生後4ヶ月半 妊娠しました

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/13 00:29:09

    >>195
    186 です。 ご主人は了承済みだったんですね? すいませんでした(><)

    • 0
    • 18/08/12 15:19:48

    >>237
    旦那さんは立ち会わずに上の子をみるって場合もあるけどね。
    私が2人目の時、相部屋になった人はそうだった

    • 0
    • 18/08/12 15:16:02

    >>237
    上の子預けないで出産なんて、上が小学生でも無理でしょ。
    父親は出産に立ち会うとしても子供は無理なんだから1人で留守番なんて出来ないし、親なり身内なりに預けるわけで。
    それが無理なら一時保育やショートステイ使うだろうけど、うちの地域だと3歳未満は使えない。

    • 0
    • 18/08/12 15:06:05

    >>235
    だからお金があれば別にいいんじゃない?
    1歳なったばかりの上の子は預けないで、出産するのならいいと思うよ。
    人に頼らず生活するなら、何をしても誰も文句言わないよ。
    この主は知らないけど。

    • 0
    • 18/08/12 15:02:12

    >>231 猿側の方ですか?おつかれ

    • 1
    • 18/08/12 14:30:43

    >>233
    それなら年子関係なくない?

    • 0
    • 18/08/12 14:22:48

    みなさんのコメントをみて
    頑張ろう!って思えました

    旦那の協力や経済的余裕もあります
    しっかり育てていきたいです

    これで終わりにします
    みなさんありがとうございました。

    • 0
    • 18/08/12 14:22:16

    >>230
    うん、大学までのお金二人分用意できるのなら、立派立派。

    • 0
    • 18/08/12 14:19:20

    私もポンポンポンと年子で三人産んだよ。何とかなるさ。

    • 1
    • No.
    • 231
    • みなみのさんかく

    • 18/08/12 14:19:03

    >>229
    すぐ猿とか言うよね笑
    バカじゃない?

    • 4
    • 18/08/12 14:10:00

    >>229
    お金に困ってなくて育てられるなら別にいいと思うけど。

    • 0
    • 18/08/12 14:09:18

    二人目産んでまたすぐ三人目もできそう
    お猿さん

    • 3
    • No.
    • 228
    • ヘルクレス

    • 18/08/12 13:54:50

    別にいいじゃん

    • 1
    • 18/08/12 13:54:14

    私の友達でもそういう子いた。
    ただただ、すごいなと思った。

    • 1
    • 18/08/12 13:50:57

    批判されるかもって感じてるのに避妊しないんだw
    すごいメンタル

    • 5
    • No.
    • 225
    • みなみのさんかく

    • 18/08/12 13:48:48

    24歳でまだまだ体力ある時なんだから頑張れー!

    • 3
    • No.
    • 224
    • きょしちょう

    • 18/08/12 13:44:24

    あっちもこっちも元気で羨ましい。

    • 1
    • 18/08/12 13:40:59

    4か月の赤ちゃんいるんだけど育児に追われて女捨ててる。赤ちゃんもよく泣くしホントぼろぼろ。だから妊娠できるまでそういう行為ができる体力がすごいと思う。

    • 4
    • No.
    • 222
    • みなみじゅうじ

    • 18/08/12 13:28:12

    生後4ヶ月半の子が妊娠したら批判もあるかもだけど、あんたの人生はなんら関係ないから批判しないというか興味もない。

    • 0
    • 18/08/12 13:23:19

    同じ学年にさえならなければオッケーって感じ。
    1人目早生まれならその可能性もないしね。

    • 2
    • 18/08/12 13:19:22

    夫婦揃って、大丈夫?
    と言いたい

    • 4
    • 18/08/12 13:16:48

    体キツいだろうに‥。無理しないでね~

    • 0
    • 18/08/12 13:11:02

    >>213
    そこまで成長するまでが大変すぎる。

    • 0
    • 18/08/12 13:05:44

    >>197
    首突っ込んで欲しいからトピックたてるんじゃないの?(笑)

    • 2
    • 18/08/12 13:03:54

    >>198
    普通になればいいけど、まだまだこの世の中、そういう風潮になってないでしょ。

    育休とれる会社が少ないから、年子批判されるんでしょ。

    数少ない人たちの主張されてもねぇ(笑)

    • 0
    • 18/08/12 13:01:45

    友達が一歳差の年子産んだ
    上の子が4月生まれで下の子も4月
    早まったら同学年だったかもしれないと思うと凄いなーって思った

    • 0
    • 18/08/12 12:58:50

    何か問題あったら同じ学年になるんだね

    • 1
    • No.
    • 213
    • りゅうこつ

    • 18/08/12 12:54:52

    楽だよ。つわりの時はまだあんまり動かないし、ベビー服もそのまま使えばいいし、幼稚園、小学校といっきに手が離れて、すぐ社会復帰できるよ。

    • 2
    • No.
    • 212
    • へびつかい

    • 18/08/12 12:50:26

    さーる!

    • 1
    • No.
    • 211
    • りゅうこつ

    • 18/08/12 12:50:12

    けっこういるよ。年子だよね。

    • 1
    • No.
    • 210
    • りゅうこつ

    • 18/08/12 12:49:34

    >>209それはその子の運命だから主は気にすること無い。
    私は上が7ヶ月の時に妊娠したけど元気に産まれた

    • 1
    • 18/08/12 12:40:48

    私も一人目が生後五ヶ月の時に妊娠したけど、流産してしまったよ。主さんは体に気をつけてね。

    • 0
    • 18/08/12 12:34:45

    私自身1歳1ヶ月差の年子(姉)。色々と分かるようになった中学生の頃は反抗期も相まって両親が気持ち悪くて仕方なかったな。

    • 3
    • 18/08/12 12:33:08

    学年が一緒じゃなければ良いんじゃない?
    今って産後指導で次の妊娠について入院中に話って無いのかな?行為するなとは言わないけど避妊しなかったなんて、旦那さんも参加で産後指導するべきだよね。

    • 3
    • 18/08/12 12:24:50

    >>202
    一人目育児と二人目三人目育児は精神的に全く別物だよ
    夫婦で何があってもほぼ経験済みで余裕が出来てるからね

    • 1
    • 18/08/12 11:19:28

    年子ってそんな感じで作ってるんじゃないの?普通よ、普通。

    • 0
    • 18/08/12 11:17:05

    単純に旦那さんに大事にされていないのかなって思う。

    • 5
    • 18/08/12 11:10:18

    若いから気力と体力で何とかなるよ!がんばって!

    • 1
    • 18/08/12 11:10:00

    前住んでた所の近所に 2人目を産んだちょうど一年後に3人目を産んだ人がいたよ。
    でもとても社交的な人で 子育ても上手にしてる感じで、全くイライラしてなくていつも綺麗にしててすごいなと思ってた。
    結局その人のキャラで どう思われるかなんて全然違ってくるよ。

    • 1
    • 18/08/12 11:05:50

    >>200
    深読みしすぎ笑

    • 0
    • No.
    • 200
    • りょうけん

    • 18/08/12 11:03:34

    計画って言われても、なんか言い訳にしかとらえられない

    • 4
    • 18/08/12 10:55:03

    まぁ、計画してのだろうと自分の身体を大切にしてないなと思う
    あと、育児はこれからが大変なんだけどなぁ
    夜中に高熱出したりさ、離乳食も始めたりしたら悪阻でしんどいとか言ってられないし…
    軽く考えない方がいいよ
    一人で過ごしてた妊婦生活と初めて育児しながらの妊婦生活は全くの別物だから

    • 4
    • 18/08/12 10:47:27

    >>180
    育休とるのが普通になるのがベストだと思うよ。
    そうすることで上の子の気持ちの逃げ場になるし、下の子見ててもらって上の子構ってあげることも出来るし。
    うちの旦那の会社は今まで実績なかったけど、旦那が第一人者で1年取得したよ。
    流石に1年だと長いけどね(笑)

    • 0
    • 18/08/12 10:47:20

    めでたい事じゃない。批判する人はほっとけば良い。自分の体、家庭のことまで見てくれる訳じゃないもの。よその家庭に首突っ込む人面倒臭すぎ。

    • 2
    • 18/08/12 10:39:39

    >>187
    第一子は結婚8年目だよ。PCOSの上に、不育症で流産しやすくて。
    排卵障害だけだから、体外受精は必要なくて、ひたすらFSH?の自己注射で卵胞を育てるっていう治療をしてた。
    第二子も時間がかかると思ったから、一回で授かれたのは奇跡!と思ってる。

    • 0
    • 18/08/12 10:36:43

    >>186
    批難?夫は了承済みだよ。
    タイミング取れなかったら通院が無駄になっちゃうしね。

    • 0
    • 18/08/12 10:32:45

    ただただ、すげぇなって感じ。自分なら絶対無理だし、作ろうと思わない。

    • 3
    • 18/08/12 10:20:46

    いやいや、こないだマジで一歳違いいた(上4月、下4月)いたからもうなにも驚かない。

    • 0
    • No.
    • 192
    • アンドロメダ

    • 18/08/12 10:19:43

    体は大丈夫なの?
    批判まではしないけど、体は大切にした方がいいよ。

    • 0
    • 18/08/12 10:16:18

    実家の近所に住んでた家の子は兄弟だけど学年同じだったな。

    • 0
1件~50件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ