世の中のすべての仕事が学歴で決まるわけではない (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~133件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/17 14:36:40

    >>32
    まぁ人間が誰一人必要となくなるって展開は全く考えられないけど、あなたの言うように技術系の理系はやっぱり強いかもね。AIとはいえ機械だし修理が必要になる。その修理をするのもAIになる可能性あるけど人間は人間の医師に診てもらいたいし、AIも人間以上に賢くなるのは今はどうやっても不可能だからAI医師より人間の医師(技術者)に頼っていくと思うわ

    • 0
    • 18/08/17 14:30:30

    >>28

    AIベビー(゜ロ゜)恐い。
    でも、例えば障害児の兄弟問題なんかはこれで解決しそうね。

    企業と企業を繋ぐのはやり手営業マンかなぁって思った。ほぼ同じ条件の時選ぶのは感情だから。社長同士がやり取りするのもいいけど効率悪いもの。
    そして、企業と消費者を繋ぐのは人でなくてもいいと思う賛成。

    名医監修のAI医療いいね。
    田舎の医療環境が大きく変わる。
    不備がなければ名医は一人で何人もの人を救えるし、労働時間も減らせる。
    もしなんらかのエラーが出たら大変だけど。

    ということはもしかして、
    AIが発展すると人間は責任をとる事だけが仕事になっていくのかなぁ?
    せっかく大学院でても謝るのが仕事ってなると辛いね。

    今のところ人工知能は0から産み出すのは無理だから
    これからを担う人には発想力をつけてあげるのがいいのかな?芸術を理解する心も大事にすれば人と対峙した時の引き出しが増えるね。
    どんなにAIが発展しても、
    そのAIが産み出したものが正しいかどうかを見極める目は必須だから学も大事だし、これからの子供は体得する必要のあるものが多いね。

    • 1
    • 18/08/17 14:28:15

    >>28
    だからこそ人間にしかない人間性とは何かが問われる

    • 2
    • 30
    • はくちょう
    • 18/08/17 14:27:29

    >>27
    当たり前だと思うけどね、大学やさらには院までいくと最低でも「学歴は必要」って考えを持ったという意味で「目的が同じ人」が集まるわけだし中退する為に進学するなんてアホは多くないから。差別はよくないと思うけど、実際は宇宙人(低学歴)が異世界(高学歴ばかりの世界)に飛び込んでも信用ミリ程無いし

    • 1
    • 18/08/17 14:19:21

    ママスタの管理も人工知能がやるようになるかもね、ママスタ以外の掲示板やSNSなんかも。一番怖いのはその人工知能を悪用する詐欺グループが現れること
    生身の人間が、しかも一般人が自由自在に人工知能をいじれるようになったらいくらでも悪用できる。必然的に馬鹿は食い物にされるから学歴含む知識は必要

    • 1
    • 18/08/17 14:16:15

    >>25
    今のところ医者は安泰で間違いない。
    営業はどうかな?すぐ消えると思うよ、何故ならマーケティングの究極の目的はセーリングを不要にすることだから。1人でも売れてしまうようにする事が出来たら人間はいらない、それと似たように目の前のお客様に自社の商品やサービスの購入を促進し最終的には顧客と売買契約の締結が目的の営業は消えて行く。人間じゃなくても出来ることに分類されていくから
    ただ医者は安泰と言ったけど現に医療機器は進歩してるし私達が亡くなる頃には名医監修AIが完成してるかもよ、その前に少子化が進みまくってAIベビーが誕生するかも

    • 0
    • 18/08/17 13:35:53

    >>5
    確かに
    弟が院卒だけど職場でも周りは院卒ばかりらしい。
    でも旦那はギリ高卒で、職場でも高卒ばかりらしい。
    要は置かれた環境によるんだろうね。
    似たり寄ったりというか…

    • 0
    • 18/08/17 13:33:00

    >>24

    想像したら笑った。
    そっと電源コード引っこ抜くかスイッチ切っちゃうかだね。

    今後電気以外で動き出したり、外部の要因でスイッチ切られても自動で電源探して復旧できるようになるまでは。

    • 1
    • 18/08/17 13:30:15

    >>22

    そうそう!
    残るは人間性だよね。学歴以外の部分での差別化が進むね。
    書類に限らず物作り関係はAIに技術教えたらできるもんね。
    絵なんかも書けるようになっちゃったし、自動運転技術が向上すれば運送も人が要らなくなる。

    AIに奪われない仕事は対人サービス業と新たなアイディアを産み出す部門が強いと思ってる。
    やり手の営業マンは引く手数多だろうなぁ。
    AIが発展しても最終的に決断するのは人間だから。
    あと、AIの医者に手術されるより、自分が信頼できる生身の人間のが何となく安心だから医者もかな。

    • 0
    • 18/08/17 13:24:21

    人工知能にすら「中卒?高卒?マタマタ御冗談デショウ」と言われちゃうね

    • 1
    • 18/08/17 13:20:50

    >>21
    部品作るのも機械、メンテも機械がやるようになる。最終的には…なんかターミネーターみたいだね

    • 3
    • 22
    • みなみのうお
    • 18/08/17 13:19:45

    >>21
    どうかなーそのうち職人系も衰退するってさ、そもそも簡単な書類は高学歴の仕事ではないと思うの
    法学と経営学の時に人工知能の話が出たけどオリンピック(2020年)もあるしどんどんAIに政府は投資するから進歩するみたい。そうなると人間性とは何かが問われる

    • 1
    • 18/08/17 13:00:34

    >>20

    高学歴しかできない専門職でも、書類の作成等の仕事はAIが得意ってテレビでやってた。
    もちろん、AIが作った書類を最終的にチェックするのは人間だからそう言う人は残るだろうけど。
    今以上に狭き門になるだろうって。

    ( ゚д゚)ハッ!!
    思いきってAIにすべて任せて
    人間はAIのメンテナンスに従事するようにしたら楽して生活できるんでは!?

    • 0
    • 20
    • みなみのうお
    • 18/08/17 12:38:19

    低学歴でも出来る仕事は全てAIが処理する時代になるだろうね

    • 2
    • 18/08/17 12:25:14

    近い将来パートも大卒以上になるかもね。低収入低学歴オバママに道はない、だから30過ぎても夜間なり通信なり働きながら進学してる人が都内には多い

    • 2
    • 18/08/17 12:23:38

    新卒一括採用はコストがかからないからだよ。高い広告費を負担しなければならないうえに、一気に数千人単位で押し寄せる新卒学生の対応に業務を停止して対応するため生産性も低くなるから新卒はどこの国でも重要視されて当たり前じゃないの

    • 4
    • 18/08/17 12:21:43

    >>15
    新卒一括採用は日本企業の非効率経営の象徴だろ、一度逸れたらもう終わり。ただ低学歴のままでいるのはもっと終わり

    • 2
    • 18/08/17 12:19:14

    日本は金がないんじゃなくて上手く運用してないだけって聞いた。政府が国民から集めた税金を貯め込んでちゃ少子化対策は無意味だよねぇ

    • 1
    • 18/08/17 12:18:13

    >>13

    中国なんかもそうだよね。

    そして、そんな思いして手にいれた学歴も
    「新卒」じゃなくなったら一気に価値が下がるのが日本だと聞いた。

    失敗するとそれを取り戻すのが困難なのは日本だって。

    • 0
    • 18/08/17 12:16:33

    >>13
    必死に金を稼いで貯めないと貧困低学歴の悪循環は続くね、でも夜間や通信制ってルートがあるから大卒って学歴は持ってて当たり前とも言える。つまり通信制大学すら行けない又は卒業できる知能のない低学歴は進学する以外に道はない

    • 4
    • 18/08/17 12:12:51

    受験戦争を勝ち抜くために保護者たちは幼少期から多大な教育費をかけます。教育費をかける余裕のない家庭では、子どもは大学進学や就職が難しく、貧困から脱出できないという負のループが社会問題になっています。
    韓国が今これ。日本もこうなりつつある現実

    • 2
    • 12
    • きょしちょう
    • 18/08/17 12:10:32

    >>11
    しかも韓国は学歴社会だよ。短期大学や専門学校を含めた高等教育への進学率は約9割ともいわれ、高等教育を受けられない残り1割の人は就職が困難という現実

    • 3
    • 18/08/17 12:09:05

    チョンは日本の一般的な話しなよ

    • 5
    • 18/08/17 11:54:59

    韓国では見た目で決まるよ。

    だから男も女もせっせと大改造!
    バカな国。

    • 1
    • 18/08/17 11:53:42

    >>5なんかもう本末転倒な話になってきてるよね。

    • 0
    • 18/08/17 11:52:33

    >>5

    怖っ!!

    子供産む時間少なくなるし、
    2人に1人が奨学金の世の中を考えると夫婦で奨学金返済してる間に高齢になり、不妊治療でお金を使い、漸く1人あるいは2人産んでおしまい。
    ……少子化止まらないじゃん。

    まぁ、結婚出産が幸せとは限らないけどさ。

    • 1
    • 18/08/17 11:35:01

    >>4 性格の問題でしょ。

    • 0
    • 6
    • みずへび
    • 18/08/17 11:32:15

    高卒を誇っていて一般的な優劣を一切無視し子供の可能性を潰す親は低学歴率高い

    • 2
    • 18/08/17 11:31:07

    学歴インフレねぇ。確かにそうだわ
    子供の数に比べて大学が増えすぎてる、大卒が当たり前の時代だしこれから先は院卒が当たり前になるのかしら

    • 6
    • 18/08/17 11:28:20

    低学歴は長文読むのが苦手

    • 12
    • 18/08/17 11:27:53

    高卒少な!こんな中進学せず高卒で就職させる親って毒親じゃん

    • 6
    • 2
    • ペルセウス
    • 18/08/17 11:27:52

    長い。読むのやめた。

    • 1
    • 18/08/17 11:27:05

    これからの時代低学歴はオワコン

    • 2
101件~133件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ