ヤマハ幼児科、ピアノ習わせてる方教えてください!

  • なんでも
  • 赤とんぼ(大きい)
  • 18/08/10 13:16:22

年少児がいて、先日ヤマハの年少コース体験してきました。

歌や踊りメインのリトミックでした。エレクトーンを弾く事はほとんどなく、人差し指で音楽に合わせて適当にはい上の段~程度でした。
親子ともに楽しかったけど、月三回で6500円って高いですよね?

実際ピアノを弾くのはまだ先の年齢、今は情緒?心?を育てる期間とのこと。

ヤマハ幼児科、後々役に立つ?想像と違い、ピアノを弾くというわけではないし、意味はないような…
先生には後々違うと言われたけど。

個人で習う方がいい?例えばドレミとかチョウチョとか、ピアノを弾くのはだいたい何才からですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • みなみのさんかく
    • 18/08/11 12:25:35

    幼児科は楽譜を読んだり鍵盤を弾くことが主ではなくて。音楽を感じる事を目的としているんだと思った。
    うちは幼児科のから専門コースに進んでピアノ個人とグループのレッスンを並行してやったけれど、大きくなってから幼児科でやっていたことの大切さがわかった。
    ソルフェージュの基礎的な感じだったなとか。

    • 0
    • 9
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 18/08/10 14:07:04

    個人でもヤマハでも楽譜が読めないのは教室に任せっきりだからだと思うんだけど。
    ヤマハで耳を鍛えてもらって、家で譜読のトレーニングもしたら2年後くらいには勝手にバイエルやブルグミュラー弾けるくらいにはなるよ。

    • 0
    • 8
    • 夏期講習
    • 18/08/10 13:52:05

    >>6
    親の考え方もあると思いますので一つの意見としてきいてください。
    まず幼児期、、音楽を楽しいものだと認識することが大切です
    歌うって楽しい、、ひくことはたのしい、
    と思わなければ続かないです。
    私は3歳児4歳児の個人レッスンを受けもったことはないです。
    個人レッスンて最低30分です
    すわっていられない。
    りとみっくをいれたり、おうたをいれたりすればべつですが
    そうなるとお遊び要素とご父兄からいい顔をされないです

    • 1
    • 7
    • 夏期講習
    • 18/08/10 13:45:51

    >>5
    幼児科の講師をやっていましたが、
    子供たちに楽譜の読み方教えました。
    マグネットの五線紙も教材としていまでもあるはずです。
    音符が読めなければプライマリーの曲,弾けないです。
    私は曲のおと読み(楽譜読み)もさせましたよ。

    • 1
    • 6
    • 自由研究
    • 18/08/10 13:44:12

    わたしも年少の子がいて、ピアノ習わせたいんだけどグループレッスンなのに高いなと思ってたところ
    自分がヤマハで年少から習ってて個人レッスンだったんだけど今は無いのかな?

    • 0
    • 18/08/10 13:42:54

    ヤマハの子は、耳は良いけど楽譜は読めない!
    ヤマハから来た子に譜読みを教えるのは大変だ。ピアノやるなら、年中くらいから個人宅が良い…とピアノ講師だった義理母が言ってた。

    • 1
    • 4
    • 麦わら帽子
    • 18/08/10 13:39:28

    うちは、長女が2歳からヤマハに通っていて今小学3年生で、ジュニア専門コースでそれぞれ週1の個人レッスンとグループレッスンに通ってます。専門コースのお陰か、ピアノを習ってる学校のお友達の中では一番上手らしいです。
    よく伴奏を任されています。


    下の子は、鍵盤を弾くようになってからでいいやと思って年中の幼児科から始めました。
    今年長ですが、ロンドン橋などを楽しく弾いてます。

    グループレッスンは個人と比べて進みは遅いですが、お友達ができるのがいちばんの魅力だと思ってます。疲れた日もお友達と会いたくて頑張って通ったり、練習不足でお友達よりも明らかに下手だと慌てて練習を頑張ったりして良い刺激になってるようです。


    • 0
    • 3
    • スイカわり
    • 18/08/10 13:26:11

    ヤマハは耳を鍛える感じよね?
    基礎としてはいいのかもしれないけどさ。物足りなさもあるし、なによりグループレッスンはほんといまいち。
    そして高い。
    どんどん高くなるよ。
    姪っこたちがいってたところは発表会も見に行くのお金とるし、ビデオ撮影とかも禁止。
    うちには無理だなと思って個人教室。そこでも聞き取りもするし何の問題もない。一人に時間かけてくれるし。

    • 0
    • 2
    • BBQ(焼き担当)
    • 18/08/10 13:25:23

    うちは最初から個人だけど、ヤマハからきた人けっこういる。
    ヤマハだと耳で覚えさせるから譜面が読めなかったり、先生の雑談多かったりで上達が遅いって。
    教室によっては自宅に電子ピアノがあるのにアップライトじゃなきゃダメって購入かレンタルするようにしつこく言われたって人もいる。
    実際ずっとヤマハ続けてる人で購入した電子ピアノとレンタルピアノ2台置いてる人もちらほらいる。

    • 0
    • 18/08/10 13:19:40

    友達が年少のヤマハやってたけどほとんどピアノ触らなかったって言ってたよ。
    私は年中の幼児科から習ったけど、普通にピアノ弾いたり歌を歌ったりだった。
    でもグループの中には上手いか下手な子がいるし、自分の子だけに集中してもらえない割に高いから結局個人のピアノ教室に変えた。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ