近所から苦情が来た。

  • 小学生
  • 月華
  • 18/08/21 10:37:08

発達障害の小学生低学年と保育園の男の子2人を育てています。
足音がうるさいと苦情が来ました。
もちろん謝罪をしました。子供部屋には2センチのマットをひいてます。
走るたびに毎日怒ってます。怒鳴り声が苦情になるんるじゃって心配になるぐらいです。
怒って聞かない時は手もでます。それでも数分経つと兄が興奮してこっそり走り出します。それを見た弟も楽しくなり走り出してまた怒鳴るのが何度も繰り返されます。
苦情が来た事でまた子供をきつく言わないといけないと思います。
マットを家全体に引こうと思いますがジョイントマットだと目を離すと(料理中など)剥がして剣と盾みたいに遊んでたり、カーペットは下に潜り込んだりなどどうしたら良いのか。
子育てのストレスで辛いです。
殴ってでも走るのを止めないとって思っちゃいます。
多動はなく今のところ薬も出てないです。この状況で投薬できますか?これは親のエゴですか?
今は公団なので金銭面でも引越しは厳しいです。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/21 15:29:01

    >>6
    テレビやゲームの時は静かですが夜は与えてません。
    パズルなどは出来ない事に癇癪を起こしたり兄弟で邪魔してケンカになったりです。

    • 0
    • 18/08/21 15:27:25

    >>3
    3階です。苦情は直接ではなくて斜め下の人が言っていたそうです。

    • 0
    • 18/08/21 15:27:21

    そんなにストレスならゲーム与えてみれば?足音は静かになるよ。

    • 0
    • 18/08/21 15:25:21

    >>68
    仕事終わりました。少しずつ返信します。

    仕事中は放課後デイサービスと保育園です。

    • 0
    • 68
    • みなみじゅうじ
    • 18/08/21 14:15:33

    主が仕事している間は、どうしてるの?学童?

    • 0
    • 67
    • ケフェウス
    • 18/08/21 13:43:16

    >>63その考えは極端じゃない?

    • 3
    • 18/08/21 13:40:34

    小さいトランポリン買う

    • 0
    • 18/08/21 13:19:13

    どっちも気持ちがわかる。
    こどもだろうとなんだろうと、うるさいのはうるさいよ。静かに暮らしてるとホントうるさくて腹立つことある。具合悪い人とかだったら尚更。それを言うか言わないかは別だけど。
    気を付けるにも限界あるから全面じゅうたんはるとか、するしかないかもね。お互い様ではないから。

    発達障害のある子、育ててる友達は苦情耐えられず結局引っ越したよ。

    • 1
    • 64

    ぴよぴよ

    • 18/08/21 13:14:24

    その苦情入れてきた住人に腹立つわー。
    子供いるんだもん、うるさくて当たり前!って広い心持てないのかね。うちも団地で上下うるさいけど、お互い様ー!って思ってるよ。それが当たり前なんじゃないの。
    嫌ならあんたが引っ越せば?くらい言ってやんな!

    • 0
    • 62
    • ケフェウス
    • 18/08/21 12:38:32

    >>48えっ、それ大丈夫なの?

    • 0
    • 18/08/21 12:37:42

    >>59
    樋屋奇応丸っす

    • 0
    • 18/08/21 12:35:03

    >>51

    • 0
    • 18/08/21 12:34:41

    早奇応丸のませな

    • 0
    • 18/08/21 12:34:39

    定期的に菓子折り持って「うるさくないですか?いつもすみません」って行く。
    それしかない。

    • 3
    • 18/08/21 12:34:09

    うーん。
    賃貸の安い平屋とかに引っ越すとか。

    • 4
    • 18/08/21 12:30:58

    ずーとピョンピョン飛び跳ねている185センチ17歳もいます。ずーとソーラン節みたいにこいでいる35歳もいますよ。

    かれらにとって精神安定なんです。障害児育てている親でも、正直、となりではねられていたら迷惑です、怖いです。

    • 2
    • 18/08/21 12:30:33

    >>54
    迷惑かける側がそれを言うのは違うんじゃないかな。

    • 6
    • 18/08/21 12:28:44

    何しても言う人は言うからあまり気にしたくないよね
    努力してるのに。

    • 2
    • 18/08/21 12:27:29

    大変だね。体が大きくなると騒音も倍になるからね。

    友達んちの自閉ちゃんは、癇癪起こすと手が付けれなくて(15歳)虐待疑いで何度も通報されているよ。うちはおとなしいから、よかったんだけど~

    投与は、昔は即、薬出してくれていたけど主治医にもよると思うよ。薬に頼ると、薬の効力が切れるときの倦怠感で暴れたりもあるし、やめるときが大変だからどうなんだろうね。

    親のエゴとかでなく、一緒に生活している人が一番に大変なんだし、それは人それぞれ。信頼できる小児科医と相談し決めていくほうがいい。

    どうにもならなくて、檻に入れてしまうような事のないようにしてね。

    • 1
    • 52

    ぴよぴよ

    • 51
    • みなみのうお
    • 18/08/21 12:25:15

    家の中でなんで走るのかがわからない。

    • 0
    • 50

    ぴよぴよ

    • 18/08/21 12:18:07

    ちゃんと近所づき合いしてた?
    名前と顔知って挨拶、世間話してるだけで、なぜか許せちゃうんだよ人って。

    定期的にご挨拶しなよ~。

    旅行や遊びに行ってきたお土産とか持って「いつもご迷惑をおかけしてすみません、何回も注意してるんですが中々…」とか言ってさ。

    • 5
    • 48
    • りゅうこつ
    • 18/08/21 12:13:43

    >>45わかる。私も家の前で障害者の人が「やきそば!やきそば!やきそば!」ってでかい声で叫んだり、ドアノブガチャガチャされたり、窓から覗かれたりしてるけど、保護者から事情話されたから我慢せざるをえないもん。

    • 3
    • 18/08/21 12:13:30

    どうにかして引っ越すしかないと思う戸建に

    • 2
    • 18/08/21 12:09:44

    それでも引っ越しなよ。
    騒音は本当に迷惑してる人の生活がかわるぐらいストレスになるんだよ。
    何しても借金しても引っ越して。
    そもそも、親の言うことを全く聞いてないのはあなたの責任。
    きちんと叱ってこなかったから。
    明日にでも引っ越ししろ。

    • 8
    • 45
    • ペルセウス
    • 18/08/21 12:06:42

    >>37
    引っ越せないんだから訳を話す以外にどうしろと?しかも障害者だからねー

    • 2
    • 44
    • ふうちょう
    • 18/08/21 11:58:03

    主さんがこれだけ悩んでると知ったら、その人の気持ちも
    少しは変わるかもね。
    同じく聞こえても、気持ちの持ちようで変わるってある。
    良いアイディアが出ると良いね

    • 0
    • 43
    • ケフェウス
    • 18/08/21 11:57:10

    >>36私が住んでるわけじゃないから上の階の人がどんな人か知りませんし。

    • 0
    • 18/08/21 11:55:09

    >>38「相談」したことが免罪符になるから、どんどんエスカレートしても、結局騒がしさが改善しなくても、あのとき相談を聞いたんだから文句言えないよねってなるでしょ。

    • 0
    • 18/08/21 11:54:55

    うちも同じです。

    • 1
    • 18/08/21 11:53:33

    このぐらいの年齢の時は、外に出かけました。
    プール、
    お友達の家、
    デパートなどで遊具で1日遊ぶことも・・
    主人が休みのときはお弁当作って遠出

    でも一番は息子のお友達の家へ・・
    順番に遊んでもちろん自分の家も提供、
    お昼寝したら夕方から公園に集合でいっぱい遊ばせると
    家では静かです。

    ベランダに水をはって夏は、プールでしたね。
    うちは、アパートの2Fでした。

    • 0
    • 18/08/21 11:52:52

    薬は・・・飲んでおさまるんものなら
    もっと一般的になってるんじゃないの?

    きっと外で遊び足りないんだと思うよ。
    暑すぎるからこの頃は公園行っても誰もいないし
    行かせられてないでしょ?

    • 0
    • 18/08/21 11:52:06

    >>37

    なんでよ

    いいじゃん

    • 1
    • 18/08/21 11:49:05

    >>35それ、下の階の人にとってはある意味脅迫だよね。
    そうやって「相談」されたら、もうどんなに騒がれても我慢するしかないよね。

    • 7
    • 18/08/21 11:47:32

    >>33
    気の弱い住人でひたすら我慢しているかもしれないとか考え付かないの?
    自分さえよければなんでもやっていい考えの人なら、今日これから考え方を改め直したほうがいい。

    • 11
    • 35
    • ペルセウス
    • 18/08/21 11:46:51

    下の住人は話が通じない人なの?私ならまず最初は謝って、数日後その人のところへ行き、相談があるんですがと低姿勢で挑む。子供が障害者で病院に行こうと思っていて悩んでいますと丁寧に話をしてみる。引っ越しができない理由もきちんと言う。足音が響かないような工夫もしていることなど全て本当の事をきちんと話せば多目に見てくれるような気もするんだけどな。

    • 0
    • 34
    • ケフェウス
    • 18/08/21 11:43:57

    >>32何年も経つけど苦情来たことないから大丈夫だと思う!

    • 0
    • 33
    • ケフェウス
    • 18/08/21 11:39:14

    >>30そうなの?もう何年も義妹の家で騒がせてるけど、苦情来たことないよ。ぼろマンションだから年寄り多いみたいだし、聞こえてないとかじゃないかと思ってる。

    • 0
    • 18/08/21 11:38:18

    >>29公園行きなよ…一回でも響くよ

    • 5
    • 31
    • ヘルクレス
    • 18/08/21 11:36:46

    発達障害でもきちんと対処すればできるようになりますよ。
    絵カードは理解できますか?
    カーペットは剥がしません。
    走りません。
    カードを作って常に見えるところに貼っておいて、走ってしまったらカードを見せて注意する。できるまで続ける。
    言葉で言うとその時だけ。カードは常に見えるから自分で気づいて止められるかもしれません。

    • 2
    • 18/08/21 11:35:08

    >>29
    一階で走り回られるとすぐ上の階にめちゃくちゃ響いているから、本当に。
    それ、絶対やめたほうがいい。

    • 16
    • 29
    • ケフェウス
    • 18/08/21 11:32:18

    寝る以外は外に連れ出すのが1番かも。
    私も男3人、うち2人が発達障害だけど、義妹の家がマンションの1階だから、そこで好きなだけ騒がせて走らせてる。そしたら夜はかなり静かにするようになったよ。

    • 0
    • 28
    • ヘルクレス
    • 18/08/21 11:31:29

    平屋の賃貸しかないんじゃないかなぁ。

    • 3
    • 27
    • テーブルさん
    • 18/08/21 11:28:04

    主、引っ越すしかないよ。一軒家買うお金ないなら平屋とか。
    うち集合住宅の安い一軒家だけど、となりの家が走っただけでもバタバタ聞こえるよ。
    むしろ自分の子が二階で走っただけでもうるさいし。発達障害なんか言っても本当わからないよ。うちもそうだから。

    • 4
    • 18/08/21 11:25:39

    男子いたら戸建じゃなきゃダメよ。
    走るなってそりゃ無理でしょ。
    健常児だって運動出来る子ほど家の中は活発に動き回るよ。
    お金を取って引っ越さず主が我慢するか、戸建に引っ越すか。
    自分は集合住宅は無理だわ。

    • 2
    • 18/08/21 11:22:33

    引っ越すか部屋を散らかして

    • 0
    • 24
    • ふうちょう
    • 18/08/21 11:22:11

    簡単に事情話して、会う度に謝るしかないんじゃない?
    会う機会がないならできる範囲で良いから小さい菓子折り持って
    行くとか。 引っ越しできるようになると良いね

    • 0
    • 18/08/21 11:16:46

    物理的に走れるような空間を作らない

    • 3
1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ