不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/14 12:47:36

    逃げたい気持ち
    よく分かる
    でもどうしようもできない
    どうにもならない
    落ち込むだけ

    • 9
    • 19/06/14 12:51:51

    >>3551
    自分を責めてもいいよ。
    でも、子供の不登校はあなたのせいだけじゃないよ。

    あなたもゆっくり休んで

    • 8
    • 19/06/14 13:11:00

    >>3556
    通信制のお話はしてみましたか?
    うちの子は中学不登校で高校は最初から通信制に行きましたが、入学して半年で転入生が70人も増えましたよ。それだけ入った高校が合わなかったって事だと思います。通信制から大学なり専門学校なり行けばいいんじゃないかな。

    • 3
    • 19/06/14 13:26:31

    うちは学校に行きたいのに不安になり行けないタイプです。だから一緒に行けるにはどうしたら良いか考えてます。
    学校が本当に嫌で無理な子に、行かないでもなりたい未来が待っているように勉強とか家庭や通信で学ばせてくれる仕組みがあればなと思います。
    特別じゃなく、普通な対応の一つとしてあったら良いのにね。

    • 5
    • 19/06/14 14:21:25

    中3娘よ
    お昼ご飯くらい
    自分で食べなよ!
    午前パートで疲れて帰れば
    ごろ寝
    正直、イラッときて
    抑えられず…
    言ってしまった。
    悪循環だわ…
    カウンセラーさんから
    腹くくって下さい。と言われたが
    括れない。
    まったくいつまでよ?

    • 10
    • 19/06/14 14:48:50

    義務教育中で勉強の遅れが心配だったら
    スマイルゼミとかすららとかスタディサプリとか
    合ったものをやらせてあげるのが良いと思います。
    今同級生がやっている範囲を無理にやらせるのではなくて
    登校していた時期のお子さんの分かる範囲から始めるとか
    一学年さかのぼって復習するなども良いかも。
    学校行かなくなるのはもう心身ともに限界の状態。
    だからお母さんも焦る気持ちもわかるけど
    すこし気楽に見守ってゆっくり充電させてあげてください。
    無理をさせると二次被害(鬱や適応障害など)引き起こす心配もあります。
    義務教育中だから心配だけどまずは心の回復をさせてあげてください。
    (受験生だったとしたらなおさらあせりますよね)

    学校に行かなくてもそこにうちの子の分の税金は注がれているけど
    実際は家にいることで出費も増えるし、母親として気苦労が絶えませんよね。
    登校していないのに給食費やPTA会費や雑費も天引きされたり。
    ある程度で見極め付いた人は担任に申し出て止めてもらった方がいいですよ。
    毎日の欠席連絡もお母さんはしんどいと思うので「登校できそうなら電話します」と伝えて朝の連絡を止めるのも手です。
    毎日寄り添っているとお母さんも疲れてしまうと思うので時には離れてみてはどうでしょうか。
    お母さんも気楽に、解放されると親子で煮詰まることもないです

    • 9
    • 19/06/14 16:53:01

    周りに合わせるのが辛いと急に不登校気味になった子供。
    相談はしているけど適応教室に行くのにも物凄く時間がかかる。
    今は遅刻や休みながらも何とか学校に行っているけど、夏休みが終わったら多分駄目だと思う。

    • 1
    • 19/06/14 17:00:10

    >>3563
    今から思い切って休ませた方がいいと思う。
    無理して行けば行くほど心が壊れて、元気になるまで時間がかかるよ。

    • 1
    • 19/06/14 18:30:49

    >>3553
    別室で受けています。学校によっては点数がよければ2、3、4がつきます。うちは、平均値こえても1でした。

    • 2
    • 19/06/14 18:36:44

    >>3561
    (笑) 私の事かと思った!
    全くその通りです! うちも中3 朝はとりあえず起こして食べさせてるけど。お昼は 自分でさせることに。お昼は 自分で。食べてない日が 多い。

    • 1
    • 19/06/14 18:51:53

    >>3564
    学校を休んだ次の日は行けるので、今は様子を見ている所です。どうしても駄目な時は学校を休ませています。

    夏休み前に適応教室の見学の予定もあるので、子供の意見を聞きながらどうするか考えていきます。

    • 3
    • 19/06/15 07:05:04

    >>3567
    適応指導教室の見学は何故夏休み前なのですか?うちは担任に適応指導教室に行きたいって伝えてからもう一週間たちますが何の連絡もありません。担当の先生に伝えて折り返し連絡しますって言ってたのに・・・。そんなに適応指導教室に行くのって難しいのでしょうか?学校側が行かせたくないとかあるのかなあ。

    • 1
    • 19/06/15 07:16:50

    >>3568
    その方じゃないけど、こちらでは適応教室の見学も予約2ヶ月待ちとかよ。
    教室も定員いっぱいで空き待ち。5月と10月が特に多いそう。
    うちの子の学校は支援級も情緒知的もあって少人数教室あるから適応教室に行くことはなかったけど。

    • 1
    • 19/06/15 07:20:07

    >>3568どうなってますか?って担任と電話したらいいんだよ。不安なら聞いた方が早い。

    • 3
    • 19/06/15 07:23:16

    >>3568
    疑心暗鬼になる前に自分で動きなよ。

    • 1
    • 19/06/15 07:37:47

    >>3566
    うちも中3娘です。
    中1の終わりから急に行けなくなり…友達ともいて頑張って行くと楽しいと帰ってくるのにやはり行けない…気がついたら三年、最近は全然いけない。
    行ったら全然大丈夫やったと笑って帰ってくるのになんでか解らない~

    • 3
    • 19/06/15 09:54:02

    >>3568
    夏休み前なのは教育センターの担当の提案と担任の許可が出たからです。
    適応教室を見学する前に学校のカウンセラーの先生と話をしないといけないので時間がかかるみたいです。これも教育センターの担当の提案です。

    うちの子は5月から急に不登校気味になったので、学校側も対応してくれているので今は様子を見ています。。
    適応教室はいつでも行けると言われていますが、校長が認めないといけないので時間がかかります。

    夏休み明けに学校に行かなくなるのが分かっているので、学校と適応教室のどちらかにでも行ける様に今は動いている所です。

    • 1
    • 19/06/15 09:58:36

    >>3568
    私は学校ではなく、適応指導教室の方へ直接連絡しましたよ。

    たしかに、学校からは頑張って学校に来るようにって言われて、適応指導教室の方からは学校は無理して行かなくてもいいって言われる。

    • 3
    • 19/06/16 00:40:29

    >> うちもそうでした。担任に 適応教室に行きたいと 伝えても 会議にかけます。と言われて そのまま。らちがあかないので 直接 適応教室に電話しました。 その時に初めて 学校からの申し込みではなく 保護者から直接申し込む形だと 知りました。凄くショックでしたが 初めて担任を持たれた先生だったことと もっと早く自分が動くべきだったと反省しました。

    • 2
    • 19/06/16 02:42:35

    修学旅行から帰宅して 丸一週間 休んだ。期末テストに向けての課題もしようとしない。民泊でお世話になった方への手紙も書こうとしない。適応教室で仲良くなった友達と夜中まで グループ通話 今もまだしてる。 また逆戻り。 4月は希望で溢れてたけど、もう不安しかないよ。怒鳴り散らしたい。でも できない。

    • 3
    • 19/06/16 04:20:51

    あは。結局今 グループ通話してる子供の部屋に 怒鳴り込みに いってきた。何か 色々屁理屈言い出した。明日は 課題やら何やら するって約束 して 部屋に戻り また電話の続き。
    ふっ。そんなんで 課題やら できるわけないだろ。 するわけないじゃん。何か こっちも 馬鹿らしくなってきた。受験やら何やら どーでもよくなってきた。

    • 4
    • 19/06/16 06:49:44

    適応指導教室の件、みなさん色々と教えていただきありがとうございました。明日、担任に今どのような状況なのか聞いてみようと思います。子供が行く気があるのに話しが進まないのは辛いですので。

    • 2
    • 19/06/16 18:43:10

    明日からまた一週間が始まる。
    来週こそは行けるのかな…
    行こうと頑張ってるから信じてずっと待ってるけど疲れたよ。

    • 6
    • 19/06/16 19:16:15

    先週末から
    行けそうな時は連絡します。にしました。

    起立なので、動きたくても動けないようです。
    私もつかれた、
    心療内科に、通い始めた、
    明日寝よう。
    2人してねる。
    なんだこの親子

    旦那
    姉弟はがんばってるのにね、

    • 9
    • 19/06/16 23:22:42

    不登校でほとんど引きこもってる
    まだオオメに見てやれるけど、18以上になっても変わらなかったらどうししたらいいんだ
    心療内科行くか聞いたらそんなに病んでないだと
    疲れた

    • 5
    • 19/06/17 07:50:07

    今日も行けた。
    今日は美術の時間は支援教室行ってもいいか聞かれたから、辛い時はいつでも行っていいと答えた。最近は1日1時間支援教室に通級して他はクラスで頑張っている様子。

    • 6
    • 19/06/17 08:01:02

    また悪夢の1週間の始まり始まりー。
    胃が痛い。

    • 7
    • 19/06/17 08:25:33

    先生が心配してくれるのが辛い。申し訳ないと思う。思えば去年の先生は事務的な感じでその分連絡が楽だったな。

    • 5
    • 19/06/17 11:34:55

    今日は姉が学校が休みなので東京に遊びに連れ出してもらった。自ら起きてご飯を食べおしゃれして嬉しそうでした。普段は引きこもってばかりなので都会で刺激を受けて来たらいいと思う。

    • 6
    • 19/06/17 12:08:39

    行き始めたと思ったけどやっぱり月曜は難しいか。。

    • 2
    • 19/06/17 18:55:07

    先程 仕事から帰宅すると 子供が さっき起きた ずっと寝てた。 だってさ。朝は起こして朝ごはん 食べてたのに。また晩 寝られないじゃん。

    • 4
    • 19/06/17 22:39:23

    もうこんな恥さらしいらない。○んでほしい。

    • 8
    • 19/06/18 00:12:26

    発達障害の不登校児最強すぎる。
    担任ともバトルして、デイサービスの人ともバトルしてしまう。
    不登校になった原因は全て我が子の障害のせいで誰も悪くないのに、親は気持ちのやりどころがなくて我慢すればするほど噴火して周りに八つ当たりしてしまう。
    落ち着きたいのに、自分の気持ちに蓋をすることができない。
    皆さんは、担任などの関係は不登校でも良好ですか?

    • 3
    • 19/06/18 07:42:29

    朝からごめんなさい
    長女ゼロ限授業あるため、6時すぎの電車で登校、帰りは吹部で10時帰宅、
    小学生末っ子、無駄に早起きだけど、元気に登校。
    次女もう五月雨登校から、不登校になったみたい。
    まだ別室登校とか色々なことは考える段階ではないみたいで、
    ねてる。
    私も仕事やめたので、末っ子が登校してしまったら、ぼーっとしてしまう。
    やるきがおきないな、

    • 5
    • 19/06/18 08:12:06

    もうつらい。仕事もしてるし子供学校行かないしジジババに文句言われるしつらい。いい大人なのに泣きたくなる。

    • 13
    • 19/06/18 09:58:10

    >>3589
    放デイは慣れてると思う。お母さんの気質も八つ当たりしちゃうってことは発達かもしれないし、発達じゃないけどいっぱいいっぱいで鬱っぽいのかも。鬱は沈むだけではないので、合う病院を探してみたらどうかな。表面的にでも学校とは良い関係のほうが都合いいし。

    • 1
    • 19/06/18 12:04:52

    もうすぐ保護者のみの 進路説明会。
    一応 出席するつもりにはしてるけど。
    行く意味 あるのかな?

    • 2
    • 19/06/18 13:34:26

    >>3593
    うちの子は、長期不登校だったから受験可能な学校が限られてたので、説明会に行っても意味がないから担任に相談したら欠席でもいいですよと言われたよ

    • 1
    • 19/06/18 20:29:23

    子どもが不登校になるってこんなに辛いことなんだって初めて知った。こんな辛いこと人生でないよ。
    そう思うから心の底から娘を理解してあげられないんだろうね。不登校を受け入れられないんだわたし。
    友達にもあんまり会いたくないし、ダンナと娘のこと話すのもけんかになるからやだし、親はいないし、会社の人には絶対に話したくないし
    この世の中ひとりぼっちになった感じ。

    • 19
    • 19/06/18 20:46:35

    不登校から引きこもりへ一直線

    • 1
    • 19/06/18 21:12:21

    >>3594
    そうなんですね。ありがとうございます。私も 担任と 相談してみます。

    • 0
    • 19/06/18 22:32:30

    君の やる気スイッチ 一体どこに いった?

    • 4
    • 19/06/19 01:16:52

    あーあ。ついに昼夜逆転かも。眠れないとまだ起きてる。お母さん寝たら寂しいと言う。仕事あるのに一緒に起きてるのは辛い。涙が出てくる。

    • 9
    • 19/06/19 02:07:12

    何回言っても風呂も入らないし寝ようとしない。明日行く気なし。周りの文句ばっかり。こっちがどれだけ苦しんでるかわかってる?我慢してた言葉をぶつけてしまった。私も最低だ。もう疲れた。

    • 12
    • 19/06/19 02:18:44

    〇 んでくれ とは 思わないが 私が 〇 にたい。
    消えたい。 疲れた。 あなたが寝ないと 私が 落ち着いて寝れないの。

    • 10
    • 19/06/19 02:19:46

    >>3541
    同じです。こんな楽な学校で通えないって何で?って心底がっかりです。
    最初からネットコースとかにしとけば良かった。ホント言いたくないけど、いくらかかってるかわかって欲しい。

    • 6
    • 19/06/19 03:23:44

    あーあ。とうとう今週は もう行かない宣言された。期末テストも受けないだって。わからないからって。そりゃ 授業うけてないからわからんよな。塾も ずっと休んでるし。来週からも 二学期も 頑張るから! だって。 いやいや。せめて 教科書眺める素振りぐらいはしろよ。携帯ばっかり触るなよ。 点数
    取れないことぐらい こっちも承知よ。 また通知簿 評価なしの 教科が あるのか。 中間テストも 1日しか受けず 期末は 頑張るからって 言ってたのに。 来週以降 の話も もう期待出来ないよ。

    • 5
    • 19/06/19 06:25:09

    酷いことばかり言っちゃう。
    子供は心の病か甘えか区別がつかない。
    誰が正しいこと言ってんのかわからない。
    口を開かないのは信用してないからでしょ。もう親なんて必要ないんでしょって言ってしまいました。最低。

    • 9
    • 19/06/19 07:43:18

    >>3600
    お風呂に入れない、眠れないって完全に鬱状態だから本人も相当苦しいと思うよ。
    鬱が治ればお風呂も入るし眠れるようになる。
    不登校の子供は殆どが鬱状態。
    充分な心の休養が必要なんだよ。

    • 3
    • 19/06/19 08:16:44

    >>3599
    うちの娘も眠れない時期あって、夜中起こされたりしてた。寝なきゃ寝なきゃと思えば思うほど眠れなくなってたみたい…
    眠らなくてもいいから、お布団で横になって休むように言ったよ。
    隣で寝てあげて、何かあったら起こしてと少しでも睡眠取って下さい。親子で倒れちゃう。

    • 4
51件~100件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ