世の中のすべての仕事が学歴で決まるわけではない (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~126件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/17 13:33:00

    >>24

    想像したら笑った。
    そっと電源コード引っこ抜くかスイッチ切っちゃうかだね。

    今後電気以外で動き出したり、外部の要因でスイッチ切られても自動で電源探して復旧できるようになるまでは。

    • 1
    • 18/08/17 13:30:15

    >>22

    そうそう!
    残るは人間性だよね。学歴以外の部分での差別化が進むね。
    書類に限らず物作り関係はAIに技術教えたらできるもんね。
    絵なんかも書けるようになっちゃったし、自動運転技術が向上すれば運送も人が要らなくなる。

    AIに奪われない仕事は対人サービス業と新たなアイディアを産み出す部門が強いと思ってる。
    やり手の営業マンは引く手数多だろうなぁ。
    AIが発展しても最終的に決断するのは人間だから。
    あと、AIの医者に手術されるより、自分が信頼できる生身の人間のが何となく安心だから医者もかな。

    • 0
    • 18/08/17 13:24:21

    人工知能にすら「中卒?高卒?マタマタ御冗談デショウ」と言われちゃうね

    • 1
    • 18/08/17 13:20:50

    >>21
    部品作るのも機械、メンテも機械がやるようになる。最終的には…なんかターミネーターみたいだね

    • 3
    • 22
    • みなみのうお
    • 18/08/17 13:19:45

    >>21
    どうかなーそのうち職人系も衰退するってさ、そもそも簡単な書類は高学歴の仕事ではないと思うの
    法学と経営学の時に人工知能の話が出たけどオリンピック(2020年)もあるしどんどんAIに政府は投資するから進歩するみたい。そうなると人間性とは何かが問われる

    • 1
    • 18/08/17 13:00:34

    >>20

    高学歴しかできない専門職でも、書類の作成等の仕事はAIが得意ってテレビでやってた。
    もちろん、AIが作った書類を最終的にチェックするのは人間だからそう言う人は残るだろうけど。
    今以上に狭き門になるだろうって。

    ( ゚д゚)ハッ!!
    思いきってAIにすべて任せて
    人間はAIのメンテナンスに従事するようにしたら楽して生活できるんでは!?

    • 0
    • 20
    • みなみのうお
    • 18/08/17 12:38:19

    低学歴でも出来る仕事は全てAIが処理する時代になるだろうね

    • 2
    • 18/08/17 12:25:14

    近い将来パートも大卒以上になるかもね。低収入低学歴オバママに道はない、だから30過ぎても夜間なり通信なり働きながら進学してる人が都内には多い

    • 2
    • 18/08/17 12:23:38

    新卒一括採用はコストがかからないからだよ。高い広告費を負担しなければならないうえに、一気に数千人単位で押し寄せる新卒学生の対応に業務を停止して対応するため生産性も低くなるから新卒はどこの国でも重要視されて当たり前じゃないの

    • 4
    • 18/08/17 12:21:43

    >>15
    新卒一括採用は日本企業の非効率経営の象徴だろ、一度逸れたらもう終わり。ただ低学歴のままでいるのはもっと終わり

    • 2
    • 18/08/17 12:19:14

    日本は金がないんじゃなくて上手く運用してないだけって聞いた。政府が国民から集めた税金を貯め込んでちゃ少子化対策は無意味だよねぇ

    • 1
    • 18/08/17 12:18:13

    >>13

    中国なんかもそうだよね。

    そして、そんな思いして手にいれた学歴も
    「新卒」じゃなくなったら一気に価値が下がるのが日本だと聞いた。

    失敗するとそれを取り戻すのが困難なのは日本だって。

    • 0
    • 18/08/17 12:16:33

    >>13
    必死に金を稼いで貯めないと貧困低学歴の悪循環は続くね、でも夜間や通信制ってルートがあるから大卒って学歴は持ってて当たり前とも言える。つまり通信制大学すら行けない又は卒業できる知能のない低学歴は進学する以外に道はない

    • 4
    • 18/08/17 12:12:51

    受験戦争を勝ち抜くために保護者たちは幼少期から多大な教育費をかけます。教育費をかける余裕のない家庭では、子どもは大学進学や就職が難しく、貧困から脱出できないという負のループが社会問題になっています。
    韓国が今これ。日本もこうなりつつある現実

    • 2
    • 12
    • きょしちょう
    • 18/08/17 12:10:32

    >>11
    しかも韓国は学歴社会だよ。短期大学や専門学校を含めた高等教育への進学率は約9割ともいわれ、高等教育を受けられない残り1割の人は就職が困難という現実

    • 3
    • 18/08/17 12:09:05

    チョンは日本の一般的な話しなよ

    • 5
    • 18/08/17 11:54:59

    韓国では見た目で決まるよ。

    だから男も女もせっせと大改造!
    バカな国。

    • 1
    • 18/08/17 11:53:42

    >>5なんかもう本末転倒な話になってきてるよね。

    • 0
    • 18/08/17 11:52:33

    >>5

    怖っ!!

    子供産む時間少なくなるし、
    2人に1人が奨学金の世の中を考えると夫婦で奨学金返済してる間に高齢になり、不妊治療でお金を使い、漸く1人あるいは2人産んでおしまい。
    ……少子化止まらないじゃん。

    まぁ、結婚出産が幸せとは限らないけどさ。

    • 1
    • 18/08/17 11:35:01

    >>4 性格の問題でしょ。

    • 0
    • 6
    • みずへび
    • 18/08/17 11:32:15

    高卒を誇っていて一般的な優劣を一切無視し子供の可能性を潰す親は低学歴率高い

    • 2
    • 18/08/17 11:31:07

    学歴インフレねぇ。確かにそうだわ
    子供の数に比べて大学が増えすぎてる、大卒が当たり前の時代だしこれから先は院卒が当たり前になるのかしら

    • 6
    • 18/08/17 11:28:20

    低学歴は長文読むのが苦手

    • 12
    • 18/08/17 11:27:53

    高卒少な!こんな中進学せず高卒で就職させる親って毒親じゃん

    • 6
    • 2
    • ペルセウス
    • 18/08/17 11:27:52

    長い。読むのやめた。

    • 1
    • 18/08/17 11:27:05

    これからの時代低学歴はオワコン

    • 2
101件~126件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ