義父の娘の扱い

  • 乳児・幼児
  • みみまま
  • 18/09/02 08:01:43


旦那の妹と同い年の子どもを産みました。
どちらも女の子です。
産まれた時から、義父の私の娘への扱いと
旦那の妹の娘への扱いが違いました。
旦那の妹の娘のことは写真をパシャパシャ、私の娘の写真は撮りません。
もう一歳になりましたが、抱っこされたのは数回です。
旦那の妹の子どもは、泣いたら寝かしつけ、抱っこ、音楽を聞かせる、なんでもされます。
私の娘が泣いたら、はいばいばいとこっちに渡されます。
みんなで写真を撮るときも、旦那の妹の子どもにはおいで~と言うのに、私の娘はほったらかしです。
ちょっと見ていてもらえるように頼むと、えー、寝ようと思ったのにと言われました。
前にも、頼むとえー、と言われたことがあります。
やはり自分の娘の子どもと、息子の嫁の子どもは可愛さが違うのでしょうか?
旦那の妹は、頻繁に実家に帰って来られるので、慣れているということもあるとは思うんですが、
あからさまにそういう扱いをされると悲しくなってしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/09/02 08:43:37

    >>11
    わー、やっぱりそういうもんなんですね。
    でもあからさまにされると悲しくなってしまって、、

    • 0
    • 18/09/02 08:44:06

    >>13
    それは私も考えたことあります、私が嫌われてるのかな?って

    • 0
    • 18/09/02 08:44:53

    私なら構われなくてラッキー。

    • 3
    • 18/09/02 08:44:53

    >>14
    そうなんですかね、、

    • 0
    • 18/09/02 08:46:24

    >>12
    やっぱよくある話なんですかね、、
    娘が大きくなったとき、扱いの違いに気づいて傷つかないかかわいそうで、、

    • 0
    • 18/09/02 08:46:45

    >>16
    自分側、、あると思います。

    • 0
    • 18/09/02 08:47:19

    >>15
    遠慮あるんですかね、、抱っこするようにもっていっても、すぐばいばいなんで、、

    • 0
    • 18/09/02 08:47:44

    >>22
    なるほど、そういう考えもあるんですね!

    • 1
    • 18/09/02 08:59:22

    義父も遠慮しているのかもしれないよ~。義父をバイ菌扱いする人もいるし、産後はそういうものだよ!って義妹に入れ知恵されていたのかもしれないし。そのままの流れで扱いにくくなってしまったのかとしれないしね。
    私も兄夫婦に子供が出来た時、実両親に私の時と同じように口出ししたらウザイだけだからやめなね!って言っちゃったからな~

    • 2
    • 18/09/02 09:01:01

    うちも全く同じだから気持ちすごいわかるよ。みんなにそんなもんとか、義親の過干渉よりましとか色々アドバイスもらうけど割り切れなかった。周りは可愛がられてる子が多かったし。

    小6になった今でも、娘の写真は親戚の目を気にしてかリビングに入学式の1枚。自分達の部屋には無して旦那姉の子供達の写真はいっぱい。泣きたくなるわ。
    ただ、ここまできたら割り切るしかないし、うちの場合は旦那は最初気のせだ~みたいな感じだけど、写真の一件で怒っちゃって老後絶対面倒みなくてよい。姉夫婦ばっかり世話になっんだから姉が世話すればよいって言ってくれてやっと割り切れました。老後の世話の解放の方がありがたかったから。
    主さんもなにか割り切れる事があれば良いんだろうけど、割り切れないうちはずーっともやもやしちゃうと思うな。

    • 1
    • 18/09/02 09:02:48

    >>28
    そうなんですね!
    遠慮、あるんですかね、、
    なるべく抱っこしてもらおうと頼んではみてるんですが嫌がられるので(笑)

    • 0
    • 18/09/02 09:05:56

    >>29
    えーー!!!なんですかそれ!ひどい!!!
    本当、最近はこういうもんだと割り切らないとなって考えてはいるんですが、集まりがあるたびに悲しくなってしまって、、
    旦那は気にしすぎとか言いますよね。
    老後の世話しなくていいのは助かりますね!
    私の旦那は長男なんで、結局みるのは私達になりそうです。

    • 0
    • 18/09/02 09:12:33

    妊娠中に旦那に内緒でスナックで働いて酒飲んで悩んで、義親で悩んで。
    大変ね(笑)

    • 0
    • 18/09/02 09:28:45

    >>32
    すみません。

    • 0
    • 34
    • 匿名ヒーロー
    • 18/09/02 09:57:00

    うちは義母がちょっとそんな感じです。
    どうしても観たい映画があって、移動も含め3時間だけでいいのでって子どもをお願いしたことがあって、初めはいいよーって言ってたのに前日になって風邪引いたってドタキャンされた。その後もお願いしてみるけど、何かしら理由つけて断られてしまって結局映画は行けず…。でも旦那の妹の子の面倒は毎週見てるみたいで、実家にいくと毎回妹の子の新しい写真が飾られてる。
    嫁に気をつかってるんかなー?家族として受け入れてもらえてない気になってしまいますよね。

    • 1
    • 35
    • らしんばん
    • 18/09/02 10:22:31

    娘と嫁の差別はいいけれど、孫にわかるような明らかな孫差別は嫌だね。
    でもここまで差別されるなら、義実家に関わる事も少なく出来るし「ラッキー♪♪♪」と思えば!

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ