不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18179件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/31 16:19:20

    >>4024
    こちらが真剣に話してるのにあくびしたり、鼻かみだしたり
    人の話聞いてるのか??ってイライラするスクールカウンセラーいたわ。

    • 0
    • 19/10/31 05:45:37

    ○んでほしい

    • 6
    • 19/10/31 00:18:27

    うるさい、自分の寝室いけ!
    昼前から寝たから寝れないんだろうが、私は普通の時間軸で生活してんだ!
    通信でも定時でも私立でも海外留学でもお金なら出すから私の生活狂わすな!

    • 8
    • 19/10/30 13:28:50

    >>4437
    そうだね、で終わりかな。
    そんなお節介な友達はいないけど。

    • 8
    • 19/10/30 13:18:53

    「学校はちゃん行かせなきゃダメだよー」「受験に響くよ」
    そんな言葉になんて答えてますか?

    • 0
    • 19/10/30 12:57:13

    >>4434
    行かなくても道はあるけど、
    とりあえず、勉強だけはやっておかないとね。

    • 0
    • 19/10/30 10:15:28

    >>4433
    受験のこととか友達がいるのにとか一度全て忘れて、お子さんの気持ちを聞いてみては?
    こちらから言って聞かせるのではなく、こちらが向こうの話を聞く。
    思っている以上に悩みが深いのかもよ。
    下手したら行ったフリしてそのまま自殺、という事にもなりかねないし。
    高校は定時制や通信もあるから、今の時代どうとでもなるよ。

    • 2
    • 19/10/30 09:51:20

    誰かに相談しても、「学校はちゃんと行かせなきゃダメだよー」「受験に響くよ」そんな返答ばかり…。
    わかってるよ、わかってるんだけどどうにもならない…。
    母親辞めたい…。

    • 10
    • 19/10/30 09:20:28

    初めてコメントさせていただきます。
    長男が中2の二学期から学校を休みがちになりました。三学期からまた行けるようになり、3年生の一学期もあまり休まなくなったんですが、またここのところ行かなくなってしまいました。
    中3の二学期なんて1番大切な時期なのに…。
    今日は行くといって7時半に家を出たのに、学校から電話来てまだ来てないと言われました。
    アパートの駐輪場見たら自転車とカバンがありました。たぶん家の近くにいて、私が出かけるのを待って出かけたら帰って来るんだと思います。
    毎日毎日学校からは電話来るし、受験のこともあるし、もう疲れました…。
    このままじゃ高校なんて行けるかわからないし、本人に何を言っても伝わらないし、もう嫌です。
    友達はいるのでイジメとかではなさそうだし、行事は参加しています。だからこそただの怠けにしか感じられないんです。嫌だから、めんどくさいからという理由だと将来も不安で仕方ないです…。

    • 7
    • 19/10/30 08:53:01

    >>4431完全不登校も2ヶ月ありました。
    いろいろ回りを整え復活させた感じですかね。
    ただ、1日いくとダメみたいな感じで、逆に更に自信をなくさせている感じがします。

    • 0
    • 19/10/29 22:22:22

    >>4430完全不登校にならないのが逆にすごい。うちはすぐ完全に行けなくなった。学校の友達との関わりもシャットアウト。本当に不登校にもいろんなタイプがあるんだね。

    • 0
    • 19/10/29 21:01:58

    五月雨登校から、もうすぐ一年。週に1、2回2、3時間いったり、休んだり、何も改善されない毎日。
    我慢できなくなり手が出てしまいました。
    もう消えたいです。
    思いつくところは全て相談しました。
    何も変わらない。
    もうだめだ。

    • 4
    • 19/10/29 19:11:18

    中3 受験生 中2から不登校になり 塾も 行かなくなり ました。 自己満かも知れないけど 過干渉 なのかも知れないけど 勝手に 家庭教師の 説明の予約 いれました。子供には 事後承諾 とりました。 すんなりと受け入れてくれたけど。 二学期から学校戻ると 言う言葉を信じ やる気になってくれるのを 待ってみたけど。 家では一切 勉強しないので。
    定時制に行くつもりみたいだけど 受かるかどうかも わからないし。

    • 0
    • 19/10/29 14:38:44

    登校しぶり、五月雨登校、保健室登校、別室登校…中1の途中なのにすでにこれだけ経験してる。
    あとはいつ完全に不登校になるかを待つだけの状態…
    本人が毎日毎日ギリギリのところで頑張ってて一番辛いのはよく分かってる。
    でも私の方が限界。特に2学期になってから不眠とほぼ毎日頭痛がするようになった。
    最近になって頭痛がしなくなったと思ったら代わりに胃が痛くなりだした。
    胃痛なんて数年ぶりで本当に痛くて辛い。

    • 11
    • 19/10/27 18:11:18

    ちびまる子ちゃんが 始まったので かけてみたら 宿題の答え合わせの 場面。 うちの子は もうそういうことが できないのかと思うと 辛くなり TVを 消しました。 泣きそう。

    • 4
    • 19/10/27 14:14:22

    >>4422
    そうですね…本音や本性が見えた気がします。
    表向きやみんなの前ではニコニコしてるんですけどね。
    これからはもう無理して付き合う必要なさそうですよね…あちらもそう思っているみたいだし。
    これからはもう少し慎重に人付き合いしたいと思います。

    • 1
    • 19/10/27 14:05:53

    >>4419
    まだうちの子が不登校になる前、学校行事や保護者会でそこのお母さんにお会いすると必ずと言っていいほど「うちの子〇〇なんで」や「うちの子※※と●●やってたんで」とまるでそれが当たり前かのように言ってたな…と思い出しました。
    内容は毎回違ってたので、本当に優秀なお子さんなんでしょうね。きっとご両親も…
    だからこそうちの子みたいに小さな時から目立たない上に不登校になってしまった子なんて理解出来ない存在なんだと思います。

    • 1
    • 19/10/27 13:52:36

    >>4418
    レスありがとうございます。
    優等生でも不登校になる場合があるんですか…
    (お母さんもですが)お子さんもかなり気が強い方なので不登校とは無縁だと思ってました。
    でも例え優等生でなくても、いつ不登校になるかも知れないのはみんな同じですね。

    • 0
    • 19/10/27 13:02:32

    >>4421
    そっちって田舎なの?
    うちはそこそこ都会で不登校の数も多いからか、同じように話しても、そうなんだ、今は充電中なんだねとか、逆に、勉強になるって言ってくれる人もいて、そこまで酷く言われた事なんてないよ。お腹の中ではどう思われてるか分からないけど、表面上でもそう言ってくれるだけでもありがたい。

    • 5
    • 19/10/27 11:34:46

    >>4416人が辛いときに、相手の本性が見えます。これは分かりやすい典型ですね。

    本当に心配してくれる人。心配するフリをして面白がっている人。本当に心配してくれている人は、表立って相手が不快になるような振る舞いは絶対にしません。

    人間関係をふるいに掛けるチャンスだと思って。不登校は何も悪い事じゃないし恥ずかしい事じゃない。

    • 2
    • 19/10/27 11:23:28

    >>4420本当に。

    ママ友、職場のパート仲間、祖父母、親戚からの容赦ない攻撃が参る。

    「色々嫌な事や辛いこともあるけど、それでもみんな頑張って学校行ってるからね?(行けないのは弱い子、親が甘い)」

    「うちも色々あったけど、ちゃんと宥めたり話聞いてあげたりアドバイスしたから、不登校にはならなかったよ?(あなたがちゃんとしてないからじゃないの?)」

    「なんでそんなに(不登校)なるまで気付かなかったの?」

    「噂になってるよ」

    「(病院で言われて見守る対応していると)甘やかし過ぎじゃない?甘いんじゃない?」

    「どうするの?この先」



    お母さんが笑顔でいて。生活を楽しんでお母さんの心に余裕を持って。子供の前で不安を出さないで。
    そんな事言われたって、周りからは容赦なく叩かれて、子供は全く先の見えない状況、それでどうやって心に余裕なんか持てるの?

    不登校の子供を持つ母親にとって一番の足枷は、周りの無理解。
    無理に学校に行かせず家で休養させて心の回復を待つ必要があるって、いくら話しても理解してもらえない。「保健室登校くらいさせたら?」「えー?そんな甘い事してたらいつまで経っても行けないじゃん」「そんなに重症になるまで子供放っておいたの?」「勉強どうするの?」「高校どうするの?」

    心の治療のためにしている事も甘やかしと言われ。もう疲れた。

    • 19
    • 19/10/27 08:47:00

    親に対する不登校支援を充実させてほしい。
    病んでからでは遅い。行動したくても出来なくなってしまう。

    • 10
    • 19/10/27 08:12:42

    >>4416こういう事が人に対して平気でできる母親って、ある意味おめでたい人だよ。現在の我が子の姿だけ見て我が子は不登校なんて全く関係ないって思い込んじゃってるから。今、優等生だっていつ不登校になってもおかしくないのに。ちなみにうちの学校では生徒会副会長が今不登校。文武両道だった子だよ。
    今不登校じゃなくても、大学まで出ても大人になってから躓いて引きこもりになっちゃう子もいるし、人生何が起こるか分からないのに、そういう想像力も働かない浅はかな人なんだと思っとけばいいよ。
    それにこういう事を平気でやる母親って、我が子の持って生まれた気質や性格に大分助けられてる部分があるのに、それに気付かず自分の子育ての賜物だと思い込んでる。だから、上手くいってないように見える親子を平気で見下せるんだよ。本当に教養のあるお母さんは、どんなに子供が優等生でも明日は我が身と思って謙虚にしてるから。

    • 4
    • 19/10/27 07:35:34

    >>4416
    私も、去年息子の同級生のお母さんにばったり会ったときにそんな感じにされて凹んだけど、今、そこのお子さん不登校になっちゃってるよ。優等生だったけど。
    それから、近所で何かと上から、ああした方がいいんじゃない、こうした方がいいんじゃないって言ってきたり、自分の息子自慢ばかりしてマウントしていたお母さんの子供、虐めをしてたらしく大問題になっちゃってる。

    因果応報ってあるんだな~って思った。

    • 1
    • 19/10/27 00:52:52

    もうこの家出て行きたい。あの子が出て行かないなら私が出て行きたい。どこにも行くとこないけどね。

    • 13
    • 19/10/26 23:00:31

    今日買い物してる最中に同じクラスの保護者に会ったから挨拶したらほんの一瞬だけど物凄く恐い目で見られて。
    まるで汚いものを見るような目って言うのかな…その後目も合わせず立ち去られて。
    物凄く恐かったし、さっきふと急に思い出して大人気もなく泣いてしまった。
    その保護者のお子さん…小さな時から優等生で挫折なんてした事ないだろうし(もちろんそれなりの才能と努力あっての事だと思います)
    小さな時から不器用で挫折してばかりのうちの子みたいな子や親の気持ちなんてきっとさっぱり分からないんだろうな。

    • 12
    • 19/10/26 22:09:54

    >>4414
    外食行けるなら家でも大丈夫じゃない?一度食べてみたら?子供がいやがる?

    • 4
    • 19/10/26 19:12:01

    二年前位から一緒にご飯食べないで子どもだけ別の部屋で食べてる。一緒に食べるのは外食の時だけ。うちだけ変だ。

    • 5
    • 19/10/26 17:34:26

    スマホを触りすぎで 熱くなったと 冷凍庫へ。中の基盤が壊れるからと 注意したら 冷蔵庫へ。馬鹿? 壊れたからって 買わないよ?
    こないだ買ったところよ?

    • 1
    • 19/10/26 13:47:25

    不登校たちの集まる私立高校の体験にいってきた。
    みんないつもどこに隠れてんだってくらい大勢きてた。だけど高いなー、無償化関係ないし。とりあえず疲れた。

    • 5
    • 19/10/26 13:04:32

    今から修学旅行の説明会だよ。行くかどうかも分からない説明会に行きたくない。学校の敷地に入りたくない。主任や担任に会いたくない。でも、子どもは修学旅行行くと言うので説明会参加するしかない。外紙幣への手続き、旅行保険。無駄金にならなければいいな。

    • 5
    • 19/10/25 15:13:43

    奇声あげながらオンラインゲーム。一年以上。絶対近所に聞こえてる。もう嫌だこんな生活。こっちが頭おかしくなりそう。気が狂いそう。ウルセーんだよテメーは!!って、ぶん殴りたくなる衝動を抑えるのに必死。カウンセラーが、ゲームは心の拠り所なので絶対取り上げないで。好きにやらせてあげて下さい。暖かく見守って下さいって言うから。だけど、毎日毎日不登校の奇声聞かされて、もうホントに病む。ノイローゼになりそう。

    みんな学校行って頑張ってる時間に、なんでうちの子だけこんな事やってんだろ。いつまで続くんだろ。全く先が見えない。

    思えば赤ん坊の頃から燗の強い育てにくい子で、恥ばかりかかされてきた。なのにウィスクっていう発達障害だかの検査やってもほぼ全部100前後の直線で凸凹もなく異常なし。いっそ何かの発達障害って言われた方が気が楽だわ。

    もう、本当に嫌!!全部放り出して一人になりたい!!

    • 26
    • 19/10/25 13:46:39

    >>4404です。
    レスくれた皆さんありがとうございます。

    喜んでる保護者が誰なのか大体予想はついてます。
    だから余計にモヤモヤしてしまって…
    部活の事で同じ思いをされた方も多いんですね。
    実はうちも部活の事でも色々と複雑な思いをしてます。
    部がどんどん大会で勝ち進んで五月雨登校にならなければ娘も大会に行けたのにと考えてしまったり…でも迷惑かけてしまってるからそんな事表には出せなくて。
    娘は行事が終わって気が抜けたのか昨日の帰宅後から少し体調を崩してて。
    今日も学校には行きましたが、もしかすると今日はまた保健室か別室で過ごしてるかも知れないし、来週から五月雨登校になるかも。
    でも気長に付き合うしかないですよね…

    • 3
    • 19/10/25 12:55:59

    >>4404
    すごいね!クラス対抗のために自分で切り替えて努力する娘さん。良かったね。
    うちは逆にバスケ経験者でセンターだったから、早く戻ってこれるといいねがプレッシャーだったよ。保護者にも本当なら勝てる試合だったとか言われてさ。
    娘さんのこれからが明るいものでありますように。

    • 1
    • 19/10/25 00:58:28

    >>4406
    うちもです。いつも試合には出てました。賞も 何度か取りました。うちの子が 出ない分 違う子にチャンスが回る。凄く複雑な悔しく 切ない気持ちで した。 たまに出会うと 頑張ってね と 声はかけるものの。 辛かったです。

    • 1
    • 19/10/24 22:31:16

    >>4405
    我が家もありましたよ、
    うちは部活なんですが
    陸上で、リレーにでてたんですが、うちの子が出なければ
    私がでれるーー!と親子で言ってるのをしって、
    ショックでした、


    いまも
    大会結果をみてしまって、うちのこがでてたらなぁ、とか思ってしまいます、、、

    • 3
    • 19/10/24 21:33:26

    >>4404
    人のお子さんが不登校になりかけて親子で苦しんでいるのに、「ポジションが空いた」と喜ぶ親?バカ親ですねそいつら。よくそんな事が言えるね。同じ子供を持つ親として恥ずかしくないのか。

    そういう親の子供がイジメをするんですよ。

    • 6
    • 19/10/24 16:20:43

    夏休みに入る少し前から五月雨登校するようになった娘。
    今月初旬も原因不明の高熱が出て欠席したり、保健室登校や別室登校が続いてて。
    ここ1週間くらい前から急に張り切って学校に行くようになって理由を聞いたらクラス対抗の学校行事があるからだって。
    午前中その学校行事を見に行ってきて、娘が頑張ってる姿を見れてほっとした。
    でも知ってる子達が学年代表やクラス代表として挨拶してる姿を見て、複雑な気持ちになってしまった。
    少し前まで娘も同じ場所にいたのに…って。
    数日前に風の噂で娘の五月雨登校を「ポジションが空いた」って喜んでる保護者がいるって聞いたから更に複雑な気分だった。
    まずは娘が頑張って学校に行った事を喜ぶべきなのに…私最低だ。

    • 4
    • 19/10/24 06:54:25

    >>4399
    ありがとうございます。
    仕事を再開したいと思いつつ、自分の気持ちが割り切れてないのか躊躇してしまっております。

    まだ子供の不登校を完全に受け入れられていないんでしょうね。

    • 2
    • 19/10/23 23:04:58

    >>4399私は仕事に行ってたけど、お局から息子の不登校で心無い発言を浴びせられ続けて心が折れて辞めました。
    働かないと経済的に厳しいのに、新しい職場にまたお局みたいな人がいたらと思うと、トラウマで仕事探す気にもなれません。

    • 6
    • 19/10/23 22:28:51

    >>4399ダメなんたよね。一度不登校になると。もう、ほとんど無視しかないかと。中卒で独立してもらうしかないかなあと。
    子供はなかったものとして生きていくしかない、そう思っています。

    • 7
    • 19/10/23 22:09:46

    理由はわからないけど、明日は行くって言い出した。

    • 4
    • 19/10/23 20:43:00

    >>4392
    仕事を辞めて後悔しました。
    一緒にいても不安しかない。私が家にいても学校に行けないので、、もう学校は無理なのかもしれない。やれる事はやった。
    また再開して、今は仕事に行ってる方が楽です。

    • 10
    • 19/10/22 23:40:52

    >>4390
    人の口に戸は立てられないっていうよね。

    • 0
    • 19/10/22 21:11:17

    >>4395
    ありがとうございます

    お子さんがN高を志望した感じですか?
    通えなくなってしまった理由を
    良かったら教えて頂きたいです

    • 0
    • 19/10/22 21:00:19

    流産を2回した後の子供だった。
    不登校、何をしてもダメ。
    バチが当たったんだよね、神様がやめるように流産にしたのに産んだから。
    もう全てを終わりにしたい。

    • 7
    • 19/10/22 12:06:37

    >>4389 子供がN高生です。
    修学旅行は無いですよ、希望すれば沖縄でのスクーリングが出来ますけど。
    うちは都内でのスクーリングでした。
    この春にネットコースから通学コースに変更しましたが、結局通えずネットコースに戻しました。

    • 2
    • 19/10/22 12:01:42

    >>4390 同級生の子のきょうだい関係とか、子供づたいに漏れていくのかしら、本当に噂が広がるのは怖いね。

    • 4
    • 19/10/22 11:35:10

    >>4390
    そういうのほんと不思議だよね~。繋がってないように思ってても、意外なところで繋がってたりするんだよね。
    そして噂好きな人の情報収集能力ってハンパないからほんと怖い…

    • 6
    • 19/10/22 07:34:02

    私がまだ子供を置き去りにしてでも仕事に行く、という精神状態になれてないんだろうな。。

    イキイキとしたお母さんを見せるのがいい、と言われるけど、まだその域に到達できてない。

    けど同じ空間にいてゲームの音やテレビの音、ゲラゲラ大笑いしてる声が聞こえるのも苦痛。
    私は常に部屋ではイヤホンして音楽聴いてる。

    • 4
51件~100件 (全 18179件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ