LEDがヤバイ、、、、

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 20
    • みなみじゅうじ
    • 18/08/22 13:30:03

    うちのLEDライトの下にある観葉植物のパキラ、グングン伸びて私の身長、160㎝を追い越しちゃったけど

    • 1
    • 18/08/22 13:31:16

    人類滅亡させるためとか?

    • 0
    • 22
    • ケンタウルス
    • 18/08/22 13:32:39

    二年前に建てた家だから全室LEDだけど、何とも言えず嫌な感じはしてた。 光が分散して集中力欠ける感じもするし。
    ここ見て、元の蛍光灯の生活に戻りたいと思った。

    • 1
    • 18/08/22 13:32:56

    LED栽培って知らないのか

    • 2
    • 18/08/22 13:32:58

    ヤフーニュースにスマホのブルーライトで失明の危険度が上がると。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180814-00010001-clc_teleg-int
    目には悪いと言われてたけど、そのチラシ?の通りなら怖いね。

    • 0
    • 18/08/22 13:33:59

    >>22
    色変える事出来るじゃん。
    電球色に。

    • 2
    • 18/08/22 13:34:27

    実家がみかん栽培してたけど、これスス病でしょ。led関係ないよ。

    • 10
    • 18/08/22 13:34:56

    えー?うちの水槽のライトLEDだけど魚元気よー?
    なんかこじ付けすぎてないか?こんな街路樹見たことないし。

    • 7
    • 18/08/22 13:37:25

    本当に?今住んでる賃貸の家の照明すべてLEDでちょっと不安に思ってたんだよね。
    LED ライトが実用化されるようになって、まだ何十年も経ってないけど、今や信号やら何やら全部LED化してて大丈夫なのかな~って。LEDライトって直視してなくても私には何か眩しくて疲れてしまって。
    記事が本当なら怖いな。

    • 4
    • 29
    • みなみじゅうじ
    • 18/08/22 13:39:16

    お布施を払うと安全になる、みたいな冊子

    • 4
    • 18/08/22 13:42:14

    車のテールランプにLEDが多用されるようになって、
    疲れてる時なんかは眩しくて苦痛に思う事は増えたかもな。
    危険なのかはよく分からないけど。

    • 0
    • 18/08/22 13:43:30

    すぐ信じる人はバカなんだね

    • 5
    • 18/08/22 13:43:41

    私LEDの光って顔火照って頭痛くなるんだけど因果関係は?って調べてたら出てきた。
    画像は5ちゃんで拾った。
    何にしても、怖くなったよ。

    • 0
    • 18/08/22 13:44:08

    LEDは蛍光灯に比べると電磁波少ないから子供達の部屋やデスクライトはLEDにしてる。
    他の部屋は電球型蛍光灯が多い。
    蛍光灯の明かりのほうが好きなんだよね。
    何がいいのか難しいね。

    • 0
    • 34
    • ケンタウルス
    • 18/08/22 13:45:43

    うちはリビングがダウンライト中心だけど、
    影がいくつもできるのが、意外と疲れる。
    シーリングライトにしたら改善したのかなと最近思う。
    これから家建てるお家は良く検討したらいいと思うわ。

    • 1
    • 18/08/22 13:46:10

    >>29
    5ちゃんでスレッドたってるよ。
    宗教系なの?この画像。

    • 1
    • 18/08/22 13:46:26

    ところで、LEDの何が原因で画像の様な状態になるんだろう?
    それが知りたい。
    水槽の水草はLEDで育つし、今は野菜もLEDで育てたりしてるのにね。

    • 2
    • 37
    • ぼうえんきょう
    • 18/08/22 13:47:55

    こういうの信じちゃう人って経皮毒とか砂糖が毒とかそういうのも信じちゃうタイプ?

    • 2
    • 18/08/22 13:48:13

    >>22
    私もだよー。電球の色が変えられるとかの問問題じゃないよね。我が家は場所によって昼白色と電球色あるし、リビングは色も明るさも調光できるタイプだけど疲れる。蛍光灯に変えたいけど埋め込み電球だし賃貸だし…
    長くても5年しか住まない家だけど住んで半年でかなり目が疲れてるんだよね。

    • 2
    • 18/08/22 13:49:54

    >>38
    ならろうそくで生活すれば?
    テレビもパソコンもスマホも全部捨ててさ。

    • 2
    • 18/08/22 13:51:34

    >>38
    加齢が原因かと。
    実家の祖父母も最近の照明は明るくて苦手だと言ってるわ

    • 0
    • 18/08/22 13:52:36

    LEDが原因って何で分かってるの?
    まだ普及しはじめて、研究もされてないかもしれないのに、怪しい

    • 2
    • 18/08/22 13:53:25

    いちいちこういうのに振り回される人いるけど
    人生疲れないのかなー?きりがないと思う。

    • 4
    • 18/08/22 13:53:34

    >>36
    今サクッと調べてみたら、ブルーライトと紫外線が駄目みたいね。
    ブルーライトもパソコンやスマホとは比べものにならないくらい。
    電球色であってもブルーライトはでているらしい。
    白熱球が一番いいんだろうけど電気代高いしね 涙
    ブルーライトを避けるために蛍光灯にするか?
    電磁波を避けるためにLEDにするか?
    の選択かも。

    • 0
    • 18/08/22 13:53:39

    LED 人体への影響
    でググってきたけど、米国医師その他専門家もLEDの影響、数々の指摘をしてる。調べなきゃよかったよ、、、、

    • 1
    • 45
    • ケンタウルス
    • 18/08/22 13:54:12

    >>38
    そうそう、色じゃないんだよね。
    うちのは色も明るさも変えられるけど変わらないし。
    設計さんにも事前に説明受けてたけど、LED以外方法ないしね。

    • 1
    • 46
    • みなみのさんかく
    • 18/08/22 13:55:11

    >>45
    ババアだからだろ

    • 2
    • 18/08/22 13:56:16

    言及の一部分だけ抜粋

    CCFLというのがありますね。パソコンに繋いでCCFLの方のモニターを使う人もいます。省エネ、超寿命、安全なCCFLを抑え込み、危険なLEDを強引に進める理由とは・・・。LEDには「鉛、ニッケル、ヒ素」が入っているそうで、感覚が健全な人たちは光と共に浴びせられるそれらのエネルギーを感じ取り、具合がわるくなっています。メーカーの人は「割れなければ大丈夫」というようですが、電球って割れますよね。この時代、最強最悪の環境破壊だと捉えている人は少なくないです。

    • 0
    • 18/08/22 13:57:40

    >>47
    引用元は?

    • 0
    • 49
    • いっかくじゅう
    • 18/08/22 13:57:57

    >>42
    呼吸さえできないよね(笑)
    無菌、無毒のものなんてないのに。

    • 3
    • 18/08/22 13:58:27

    >>44
    日本はホント電磁波や添加物の基準が甘すぎるからね。

    • 0
    • 18/08/22 13:59:22

    >>40
    それ言われると思った。
    まあ39だから、そろそろ初老なんだけどさ。

    • 2
    • 18/08/22 13:59:32

    皆さんは信じないかなぁ。
    調べてみたら数々の懸念、言及があり過ぎて本当に怖くなったよ。
    私は顔面の火照りと頭痛が出るから自宅は全てオレンジ電球なのだけど(子供部屋は暖色、白熱の2色展開のシーリングライト)
    私は信じるな。
    だって怖いもん。

    • 1
    • 53
    • みなみじゅうじ
    • 18/08/22 13:59:50

    >>42
    んー。
    独り身ならなにひとつ気にならないけど、やっぱり我が子のことを考えると気にはなるよね?
    まだ小さいわけだし。
    うちの1番下の子はまだ8ヶ月とかだから気になるなぁ。私は。

    • 2
    • 54
    • ケンタウルス
    • 18/08/22 14:02:23

    この画像をうのみにしてはいないけど、
    目が疲れるのは良く聞く話だわ。 
    子供の事が心配だから、学習ライトは蛍光灯のにしてる。
    ババアはもう結構笑

    • 2
    • 18/08/22 14:02:42

    >>48
    光生物学専門家 アレクサンダー ウンチュ博士

    • 0
    • 56
    • ぼうえんきょう
    • 18/08/22 14:03:22

    >>51
    それ言われると思ったっていうかそれが原因じゃん。40前後で目って一気に老化するよ。
    私も電球を買いに行った時に電気屋さんに言われたな。今はよくても20年経って40代になる頃にはこの明るさだと眩しくなって疲れてきますって。

    • 3
    • 18/08/22 14:03:45

    ビルは東日本の地震の影響じゃない?

    • 1
    • 18/08/22 14:04:05

    >>52
    なら照明器具全部捨てればいいよ。
    電子レンジの庫内灯やレンジフードの照明もLEDだから捨てなくちゃ。
    家族の健康考えてるならテレビもパソコンもスマホも全部無い方がいいね。

    • 6
    • 59
    • ちょうこくしつ
    • 18/08/22 14:04:34

    みかんが黒ずむのはアブラムシだよ。
    消毒しないから黒ずむ
    よくこんな胡散臭いの信じるね

    • 9
    • 18/08/22 14:06:18

    >>29笑笑

    • 0
    • 61
    • みなみのさんかく
    • 18/08/22 14:09:02

    >>55
    引用元の意味も分からないのか

    • 1
    • 18/08/22 14:13:11

    >>61
    ママスタだと誘導になるからURLは貼らないよ。アクセス制限くらいたくないもん。
    アレクサンダー博士、LEDでググれよカス

    • 1
    • 18/08/22 14:14:17

    >>61
    ママスタだと誘導になるからURLは貼らないよ。アクセス制限くらいたくないもん。
    アレクサンダー博士、LEDでググれよカス

    • 1
    • 64

    ぴよぴよ

    • 18/08/22 14:16:48

    >>56
    それはわかるんだけど、うまく表現できないけど、蛍光灯の明るい光とLEDの光とでは違うんだよね…私には。年齢もあるんだろうけど、LEDの調光を落としてもだから。眼科にでも行ってみます。

    • 3
    • 66
    • みなみのさんかく
    • 18/08/22 14:17:27

    >>63
    どの記事を参照にしたのかって意味でしょ。
    誰もURLを貼れとは言ってないよね? 急にキレて暴言まで吐いて宗教家みたいだね。

    • 4
    • 18/08/22 14:17:56

    うそくせ

    • 4
    • 68

    ぴよぴよ

    • 69
    • きょしちょう
    • 18/08/22 14:20:54

    記事だけではなくちゃんとしたエビデンスをお願いします

    • 3
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ