見てわかる系の障害者にどうしても嫌悪感

  • なんでも
  • くじゃく
  • 18/08/20 22:33:13

テレビで見るだけでも嫌な気持ちになる
嫌な気持ちになっちゃダメだと言い聞かせてもどうしても拒絶反応がでる
現実でも関わりたくない。物理的に近づくのが生理的に無理。

昔自閉症の子に執着された経験があり、そのトラウマかも知れない。
皆んなは全然平気なものなの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/21 07:00:19

    自分の肉親に障害者がいないからそんな発言出来るんだよ、私は絶対に言わないし逆に手助けをする
    施設に入れろって話があるけど高校から支援寮がある会社に入った本家の従兄は従兄父(私からみたら伯父)が生きている時は将来の為にって会社に頼み1000万近く天引きで貯金していたのを亡くなった直後から伯母が騙して半分近く下ろさせて豪遊していたよ
    だからって伯母は面倒見ないし支援寮から自宅に戻す事も考えていない、従兄も母親を嫌っている

    • 0
    • 18/08/21 06:46:55

    向こうから近寄ってくる系1人で何か喋ってる系の人達が生理的に無理
    関わりたくないし何かあってもこっちが被害者になり泣き寝入りせざるを得ないからね

    • 5
    • 18/08/21 06:34:11

    同じ人間だし、差別?する意味が分からない。
    トラウマがあるなら、少しずつ改善していくべきだと思います。

    自閉症の子がどう接してきたかは分かりませんが、
    障害を持ってない子と比べて、人との接し方だったり、何かズレてるように感じる?かもしれませんが、慣れれば何にも思いません。同じ人間なので。

    • 2
    • 18/08/21 06:25:15

    生理的に無理とかテレビで見るだけで無理ってのは全くないけど、男性の障害者に恐怖心はすごくある。

    • 3
    • 18/08/21 06:19:54

    >>120
    話を遡って読めば 発言の意図はわかるよ。

    • 0
    • 18/08/21 01:19:12

    関わらなければいいよ、向こうも見えてる景色が違うかもしれないし。
    あなたはバケモノを見るような気持ちかもだけど、向こうもあなたが悪魔に見えてるかもしれないし。

    • 8
    • 18/08/21 01:19:00

    差別的発言をしたり、明らかに失礼な態度をとらないかぎりは
    何を思おうと、主さんの内心の自由だからそれでいいんです。
    関わりたくなければ敬遠ということでいいし、無理に近づく必要も無い。

    でも、このトピは読んで不快な気持ちになる 障碍者やその家族、友人や
    障碍者の為に働いているケアワーカーの人たちもいる。
    主さんがとても正直な意見を言える人であるのは結構ですが、
    その本音は心の中にしまって、こういったトピはもう建てないよう願います

    • 5
    • 18/08/21 00:33:54

    >>132
    もう少し他者に緩くなるといいですよ。

    • 0
    • 18/08/21 00:33:20

    ^ - ^

    • 0
    • 18/08/21 00:32:15

    >>128
    さすがにそのフォローキツくない??

    • 0
    • 18/08/21 00:28:33

    >>128間違えました。
    肩→方

    • 1
    • 18/08/21 00:25:39

    >>127
    幼い子がいると身構えるよね。
    近所のコンビニの前をベビーカーで通りかかったら、知らないおじさんがうちの子を触ろうとして全力で避けたわ。
    もう、怖くて反射的に!!
    別におじさんは障害者じゃないんだけど、何かされるんじゃないか?と思っちゃったよ。

    • 3
    • 18/08/21 00:25:21

    主は、親が認知症になっても同じこと言いそうだね。
    自分の子も同等に育てて子から捨てられたらいい。

    • 4
    • 18/08/21 00:22:01

    >>125
    同じピさん。
    その肩は常に思っているわけではなく、この話の流れでそういったことを説明したのでは。
    私はそう思えましたよ。

    • 0
    • 18/08/21 00:21:48

    いつもは障がい者の方をみても何も思わないんだけど、、昨日、子供(5歳の娘と2歳の娘)と買い物いったら、明らかに障がい者40代かな?おじさんが娘に執着してきて怖かった。。悪気は無いんだろうけど、笑顔で話しかけてきて店内で必死に逃げ回ってたら帰って行ったけど、、軽くトラウマ。

    • 2
    • 18/08/21 00:18:30

    >>7
    あなたのトラウマは、他者をトラウマにさせているかもしれないと考えたことはないのかな?
    自分のことだけでなく、他者への思いやりを持つ。
    そうすることによって、あなたのトラウマは軽減するから。

    • 3
    • 18/08/21 00:18:20

    >>114
    子供が無事生まれて安心するって、どのお母さんでも一緒だと思うんだけど。あなたは違うの??
    なんか狂気じみてるけど、大丈夫?

    いつもうちの子の病気で喋れなくなったり歩けなくなるかもしれないとか思いながら子育てしてんの?
    怖いんですけどー

    • 2
    • 18/08/21 00:16:38

    >>105
    「内心怖いと思ってしまう自分がいる」
    それは誰しもが感じる正直な気持ちだと思います。

    ただ、なかなか難しいことですが
    いずれにしても「その障害」を背負っている方の歴史ですし。
    生まれつき障害を背負って生きてきた方なのか、
    健常者だったのに自分の意に反して障害を負ってしまったか・・・

    私の義母は飛び降り自殺して命は取り留めましたが
    頸椎損傷で障がい者になりました。

    一口に「障碍者」とひとくくりにしてはいけません。

    自分がそういう方たちに対して「どう接していいかわからない」という
    不安があるなら

    どうか下手に接しないであげてください。
    その方がきっとお互いの為です。
    お互いに傷つかないことでしょう。

    遠目で「あなたの感じるまま」見て見ぬふりしていたらいいです。

    主もいずれ
    心身ともに健常者という「今」をなつかしむ
    人の手を借りる年齢に「必ず」到達します。

    その時、主の脳がピンシャンしていたら
    このトピのことを思い出してみてください。




    • 4
    • 18/08/21 00:15:30

    昔は偏見があったけど、今は理性で考えてる。
    私が偏見があったのは親が偏見を持ってたからかもしれない。

    • 3
    • 18/08/21 00:15:05

    そういうことは心に留めておかないと。
    何故、言葉にするのかね。
    自分の品位を落としていることに気づこう。

    • 3
    • 18/08/21 00:12:44

    話すくらいなら平気だけど

    危害を加えてくるとか、不衛生とか
    必要以上にすり寄ってくるのとか接触はNG

    ・・・健常者でも同じ。

    • 8
    • 18/08/21 00:10:59

    >>114
    子供が無事産まれてきてくれてホッとしたという書き込みなのに、なぜ、病気になって歩けなくなったら子供の面倒を見ないのか?というレスがついてんのかわかんないんだけど。

    誰かわかる??

    • 1
    • 18/08/21 00:07:10

    差別と区別がごっちゃにならないように考えたいよね。

    • 2
    • 18/08/21 00:05:34

    >>114
    え?ホッとしたっていう一言からそこまで推測するの?
    私はそれ以上の事は何も言ってないよね?

    なんで子供が生まれてきて人生最高な瞬間に、この子も私も、いつどうなるかなんてわからない~とかネガティヴな事を考えるの??
    あなた、かなり怖いんだけど。

    不慮に事故とかあるかもしれないけど、そんなの今から心配したってしょうがないじゃん。
    少なくとも、子供の人生には向き合って責任を持ちたいとは思うけど。
    それとは話は違うよね?

    • 2
    • 18/08/21 00:04:48

    生理的にむりならムリなんだよね。
    仕方がない。
    皆それぞれ。

    以上。

    • 10
    • 18/08/21 00:02:43

    絶対リアルでは言葉にしないししちゃいけないのも分かってるんだけど、私も本当無理。吐きそうになる。
    回転寿司行った時、車椅子乗ってヨダレだらだら垂らしてる見た目の方が見える位置に案内されてしまい…席が狭かったのもあってそっちの理由を店員に伝えて場所移動した。ごめんなさいだけどそういうの見ながらごはん食べられない

    • 5
    • 18/08/21 00:02:04

    主が苦手なものや、主のトラウマを
    皆が理解するのは難しいと思うよ。

    私は主が苦手だけど、理解できる?

    無理でしょ!



    • 5
    • 18/08/20 23:59:28

    >>107
    でもさ、生まれたときはなんでもなくても病気なんていつするか分からないんだよ?
    自分も我が子も。
    事故で後遺症出たりするかもしれないよ?
    病気になって歩けなくなっただの喋れなくなったりしたらもう子供の面倒は見ないの?
    たしかに五体満足に生まれてきて私もホッとしたけどいつどうなるか分からないって気持ちを持つのも大事じゃない?

    • 4
    • 18/08/20 23:57:54

    平気っていうか、別にいろんな人がいて当たり前じゃない。
    それが世の中だし。

    ただ、当事者は色々と不便なこともあり大変だろうなぁって思うから、手助けできる部分はしたいと思う。

    • 4
    • 18/08/20 23:56:57

    主は仕事でも家庭でも「私には無理」とか、わがまま言って周りをうんざりさせてそう。

    • 2
    • 18/08/20 23:56:19

    障害児に対しては何も思わないよ。

    でも昔、障害児の親に些細なことで誤解されて嫌がらせされたことがあるから、関わりたくないと思ってしまう。
    被害者意識が強くて、まわりもそれを許してしまってる。
    頑張ってるし大変なのはわかるけど、だからってそれを逆手にとってやってはいけないことをやって平然としてるのを見て、闇と歪みを感じてしまった。

    障害児の親が全員そんな風だとは思わないけど、あの独特の繋がりは苦手。
    私はそれがトラウマだな。

    • 2
    • 110
    • ちょうこくしつ
    • 18/08/20 23:55:16

    昔長男が赤ちゃんだった頃にダウン症の少年に殴られそうになった時はビックリしたことはある

    • 1
    • 18/08/20 23:54:57

    せっかく人間に生まれたのにさ、何だか温かみのない事言うね
    人間に生まれた事自体が間違いだったのかな?主が

    • 5
    • 18/08/20 23:54:52

    >>10障害者だからと守られて当たり前じゃないけど、障害者だから出来ない事があるからまわりがサポートするのが当たり前じゃないの?それは守るのとは違うし、見ず知らずの知的障害者が居たら避けてしまうのはこわいから仕方ないけど、でも、言葉で傷つけて良いのとは違うよね。

    • 4
    • 18/08/20 23:54:42

    >>94
    なんか、グサッときたわ。
    子供が生まれた時に、立ち会った主人に赤ちゃんが五体満足かどうか分娩台の上から聞いたんだよね。
    で、大丈夫だよ~健康で可愛い子だよって言われてホッとしたのを思い出した。

    • 3
    • 18/08/20 23:53:17

    >>10
    あんたは誰にも守ってもらえなさそうだもんね。分かるわー。

    • 3
    • 18/08/20 23:52:14

    そんなこと言わないであげてよ
    でも内心怖いと思ってしまう自分もいるけどね

    • 0
    • 18/08/20 23:50:31

    主は死ぬまで健康でいられる自信あるのかな?
    いつか自分がその立場になるかもしれないのにね。
    みんななりたくてなったわけじゃないってくらいわかるよね?
    主がいつか障がい者になったら誰からも助けてもらえないだろうね。

    • 7
    • 18/08/20 23:48:54

    だからどうしたの?
    明日は我が身。明日もし主がそう思われる立場になるかもしれない。
    いくつかしらないけど残念な人間だね。かわいそうに。
    あなたみたいな人がいるから無駄に傷付いて生きていかない人が増えていくばかり。

    • 5
    • 102

    ぴよぴよ

    • 18/08/20 23:47:00

    >>95
    横からごめんよ
    幼馴染の男の子が軽度知的障害だったんだけど。
    お世話がかりというのは、日常生活でちょっとつまづくことがあったら、教えてあげたりフォローしてあげるんだよ。
    例えば音楽の授業とかだと、音階を書いて一緒に練習してあげたり。
    移動教室とか一緒に行ってあげたり。
    日直の仕事を手伝ってあげたりとかだよ~
    休み時間に声をかけて黒板一緒に消したりとかね。

    でも、幼馴染の私が出しゃばるとその子にとっても良くないから、一学期は私がお世話係で、二学期は別の人に変わったりしてたよ。

    • 4
    • 18/08/20 23:45:19

    100

    • 1
    • 18/08/20 23:44:18

    主さん、不愉快です
    自分がいつそうなるか分からないよ?
    その時に他人にどう思われるでしょうね?
    もう少し綺麗な心を持ってほしいです

    • 11
    • 18/08/20 23:43:51

    なんかわかる。頭では障害者に罪はない、差別なんて最低だってわかってるんだけど関わりたくないって思っちゃう。赤ちゃん連れて散歩してた時に知的な障害のある近所の子が近づいて来て、他害はないのはわかってたのにさり気なく逃げちゃった。

    • 7
    • 18/08/20 23:43:18

    >>94
    アンカー辿ればわからないかな?
    ししさんのレスが稚拙だったから言ったんだけど。

    • 2
    • 18/08/20 23:40:35

    >>94
    主お帰り~

    • 3
    • 18/08/20 23:40:13

    >>48
    お世話係って、どんなことをするの?

    • 0
    • 94
    • ろくぶんぎ
    • 18/08/20 23:38:43

    >>86
    建設的ってなんなの?
    誰しも、多かれ少なかれ、自分の子は障害がなくてよかったーって思ってるんだよね?
    子に障害があれば、なんでうちの子がーって思ったんじゃないの?
    綺麗事ばかり並べて表面上私は違いますよ。なんて通じるわけないじゃん。

    • 8
    • 18/08/20 23:38:37

    >>89
    もう主はいなくなったみたいだけど、ぜひレチクルさんのコメを読んでほしい!
    どうか主の心の片隅にでも刺さりますように!

    • 2
    • 18/08/20 23:37:10

    人がどう思うなんか自由じゃん?
    それをわざわざトピ立てる主の性格の悪さね。
    私は主みたいな人に近寄りたくないわ。

    • 5
1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ