不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18196件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/07 22:07:22

    もう好きにしてくれ。 もうどーでもいーや。

    • 9
    • 19/09/08 14:47:32

    うちの子の事が同級生の親達のランチのネタになってるのかと思うとなんだか悔しいな。
    まあ不登校の辛さわかんないもんね。
    私も当事者じゃなきゃ一緒に噂してたかもしれないし。なんだか子供に色々と経験させてもらったなあ。本来ならいらぬ経験だったけどさ~。

    • 10
    • 19/09/08 18:48:39

    >>4130
    なってないでしょ。存在忘れられてるさw

    • 1
    • 19/09/08 22:04:09

    なんかさ、お坊さんに言われたんだけど

    今って、過去の行いの結果なんだって
    根っこが過去で、満開の花が現在

    嫌なこと良いことが起るってことは、
    過去を辿って行くと必ず自分がそれに見合ったことをしてるから今それが来てると
    原因があって結果があるのか

    ふーん

    • 2
    • 19/09/09 05:47:56

    >>4132
    あー、今息子が引きこもったり、人が怖いって言ってるのは
    過去の自分が過干渉だったり、息子を否定ばっかりしてたからって分かってる。
    だから自分を責めてしまう。
    言い訳だけど自分が親に否定されて育ったんだから同じようにやってしまうよ・・。

    過去には戻れないし前を向いて行くしかない。

    • 7
    • 19/09/10 01:14:53

    >>4132やはり私が悪いのか。
    私の関わりかたが全ての原因、、
    どうやって手をはなしていけばいいのか
    わからない。

    • 3
    • 19/09/10 13:59:51

    >>4133

    私もです。
    不登校の原因の一つが私の過干渉です。過干渉になった原因が自分自身の育ちのせいだってのも、不登校を期に気づきました(汗)

    もうね、悲しいけど自分の育てられた環境は変えられないから、自分が過干渉になってしまったのも仕方ない!と思うようにしてるよ。
    私は今までの育児の仕方を子どもに正直に謝って、過干渉スッパリやめたら、少しづつだけど子どもとの関係も良くなってきたよ。

    過去は過去。
    自分がされた育児も、自分がしてしまった育児も変えられないけど、これからを考えて心地よい親子関係作れるといいですね。

    • 11
    • 19/09/11 01:41:31

    自業自得やん
    確かに中一以下の学力で受験くるの押し潰されそうなほど不安だろう
    けど、この2年間スマホでゲラゲラしてたの自分やん
    プレッシャーかけないでって、プレッシャーかけさせないでよ
    こっちだって一生養うかもなんて考えたくないんだから言われる前にやってよ

    心折れた。本音飲み込んで、プレッシャーかけてごめんねって泣いてる息子慰めて。もうやだ。つかれた。

    • 6
    • 19/09/11 02:04:01

    >>4121

    すごくわかります。
    周りばかり気になって、被害妄想して、自分の自由も失って。

    何が楽しくて生きているか分かりませんよね…

    • 9
    • 19/09/11 05:33:11

    母親やめたい
    って思うこと、ある。
    辛すぎて。
    どうしたらいいか分からなくて。

    • 21
    • 19/09/11 07:48:23

    もうやだやだやだ。明日は行く行くって もう何日目? 明日は行くって言うから先生に 時間割り 聞かなきゃならないし。 今は運動会の練習で 時間割りいつもと違うし。 もう疲れた 私も限界

    • 7
    • 19/09/11 08:20:49

    過去の行いで悔いてるお母様、ちがうよ。お子さんのそちら方向の人間力が足らないせいだよ。感受性が豊かすぎるっていうのかな?

    出来のいいも悪いも結局は個の能力の問題だし。
    というのも、私自身が生まれた時から実母にいじめられて育った。お金も時間も搾取されてた。でも一言も褒めてもらえなかったし、一度も本読んでもらったこともないし、導いてもらったこともないのに、出掛けると気狂いみたいに鬼電やらいつだとかは誰と行くのか何時に帰ってくるのか聞かれて、答えても嫌味を言われ行くなと言われ、答えなかったらもちろん怒られてた。

    けれどもぐれたことも引きこもったことも無かった。
    あまり自分を責めないでください。

    • 5
    • 19/09/11 10:26:31

    >>4136
    お母さん自身、単位制高校の選択は視野にないのかな?

    ウチは学力的には全日制大丈夫と言われたけど、本人のメンタルの問題で単位制に絞ってあちこち学校訪問してるところ。

    もし近くにキャンパスがあるなら、「青年よ大志を抱け」で有名な外国人の名前がついた学校とか。
    全指導者メンタルケアの資格取得者だし、プレッシャーに弱いお子さん向きだと思ったよ。
    学校側も、そういう生徒が多い前提で、1年からピアトレーニングっていうコミュニケーションのトレーニングに時間をかけるし、その資格も取れると言ってた。

    週に何度出席するかコースは選べるし、変更も可能。

    一応入試はあるけれど、入学希望の確定が早ければ早いほど、ゲタを履かせてくれるそう。

    ただカリキュラムが文系向きなんで、ウチは今のとこと見送りなんだけども・・。

    • 0
    • 19/09/11 11:13:14

    >>4141
    ありがとうございます。クラはバスで20分なのが無理とのことで説明会はいきましたが、20分が無理って…
    希望している単位制定時制高校が偏差値50こえていて、40にも満たないのにってこちらが焦ってました。色々単位制を見学してますが、 お手上げです。
    通信ではなく、学生生活を毎日楽しみたいようなので近所の名前書けば誰でも入れる高校くらいしかないんですがそこはやだ。あそこに行きたいけど遠いから毎日送って欲しい(地下鉄と徒歩で30分で、車だとラッシュで1時間はかかる)など。
    お互いよい未来が訪れますように。

    • 0
    • 19/09/11 15:36:12

    >>4142
    お子さんは見学に行ったのかな?
    文化祭に行くと良いよ。
    我が子は嫌だなって思ってた高校の文化祭に行ってから変わった。
    イメージや噂だけで嫌と思い込んでたけど、実際楽しそうな姿をみて行きたくなったみたい。
    文化祭は普通の高校見学とは全然違うから、普段の学校生活が見えやすいよ。

    • 0
    • 4144

    ぴよぴよ

    • 19/09/11 19:50:17

    過去は変えられるよ
    見方さえ変れば一変して変る

    親が泥沼にハマってるからって
    自分も泥沼にハマる必要はない

    • 0
    • 19/09/11 20:09:23

    受験ですが公立希望 が 私立になりオープンスクールも行ったのに 高校受験 結局 定時制になりそう 適応教室で 仲良くなった先輩が そこに行ってるから だって。 なんだかなあ。 せっかく 頑張ってたのになあ。何か引っ張られてる感じ。そしてまた不登校に逆戻り。 定時制でも 高卒になるのだろうか? あなたの将来が 母には 見えません。

    • 1
    • 19/09/11 20:17:26

    体育館シューズ 新しく買い直したのに! もう履くことはないようだ。 あほらし。

    • 9
    • 19/09/11 20:40:06

    もう無理 もう嫌だ 2学期から頑張るっていったから 宿題も手伝った 家庭科も 夜更かしして頑張って作ったのに 無駄になった。あなたが 少しでも 行きやすいようにと 私なりに 頑張った 全部無駄だった。 自己満足の 過干渉 笑える。 あほらし。もう優しくなんて できません 家庭科の宿題のために作ったやつ もう捨てて下さい。 私は見たくありません 見たら 泣けてくるから。

    • 13
    • 19/09/11 20:50:36

    >>4148
    親が自己満の過干渉を辞める努力をしないと子供は変わらないよ。
    子供に変わって欲しかったらまず親から変わる。

    • 2
    • 19/09/11 20:59:56

    教科書も 制服も 全て 捨ててしまえ。もう行かないんでしょ?

    • 0
    • 19/09/11 21:04:57

    >>4150不登校の赤沼先生は本当にそうさせるみたいね。登校刺激を徹底的に排除するために。

    • 0
    • 19/09/11 22:51:56

    >>4149 ほったらかせばいいのかな?

    • 0
    • 19/09/11 22:52:28

    >>4147うちも!

    • 1
    • 19/09/11 23:28:28

    >>4152
    信じて見守る。ほったらかすとは違う。
    先回りしてやってあげるとかじゃなく、うまく促しつつ自ら動くのを待つの。
    難しいけど、我慢して一歩引いたところで見ると変わってくるよ。
    うちはそれで改善した。

    • 1
    • 19/09/12 06:37:27

    >>4154
    うちも今そうしてる。
    元気になってきた。
    でも、これが再登校に繋がるかは?ですが。
    お子さん、再登校したのでしょうか?

    • 0
    • 19/09/12 07:18:02

    >>4146
    定時制でも良いじゃない。
    高卒になるのかな?ってそんなことも知らないで高校探してるの?
    定時制にも色々あるのも知らないでしょ?

    • 1
    • 19/09/12 07:37:36

    >>4148
    気持ちとてもわかります。我が子をおもうが故になさったんですよね。私も同じです。2学期から気持ちよくスタートきれるように、色々手をつくしました。でも、無駄でした。もう頭の中がぐちゃぐちゃです。

    • 3
    • 19/09/12 07:54:54

    >>4157>>4148いい塩梅が難しいよね、でも無駄ではないと思うよ。その時のことしか子供も考えられないからね。。うちはそれ(行けないの繰り返し)が続いたけど、何度も繰り返したお陰でなんとなく学んだところはあるみたいだからさ。

    • 0
    • 19/09/12 08:45:45

    >>4143
    見学いきましたよ、ありがとうございます。
    特色として不登校のための高校といっても過言ではなく、登校が難しくなれば近所の公民館にきて授業してくれたりします。入試にきた気持ちがあれば名前だけ書けば誰でも入れるって校長が公言してます。が、近所すぎて中学の子がバカにするため拒否です。
    フレックス登校ありの専修学校?を担任にすすめられ見学予定ですが、バスで40分。見学ついてくるだけマシなのかもしれませんね。もう投げ捨てたいですが

    • 1
    • 19/09/12 13:02:07

    >>4158
    返信ありがとうございます。優しいですね。子供にもいつか伝わる時がくればよいです。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 19/09/12 15:00:39

    >>4155
    4154です。
    うちは復学しました。
    お子さん元気になってきて良かったですね。

    • 2
    • 19/09/12 15:00:43

    なんかわからなくなってきた

    不登校にもなれてきた、

    • 7
    • 19/09/12 15:09:35

    >>4146
     大丈夫!
     定時制でも単位制でも、高校卒業資格は取れるよ。

     ウチは公立の昼間定時制が第一志望。
     ウチの子の性格を知ってる医師に勧められて。

     今度そこの説明会に参加する予定です。
     でも倍率高いそうだから、落ちた時のことを考えないと~☆
     
     
     

    • 0
    • 19/09/12 17:16:43

    >>4152
    どこまでしてあげてるか知りたい。
    宿題は「手伝って?」とお子さんから言われたんですか?
    それともあなたから?

    • 0
    • 19/09/12 20:36:51

    適応教室が10時からだから10分前に家を出たら家の前で赤ちゃん抱っこしてる若いママが居て、なんでこんな時間に家出てくのって言いたげな目で見られた。すごい冷た目だった。あの目付き忘れられない。

    • 8
    • 19/09/12 20:47:42

    >>4165その若ママも、これから自分の身を持って色々と分かっていくさ。

    • 10
    • 19/09/12 21:19:50

    >>4165
    被害妄想激しすぎ。
    昼間に中学生見ても、遅刻かな、病院かな、代休かなくらいにしか思わないでしょ。

    • 10
    • 19/09/13 00:00:41

    長期不登校児
    通信制の高校2年生の息子の
    ゲーム依存や
    母親を脅す言葉を言うので
    ネットカフェに入りびたりに
    なりました
    自分の家で
    くつろぎたいけど
    ほとんど息子が家にいる
    限界です

    • 14
    • 19/09/13 01:44:27

    不登校児、他の生徒に迷惑!役員とか班決めで来るかどうかわからん子を人数に入れるかどうか困るから!

    • 2
    • 19/09/13 06:57:52

    >>4163
    お子さんは中学生ですか?
    うちも公立の定時制が良かったんですけど高校の転入ができず残念でした。
    入試頑張ってくださいね!!

    • 2
    • 19/09/13 08:16:48

    別に友人とトラブルあるわけでもなく単なるサボりで行かないから腹立つし高校も通信か定時しか道がなくなった。仮に進学しても辞めちゃうだろうな。ずっと行かないわけでなく朝の気分で決めるから私も精神的に参ってしまった。

    • 8
    • 19/09/13 08:28:41

    今中学二年生。高校は通信制に決めたからスッキリしてる。集団生活無理だから他に選択肢ないし、もう焦らなくていいと思うだけで気持ちが楽になった。

    • 15
    • 19/09/13 09:22:59

    >>4165貴方の気持ちも分かる。被害妄想入ってると言ってる人の気持ちも分かる。

    • 5
    • 19/09/13 10:03:25

    >>4170
    ありがとうございます。
    中三発達障碍持ちの男子です。

    希望している昼間定時制は、ゆっくり4年間かけて卒業できる学校だそうで。
    (詰め込めば普通に3年も可能)

    学費不要だから生徒は老若男女多様らしく、そういう環境での体験も彼の糧になるのではと勝手に思ってる次第です。

    入学できたら、ういた学費と空いた時間で、好きな習い事をしてスキルを身に着けて、自分の武器を増やそうね!と。(^^)

    • 8
    • 19/09/13 10:05:35

    >>4165分かる。
    今から学校?こんな時間にどこに行くの?何あの子っていう近所の目ね

    • 3
    • 19/09/14 01:48:28

    >>4174
    私も前向きになろうって励まされました。子供には夢を持ってほしいなって。いろいろあるけど自分の子がまさか不登校になるなんて思ってなくて色んな思いしたけど、うちも再スタートに向けて親子で気持ちを上げていきたいです。

    • 11
    • 19/09/15 08:11:44

    >>4168
    しんどいですね・・・。子供が家にいるとくつろげない気持ち、同じです。
    吐き出すことは大事だと思うので、また書き込みしてくださいね。

    • 11
    • 19/09/16 09:38:44

    >>4169

    w

    • 0
51件~100件 (全 18196件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ