けたくて頑張っていますが、担任は辞めて欲しいと言っているように聞こえます。

    何が言いたいのか分からない乱文ですみません。
    全日制高校は、発達に全く問題の無い人しか通えないと言われているようにも感じました。

    苦しいです。

    今頑張っている子どもの姿を見ると、アウトが出た時のショックが大き過ぎて立ち直れなくなるのではないかと不安でたまりません。

    • 0
    • 19/12/04 15:05:02

    >>4773
    >>4774
    >>4775
    中一、双子、男子。ハンドルネームまで同じ?

    • 1
    • 19/12/04 15:11:47

    >>4783
    ごめん、間違えた!

    • 0
    • 19/12/04 16:01:45

    下の子の小学校のPTAに来てるけど、ネット依存の話ばかり。
    居心地悪いわーw

    • 3
    • 19/12/04 18:01:02

    >>4785 うちはYouTube見たりスマホゲーム以外の趣味がないから、起きてから寝るまでずーっと何か観てる
    学校行けてる子の親が子に対してネット依存と感じる時間とは桁が違うから私も話に入れないわ。ドン引きされる

    • 5
    • 19/12/04 18:26:51

    >>4784
    あーあ
    ママスタやりすぎなんじゃない?

    • 1
    • 19/12/04 20:39:20

    >>4786
    うちは元々クラスメイトに嫌な事言われたりして、休みがちになって、しばらくしてからゲームにはまった感じだけど、だいたいネット依存になり、昼夜逆転して不登校みたいなDVD内容だから、余計肩身狭かったわ、そう思うよね周りは。
    まあどっちが先でも同じだけどさ。
    親が、とか、取り上げれば、とかこそこそ聞こえたけど理想論。
    ネット依存ってこんな症状です、約束を守りましょうみたいな話だけで、じゃあなった場合の対応は?支援は?全然話に出てこない。
    与えた親の自己責任。
    確かにそうです。
    じゃあせめて外野は黙っとけ。と思った一日。

    • 9
    • 19/12/05 07:40:42

    >>4773
    うちは双子姉妹が中1の終わり頃から不登校です。双子だから一人が行けなくなるともう一人も行けなくなるのかなあ。
    どこまで仲がいいんだか・・・。

    • 3
    • 19/12/05 21:59:20

    進路説明会の連絡がなかったとコメントした者です。今夜 担任から連絡があり、自宅に来られ、説明会のこと伝え忘れていたと謝罪の言葉がありました。子供と共に進路相談させて頂きました。

    • 2
    • 19/12/05 23:22:44

    >>4777
    一人っ子なのもあってか私も勉強学校友達と全てに期待してました。相当プレッシャーだったと思います。過干渉だったと反省してます。
    今は生きてればいい。欲を言えば笑顔で楽しく生きていってほしい。

    • 5
    • 19/12/06 19:51:48

    兄が中学に入ってすぐに不登校になり、通信高校に進学して、やっと一段落したと思ったら、今度は中学生になった妹が不登校になってしまった。神経質な兄とは違って、おおざっぱな性格だったから大丈夫だと思ったし、自分自身も兄のようにはならないって言ってたのになんでだろう。部活も塾も一生懸命がんばりすぎたのかな。。。あーあ、また憂鬱な日々が続きそう。

    • 3
    • 19/12/07 23:09:45

    >>4778全寮制考えてます。同じく中2、行ったかと思うと1ヶ月休み、この繰り返しです。
    不登校は親のせいってよく言われますよね。
    子育て失敗したんです。だから、私がかかわらない方がいいと思います。

    • 3
    • 19/12/07 23:47:27

    え?双子だと不登校になるの?
    多くない?

    • 1
    • 19/12/09 07:09:57

    >>4790
    週1回でも親が学校へプリント受け取りついでに先生に会いに行ってますか?

    子供が学校へ行けてないのであれば、親は学校の行事を率先して把握すべきです。

    • 4
    • 19/12/09 18:36:57

    ほんとイライラする。
    一日中家にいてごはん食べたら片付けもせずゴロゴロ。
    今日はさすがにキレた。

    顔もみたくない。
    怠けているようにしか見えなくて

    ほんとどこかに行けばいいのに。

    • 8
    • 19/12/09 19:41:18

    ママ友に会うとお互い気まずい雰囲気になる。
    特にスーパー近辺、危険地帯。

    • 3
    • 19/12/09 21:13:01

    >>4795
    えらそーに、
    そんな気分にならないよ!

    • 2
    • 19/12/09 21:17:30

    もうこのカウンセラー駄目だ。
    言われた通りにやったり言ったりして、上手くいった試しがない。むしろ子供が余計に落ち込んだり荒れる。

    それを話すと、「それはお子さんの本心ではないから大丈夫です」「一時的なものです」終いには、「あなたの言い方が悪かったんじゃいですか?具体的に、その対応をする前にどういう会話を交わしたんですか?」と怒りだし、尋問のように会話内容を聞かれて、「なんでそこでそれを言う必要があるの?」かと思えば、「そこはこうやって言うべきでした」などダメ出し。言われた通りにやっても、その前後の会話のちょっとした言葉を揚げ足取られて責められる。こんな事が地雷なの?ってくらい些細な事。

    半年カウンセリング受けてきたけど、なんか私、子供と向き合ってるんじゃなくてカウンセラーと向き合ってるんじゃないか…と思うようになってきた。カウンセリングが近づくたびに、子供にこう言った、こう対応したと言ったらカウンセラーに怒られるんじゃないか、この時子供にこう言ったとしたら、カウンセラーにどう思われるだろうって。カウンセラーの言われた通りに対応して上手くいかないとき、あの前後のあれがいけなかったかな、あの言い方したから良くなかったかなと思うと、カウンセラーに怒られたくないためにカウンセリングでそこを隠したり。カウンセラーの言う事に振り回されて。

    不登校についてド素人だから、専門家の不登校カウンセラーの言う事が全てだと思って(カウンセラー自身もそう言っています。)従ってきたけど、でもこれっておかしいよな…って。なんか私、カウンセラーのご機嫌とるためにこのカウンセリング受けてるだけ?ただ相談先失うのが怖いだけ?って思ったら、毎月高額の料金払ってカウンセリング受けるのがバカバカしくなってきた。

    だって言うとおりにやって良くなるどころか、悪化するだけなんだもん。

    • 0
    • 19/12/09 21:18:05

    >>4798
    それが子供に対する親としての責任では?

    私も嫌でしたが、そうしました。

    • 3
    • 19/12/09 22:08:51

    >>4796お疲れ様です。わかります!うちも同じです。
    ちょっと喫茶店なんかでコーヒーなんてどうですか?

    • 1
    • 19/12/09 22:21:04

    >>4801
    ありがとうございます。
    ほんと疲れますねー。

    今日はガマンしてたものが爆発してしまいました。

    • 2
    • 19/12/09 22:26:23

    >>4802家にいるならなんか手伝ってくれてもいいのにと思いますよね。
    親は子供のこと一生懸命考えているけど子供には伝わらないですよね。
    私もちゃぶ台返ししたいくらい腹が立っちゃいます。

    • 3
    • 19/12/09 22:30:38

    >>4799
    うわぁー、そんな事してたら逆に良くなるものも良くならないですよ。

    お母さん、カウンセラーの言うとおりにしなくちゃとピリピリし過ぎてるんじゃないですか?読んでるだけで私でさえ息が詰まりそうだから、一緒に居るお子さんなんて尚更だと思いますよ。
    カウンセラーの指示する言葉や行動がお子さんには合ってなかったりとか、そうじゃなくても、あなたが自分で「子供じゃなくてカウンセラーと向き合ってるみたい」って言うように、お子さんもそれを感じてるんじゃないでしょうか。カウンセラーが指示する言葉は、所詮お母さんの言葉ではなくカウンセラーの言葉なわけで、要は借り物の言葉ですよね。なのでそれを察知してお子さんは怒ったり…。

    でも、お母さんをこんなに追い詰めるカウンセラーなんて、失格だと思います。不登校は、お母さんの心の安定がまず第一なのに。会話内容を聞かれて揚げ足取られて怒られるとか、お母さんもカウンセラーに怒られないために会話内容を隠すとか、普通じゃないです。クライアントが良きも悪きも失敗も全てをさらけ出せて、それを受け止めて貰えて、その上でやっとアドバイスするのがカウンセリングですよ。カウンセリングって、カウンセラーとクライアントの信頼関係がないと成り立ちません。あなたのはカウンセリングの意味ありませんよ。ただカウンセラーの説教(にもなるのか分からないけど)を聞かされてるだけじゃないですか?クライアントの会話内容をダメ出しするカウンセラー、怒られないように会話を隠すクライアント、信頼関係も何もあったもんじゃないですよね。
    これは本当にカウンセラーが劣悪だと思います。信頼関係を築こうともせずに上から押さえつけているだけに見えます。失礼かもしれないけど、悪徳じゃないかと思うくらい。

    お子さんも悪化してるみたいだし、続ける意味ないのは明らかですよね。お金も払ってるみたいだし、一刻も早く止めた方がいいと思います。

    • 3
    • 19/12/09 22:54:25

    >>4799なんか似たようなカウンセラーにかかった事ある。
    俺は子供の事を何でも知っている。素人の母親は俺の言うとおりにしていれば間違いないっていうような自信満々のカウンセラーで、言う通りにしてきたけど全て裏目に出て子供は悪化した。
    カウンセラーから言われた事全て、こんな事言ったら(したら)逆に子供はこう悪く思うんじゃないか、こう怒り出すんじゃないかって心配しながらも、絶対大丈夫だからのカウンセラーの声で、勇気を出して子供に言う。十中八九、私の心配していた通りの結果になる。そしてそれを報告すると、「内心では喜んでいる」とか「あなたの言い方が悪かったんじゃ?」とか、同じ!
    そんな事の繰り返しで、私ももう何の為にカウンセリング掛かってるのか分からなくなってきて、スッパリやめてそのカウンセラーが言うような変に子供のご機嫌を伺うような言葉とか言い方やめて、半分開き直って自己流で子供と向き合ってたら、明らかに子供元気になってよく笑うようになってきたし、全然外へ出られなかったのにジョギング始めて、今は毎日走ってる。

    今も我慢?して専門家だから、自分は素人だからとそのカウンセラーに掛かり続けていたら、どうなってたか分からない。

    • 3
    • 19/12/10 07:48:26

    3年目、もう本当に苦しい

    某医師のような素晴らしい方が命を落とし
    なぜ我が子のような存在が迷惑でしかない命が残るのか そんなバカなことを思ってしまうくらい もうツライ ごめんなさい
    同年代の子供を見ては泣けてくる 羨ましい

    • 13
    • 19/12/10 09:26:22

    皆さん、集金、給食費払ってますか?

    • 2
    • 19/12/10 09:49:20

    >>4807無駄だけど払ってるよ、いつ行くか分からないから仕方ないよね

    • 3
    • 19/12/10 11:55:47

    >>4808
    勿体無いけどね。払ってる。
    止めましょうか?とは言わないもん、学校は。

    • 2
    • 19/12/10 12:01:30

    言い方が酷い! とか なに。 めんどくさー。

    • 1
    • 19/12/10 12:37:33

    >>4795
    4790です。 そーなんですね。皆さん取りにいってらっしゃるんですね。 どーしても提出しないとダメなのは 私が持ってくようにしてますが、プリント類はこの一年、担任から取りに来てくださいとは、言われたことなかったので。

    • 0
    • 19/12/10 13:08:14

    >>4809

    学校から給食停止の話しはしてこないですよ。
    保護者の方に『もう学校来なくていい』ってメッセージに取られかねないから。

    • 0
51件~100件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ