孫を溺愛している人をみると

  • なんでも
  • ぎょしゃ
  • 18/08/25 10:14:03

職場はお孫さんがおられる方が多くてよく話を聞きます。孫もりはつかれるといいながら写真を嬉しそうにみせられます。孫を何処に連れていった、何処にご飯にいった、孫がよく泣くから里帰りを伸ばした…。そんな話を聞くたびに寂しくなります。私はたまに実家に行けば迷惑そうな顔をされて、頼りたいときも頼れない。
私のまわりもほぼ毎日孫を頼んだり、お迎えをたのんだりしている友達もいます。そんなことをしたいわけじゃないけど、たまに行ったときくらい露骨に迷惑そうな顔はやめてほしい。
両親がどんどん嫌いになってきて、イライラしてしまいます。
子育てをするにも孫をかわいがってくれる祖父母がいるかいないのは大きな差があるとまで考えてしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/08/25 11:46:08

    >>36
    集りw

    • 0
    • 18/08/25 11:40:36

    うちの母親も孫に興味ない、無関心
    まぁわたしがネグレクトで育ったから当たり前なのかもしれないけど、わたしが子ども産んだ時も「好きでおばあちゃんになったわけじゃない」とか「小さい子嫌いなんよ」と心ない言葉たくさん浴びせられた
    伯父とか叔母とか周りがみんな孫溺愛タイプばかりだから、比べて悲しくなるよ

    • 0
    • 18/08/25 11:39:18

    そりゃ祖父母の存在は大きいと思います。
    愛情もあるけど、やはり
    お金持ちとか、面倒見てくれるとか
    負担してくれる家庭はいいよ。
    習い事のお金出してくれたり、旅行連れてったり、生活費出してもらってる人はいるもの!!!

    • 0
    • 35
    • りょうけん
    • 18/08/25 11:35:50

    私の両親も、あまり孫を可愛がってくれないけど、子供は親が愛情注げばいい

    • 0
    • 34
    • みなみのさんかく
    • 18/08/25 11:26:02

    子育てしてて、祖父母の存在ってそんな大きなことなのかな?年に数回会う程度で預けたことないよ。
    私は両親には孫の世話より自分の好きな趣味とかを大切にしてほしいなと思う。溺愛する必要ないと思う。

    • 2
    • 33
    • 羨ましいかな?
    • 18/08/25 11:13:02

    同居すれば助けて貰えるのでは?
    転勤族だから祖父母に預けるとかそんな事考えた事ないわ。

    • 1
    • 18/08/25 11:07:52

    >>26
    それが普通の感覚だと思う外孫なのに迷惑考えず預けに来る人はやっぱり頭おかしいし

    • 0
    • 18/08/25 11:03:45

    私自身同居の祖父母には面倒みてもらったが外の祖父母?母親の祖父母には盆と正月行くくらいだったよ、小さい頃預けるとかされたことないわ、今預ける人増えてるならスゲー迷惑だろうねw預ける人はワガママ放題育ってそうだね苦手だわ

    • 0
    • 18/08/25 11:03:11

    >>13
    性別も学年も一緒。
    母はどう頑張っても私とは分かり合えない種類なんだと思って、人生から切り捨てたよ
    自分の子ども時代も、妹さえいればってあからさまな人だったし。

    • 0
    • 18/08/25 10:58:07

    すごくわかる。うちの周りもすごい祖父母ばかりで、孫を思っての行動力すごい。うちは、言うだけなうえに
    子供達の為だと宗教勧められ、
    憂うつでしかない。

    • 4
    • 18/08/25 10:49:05

    >>8
    なんか矛盾してない?

    • 0
    • 18/08/25 10:48:50

    溺愛もやだけど冷たいのもやだね。バランスが大事だね。

    • 0
    • 26
    • りょうけん
    • 18/08/25 10:46:17

    うちは、実家の親は内孫の子守が忙しいみたいで頼れないわー。近いんだけどね。

    • 0
    • 18/08/25 10:43:50

    >>12
    私も祖母に育てられましたよ
    実母は3人産んですぐ働きに出た

    • 0
    • 18/08/25 10:42:34

    >>12
    うん、そっか。
    そしたら主が将来、孫を溺愛するお婆ちゃんになりなよ。やって欲しかったことやってあげなよ。

    • 0
    • 18/08/25 10:42:32

    >>21
    ですねー。
    孫のために働いてるって何でもしてくれる。

    • 0
    • 18/08/25 10:41:25

    分かるよ。うちもそうだから。
    うちは諦めた。
    旦那の親がまともな人だから良かった。
    悲しいけど、もう期待はしない

    • 0
    • 18/08/25 10:40:53

    >>20
    いやいや事務員もだけど、そんなの聞き流す人が多いだろうにちゃんと毎月届けてくれた義父に感謝でしょ

    • 1
    • 18/08/25 10:39:25

    うちの義父、事務員のおばちゃんに「オムツ買うのはジジババの役目だよ」って言われて鵜呑みにして子供2人ずっと毎月届けてくれた。
    事務員さんに感謝

    • 0
    • 18/08/25 10:38:56

    分かる。
    もう諦めるしかないよね。

    • 1
    • 18/08/25 10:36:39

    その祖父母の迷惑顔に気づかない馬鹿が孫預けるんだよ

    • 1
    • 17
    • きょしちょう
    • 18/08/25 10:36:15

    おじいちゃんおばあちゃん居る居ないで全然違うと私も思う。

    うちは生きてたら溺愛してたんだろうなって思うとちょっとさみしくなっちゃうね。

    • 0
    • 18/08/25 10:35:21

    分かります。
    こんな人達がうちの子供にいたらもっといい環境だっただろうな、と切なくなります。
    うちはシングルで親兄弟からサポートがない環境なので私が熱出て寝込んでる時も乳児だった子供に母乳あげて寝かしつけてました。
    大変だったなあ

    • 1
    • 15
    • ちょうこくしつ
    • 18/08/25 10:35:10

    うちもだよ。だから実家何年も帰ってない。
    向こうから写メ送って、会いたい、入学おめでとうとか一切連絡ないよ。我が子が小さい頃は子供達のためにも帰ってたけど、自分の親の孫の接し方と周りの友達から聞く孫祖父母関係の違いを目を辺りにすると辛くて主みたいな気持ちになるからもう帰るのやめた。子供も義母には会いたがるけどうちの親には会いたいとか言わないし子供も可愛がってくれる祖父母の方が懐くよね。

    • 1
    • 18/08/25 10:32:27

    >>8
    娘と息子なんですがスポーツしてるし、思い通りにならない事なんてたくさんあるって冷めてるので大丈夫ですよ。

    • 0
    • 18/08/25 10:31:21

    >>11
    悲しいね。
    性別は違うんですか?

    • 0
    • 18/08/25 10:29:44

    >>6
    感謝してます。
    でも私が子供の頃はおじいちゃん、おばあちゃん子で毎日散歩や休みの日はお出掛けしてました。忙しい父、出掛けるのが嫌いな母でした。

    • 2
    • 18/08/25 10:29:10

    実母は孫差別が酷い。
    うちの子と妹の子、同い年なのに、うちの子には当たりがキツイし無視も平気でする。
    スマホの写真も、妹の子ばっかり。うちの子は撮るに値しないとまで言われる。
    もう何年も疎遠で連絡とってないよ。
    そんな祖母ならいない方がマシ。

    • 3
    • 18/08/25 10:26:51

    溺愛も、大変なところもあるんですね。
    そこそこでいいから、かわいがってほしい。
    こんななのにまわりから「近くていいね」なんて言われると「はぃ」としか言えない

    • 0
    • 18/08/25 10:26:43

    >>8主じゃなくって、うみへびさんだった

    • 0
    • 18/08/25 10:25:53

    >>7なんでも買い与えられて育つと不登校や引きこもりになりやすいらしいよ。自分の思い通りにならないとキレたり。
    主がしっかり管理しないと。

    • 0
    • 7
    • うみへび
    • 18/08/25 10:23:33

    うち、両家でうちしか子供居ないから親戚中から可愛がられてお金もめっちゃかけてもらってる。
    甘やかされ過ぎて心配

    • 0
    • 18/08/25 10:23:28

    主の親はもともと子供が好きじゃないんだと思うよ。
    主のことはちゃんと育てたなら、まぁ親としての役目は果たしたしね。
    仕方がないよ。

    • 5
    • 5
    • ぎょしゃ
    • 18/08/25 10:23:05

    >>1
    両親に対してイライラしたりしますか?
    私はイライラするし、気を使って子供を静かにさせなきゃって子供にもイライラするし。
    行きたくないのに子供は「おばあちゃんちに行きたい!」って。

    • 0
    • 4
    • おひつじ
    • 18/08/25 10:22:23

    私は溺愛するよりそこそこ可愛がるくらいの祖父母がいい。

    • 3
    • 3
    • りゅうこつ
    • 18/08/25 10:21:21

    うちの実母が孫溺愛。
    面倒見てくれるのは助かるけど、その代わりいろいろ口も出してくるよ。
    「○○出来ないのは親がきちんと教えてないせい」とかいろいろ。
    赤ちゃんの時は年配者あるあるで、白湯と果汁飲ませてミトン着けさせなさい!とか。
    私はもう少し遠目からみてもらいたい。

    • 0
    • 2
    • いっかくじゅう
    • 18/08/25 10:20:18

    孫にデレデレのじじばば見てると羨ましい。
    子供が育つうえで情緒的なものも確実に違うと思う。

    • 2
    • 1
    • みなみのさんかく
    • 18/08/25 10:16:34

    わかるわ。
    うちもうるさいだの、散らかすなだのしか言われない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ