公文って人気なの? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
    • 66
    • ヘルクレス
    • 18/09/07 15:53:44

    うちはZ会のハイレベル+グレードアップ問題集だなぁ…。
    私は公文やってたけど、基礎は2~3問やればすぐできるから
    応用力身につけさせたくて…。

    • 3
    • 18/09/07 14:57:44

    普段仲良くしてる人たくさん行かせているから面と向かって言いづらいけど
    公文ってる子の母親、総じて地方出身者。
    田舎者が行かせて、子に勉強させた気になってる。子供らは、ゲームしながらとかテレビ見ながら公文の宿題やってるから金の無駄。

    • 2
    • 64
    • りょうけん
    • 18/09/07 14:56:59

    値上がりしたよね?
    神奈川

    • 4
    • 18/09/07 12:02:19

    うちは年中学研通ってる。安いし。小学生になったら進学塾行かせる予定。
    仕事してるから、公文は何時に終わるかわからないのが辛い。

    • 0
    • 18/09/07 11:49:41

    >>58 なんで?

    • 1
    • 61
    • ケンタウルス
    • 18/09/07 11:05:39

    公文って自分で勉強して先生に採点してもらうだけでしょ?
    家でするのと変わらないよね?

    • 5
    • 60
    • 赤巻上きまき
    • 18/08/30 16:38:22

    >>59
    あのザワザワは、意外と良いと思う。

    6月に年中の娘が英検を受けた時、すぐ近くで建築工事をやってて物凄く煩かったんだ。待機してるだけの私ですらイライラするくらいの騒音だったんだけど、そんな環境でも娘は事前に解いてた過去問と同じくらいの点数を取って帰ってきたよ。

    ちなみに、数年前から流行ってるリビング学習も、周りの音や気配をシャットアウトして集中する力を養うのに良いらしい。試験って必ずしも快適な環境で出来るわけじゃないから、それはそれで必要な力だと思う。

    • 3
    • 18/08/30 16:07:24

    向き不向きがあるけど、ざわざわしていて落ち着いて勉強ができる環境では無かったかな。

    • 1
    • 58
    • ヘルクレス
    • 18/08/30 16:04:45

    多いよね。
    でも、私、公文で働いてたけど、娘は公文には絶対通わせないな。

    • 5
    • 18/08/30 16:04:43

    教えるわけでもなくプリントやらせて、バイトが答えの冊子見ながら丸つけするだけなのに高すぎ。

    • 16
    • 18/08/30 15:54:37

    >>41
    うちの子が通ってる公文の先生は早いうちに公文で基礎を学んで、中学で塾に切り替えるのを勧めてた。中受がない地域だから。

    • 1
    • 18/08/30 15:46:49

    え、公文って安いんじゃないの?
    普通の学習塾調べたら入る時何十万とかかかるって書いてあってうちにはそこまで出せないと思って公文にしようと思ってるんだけど…

    • 1
    • 18/08/30 13:34:24

    >>53
    園児は分からないけど、小学生と中学生は値段違うよね?

    • 0
    • 18/08/30 12:09:21

    高いよねー。
    英数国やったら2万超え。
    せめて幼少中で料金分けるとかしてほしいわ

    • 1
    • 18/08/30 12:07:55

    >>35
    地域で1番安くやります!って考えの塾長なんだよ。夏期講習だって一コマ1000円だからね。
    だから、公文のほうがよっぽど高い(笑)

    • 1
    • 51

    ぴよぴよ

    • 50

    ぴよぴよ

    • 49

    ぴよぴよ

    • 48
    • みなみのかんむり
    • 18/08/30 10:28:33

    勉強の苦手意識があまりない小さいうちから習わせると基盤がつくからいいと思う。宿題もでて習慣づく。

    • 5
    • 18/08/30 10:22:03

    単純に計算力つけるなら算盤の方がいいかなと思う。
    国語は公文でもいいと思うけど。

    • 2
    • 18/08/30 10:09:43

    公文じゃ受験に対応できないしね。
    スピード重視だから字は汚いし単純ミス多いよね。一度癖ついたら直すの大変そう。

    • 7
    • 18/08/30 10:02:07

    中受もない地域で、公文に通ってる子はほとんど学童の子。

    うちは家庭学習で毎日コツコツ公文のドリルやってるけど、計算力に関してはそれで充分だと感じてる。

    • 0
    • 18/08/30 09:55:02

    >>43なるほど!ありがとうございます。

    • 0
    • 18/08/30 09:51:54

    >>41
    途中から塾に変えたり、塾、公文どっちも通う子とかが多いんじゃない?
    公文だけではだめだよ。

    • 1
    • 18/08/30 09:51:20

    公文は合う合わないがあるからなぁ。自分で宿題をして花丸もらって褒められるってだけでうちの子は公文が好き。簡単なレベルからスタートしてひたすら褒めてくれるから公文が好きみたい。意欲がついたのは良かった。まだ一年生だから応用とかは分からないけど、読むことと計算が好きだから今はあまり気にしてない。

    • 3
    • 18/08/30 09:49:52

    今の公文ってどうなんですか?
    チラシとか見るといいなぁと思うのですが、私の子供の頃、たぶんうちの地域だけかもしれないかどw行ってる子はお馬鹿な子をマシにするイメージ、その後も三流卒な子が多い。
    やっぱり有名予備校系列か、個人経営の優良塾に行ってた子の方が高学歴、高収入になった。

    • 5
    • 18/08/30 09:43:34

    計算がある程度学校でついていけているのなら、公文で応用はしないから、算数は塾のほうがいい。
    塾の方が安い場合もあるよ。
    英語はすごくいいと思ったよ。英検もスラスラ取れるから、とりあえず小学卒業までに準二級まで取って辞めようと思う。

    • 4
    • 18/08/30 09:43:29

    計算のスピードだけではすぐに行き詰るからね。うちの子には向いてない。

    • 2
    • 18/08/30 09:03:18

    >>25
    うちも。
    公文挫折→学研→進学塾で偏差値70超えの進学校に入った。

    でもそこの高校、公文を高学年までやってたって子多いよ。
    公文の算数は応用はいまいちだけど計算早くなるからいいと思う。
    国語は塾がいいと思う。

    • 1
    • 37
    • いっかくじゅう
    • 18/08/30 09:01:03

    学年が上がると計算の速さじゃなくて文章題の読み解き中心だから結局国語力が要るんだよね。

    • 7
    • 36
    • いっかくじゅう
    • 18/08/30 08:59:47

    公文のプリントって市販のドリルで十分って感じだった。でも家で親が関われない家庭ならいいんじゃないの?

    • 5
    • 18/08/30 08:59:25

    >>31随分安い塾だね。羨ましい

    • 3
    • 18/08/30 08:58:22

    やってたけど、我が子にはいいやって感じだわ。

    • 0
    • 18/08/30 08:57:41

    計算は得意になるけど、ご存知のように算数イコール計算ではない。

    • 6
    • 18/08/30 08:56:54

    学研に通ってる。費用を考えると公文のほうが高いから通うようになった。来年は中学生だから、塾を考えてる。

    • 0
    • 18/08/30 08:55:21

    中一の塾が五教科週三で1万円だから公文は高く感じる。
    その塾が小五からだから、それまでは公文で小五から塾に移行するよ

    • 0
    • 18/08/30 08:19:20

    >>13
    リーズナブルとは思わないわー。プリント学習であの値段は高い。字は綺麗に書ける子もいるよ。とにかく反復して身につけるって感じだよね。先に進めない子は長く続けても意味ないと思う。

    • 1
    • 29
    • りょうけん
    • 18/08/30 08:15:27

    >>13
    これだよね。
    公文の子は早くやらなきゃと思うからか字が汚い子も多いわ。

    • 6
    • 18/08/30 08:03:24

    小6
    算数を小3から始めて今は中3レベル
    塾は嫌がったから、とりあえずで行かせてる
    冬から塾に変える予定

    頭良いかは分からないけど、1学期の成績学年で1番とは言われた

    • 0
    • 18/08/30 08:03:07

    ただでさえ高いのに冬に暖房費もお願いします、ってやられて辞めたわ。高すぎる。

    • 4
    • 26

    ぴよぴよ

    • 18/08/30 07:17:02

    うちは学研だわ。
    公文は先生と合わなかった。

    • 3
    • 24
    • みなみのうお
    • 18/08/30 07:02:49

    詰め込みが合っている子ならいいんじゃないかな。
    あと、宿題をちゃんとやる子。

    • 2
    • 18/08/30 07:01:39

    >>11
    高く感じるわ、わたしも。
    いま同じく4歳。
    3教科やらせたいけど、
    2教科でいっぱいいっぱい。

    • 3
    • 22
    • ケンタウルス
    • 18/08/30 06:58:24

    >>9
    低学年で塾もいっぱいいるでしょ。
    公文は10枚1セットを20分以内っていう目標があるんだよ。集中力と定着力付けるためだから。

    • 2
    • 18/08/30 06:48:47

    家で親がドリルとか見られないから公文って感じ
    うちは低学年は通信教育とドリルで4年から塾

    • 1
    • 20

    ぴよぴよ

    • 18/08/30 00:58:32

    >>15
    タイムを競うというより、タイムを測って早くできるようにするみたいよ。

    我が家も年長で体験行ったけど、あのレベルなら自宅で教えれるし、何よりも先生がダメなタイプだった。

    • 7
    • 18
    • いっかくじゅう
    • 18/08/30 00:56:17

    >>16
    なんで知ってんの?低学年だから話伝わる感じ?

    • 3
    • 18/08/30 00:51:50

    >>12
    1教科7000ぐらいだもんね。
    三教科しても20000ちょいだし安いわ。

    • 4
101件~150件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ