夏休みの学校プール開放、監視を行うのは誰? 安全はタダでは手に入らない

  • ニュース全般
  • 昆虫採集
  • 18/08/06 11:10:33

さっき偶然見つけた記事なんだけど、2011年に事故あったのを機に見直されたとか全然知らなかった。住んでるのはまさに大阪で、うちの子が入学するときにはもう廃止されてたんだけど、タイミング的にたぶんその事故きっかけな気がする。

今年は死亡事故もよく見る気がするし、開放が~ってレスもよく見るから、うちが廃止なだけでまだまだ多いんだと思ってたけど、開放実施は小学校で3割っていうのも意外だった。
我が子の心配もだけど、死亡事故のニュースや監視出られないってトピ見るたび、当番やるの怖すぎるって思うんだけど、継続してるところは継続希望の勢力がそれほど強いってことなのかな?


〔抜粋〕
 まず、プール開放というのは、学校教育以外の目的で、学校のプールを児童・生徒や、地域住民に開放するものです。現在プール開放を行っているのは、公立の小・中・高校の約2割(公立小学校の約3割)です(平成27年度「体育・スポーツ施設現況調査」)。

 プール開放で監視業務を行うのは、外部委託の業者、教育委員会から委託を受けたPTA、自治体による直接雇用者など、地域や学校によって異なります。

 外部委託の場合、どんな業者にでも委託できるわけではありません。
 2011年、大阪府の学校プール開放で児童の死亡事故が起きたことを機に、2012年に警察庁が要件を強化しており、外部委託できるのは、警備業の認定を受けた業者に限定されたのです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20170805-00074116/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 21
    • 夏期講習

    • 18/08/08 00:05:10

    あると嬉しい人、ママスタでもいるんだね!
    うちの学校はないけど、知った時は残念よりもよかった~としか思わなかった(笑)

    • 0
    • No.
    • 20
    • キャンプファイヤー!

    • 18/08/08 00:03:45

    お遊びだからスイミングさせるほどじゃない。水遊びさせたいけどレジャープールは人多いし家では大型プール(海外向け)置く場所もない。
    そうなると学校のプールになるけど事故でプール開放無くなるの悲しい。って猛暑でプール開放中止で子どもから私にクレームきてるけど。

    • 0
    • No.
    • 19
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!

    • 18/08/07 23:53:26

    PTA含む保護者で監視ってのが結構あるのね驚いた。
    解放って単なるプールご自由に!みたいなもんなのかな。
    うちのとこは夏休みに地域の小学校で集って水泳大会があってそれのための練習会でプールなんだよね。
    だから立ち会い指導するのは先生なの。
    保護者なら我が子が泳いでるかもしれないけど役員で行くとなると我が子がいないのにお当番とかは大変だね。

    • 0
    • 18/08/07 23:47:47

    つい最近も高知、福井でプール溺れた子が意識不明になってるね

    • 0
    • No.
    • 17
    • 夏期講習

    • 18/08/07 23:45:18

    うちは委託してるみたい。でも今年は猛暑でプール開放中止になった。
    子供の参加も自由で、来年とかは行かせないでおこうかなと思う。スイミング通ってるから、学校のプールには期待してないし。

    • 0
    • 18/08/07 23:43:54

    プール入る子の各家庭の保護者が自分の子を監視していればいい。
    出来ないならプール行かせないでいい。
    親の目がなくてせいせいしてプールで迷惑かけてる悪ガキどもも自分の保護者の監視でマシになるだろうし。

    • 1
    • No.
    • 15
    • ひまわり畑

    • 18/08/07 23:39:32

    なんで 監視係り なのかな?各自保護者が付き添って各家庭の自己責任にすればいいのに。学校 って立場上、そうできないのかな?

    • 1
    • 18/08/07 23:29:29

    子供会の親が順番に当番制
    本を持ち込んで読んでて見てない人、スマホいじって見てない人が多くて監視の意味ない
    ただ、当番だから来たって人ばっかり

    • 0
    • No.
    • 13
    • ビーチサンダル

    • 18/08/07 23:26:37

    うちの学校もPTAで監視。役として数人だけ。
    監視係同士での会話禁止、は言われてるけど、講習受けるとか全くないよ。なにかあっても絶対助けられないと思う。
    児童数も減ってきて監視の希望者も減って、ここ数年は近くの大学生をバイトで雇ってるんだけど、ただの学生だしもしかしたらロリコンかもしれないし、信用できない。
    うちは子どもたちが学校外の学童で、プール開放参加したことない。だから私も監視の希望は出したことない。
    自分が監視したとして、なにかあっても助ける自信ないし、他の保護者も同じ。
    毎年死亡者も出てるなか、なにかしら対策する気はないようだし、うちのような学校のプール開放はもうやめるべきだと思う。


    • 1
    • No.
    • 12
    • 高校野球

    • 18/08/07 23:17:22

    うちは保護者が絶対に一回は監視当番をしなくてはいけないので、事前に救命講座があるんだけど参加率は一割くらい。

    個人的にはプール開放はなくていいと思ってる。やるなら親が付き添いにすればいい。

    何かあった場合の責任の所在も不明だし、仕事を休まなきゃならない人もいるわけで、そこまでしてやる意味があるのかと思う。

    今年は猛暑で中止になったけど、このまま廃止になる事を願ってる。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 水着を着て行ってパンツ忘れる

    • 18/08/07 22:50:59

    >>9
    >>10

    うちもPTAで監視です。そして夏休み前にAEDと応急処置やらなんやらの講習を受けます…が!

    心臓マッサージや、人工呼吸が、なぜか成人相手の講習会です。
    最後の、質疑応答で毎年
    「溺れたのが子供の場合は?」という質問が飛び交いそれに短く答えるだけで終わるという…

    何のための、子供プールの監視なのか、文句言ってるんですがなかなか返答が来ません。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 18/08/07 22:45:50

    うちの学校そのうち、PTA会員で監視するようになるかもしれないです。
    今は行政が依頼した人がやってるけど、それもなかなか人が集まらなくて大変らしく、行政がPTAに依頼したいって言ってきた。
    学級懇談会とかで話があったけど、お母さん方は自分たちが監視することに関して全く危機感を感じていないように見えました。子どもの命が関わる事なのに…当番面倒臭いくらいにしか感じてない。
    行政はPTAが監視をしないのなら、プール解放は無しにするしかないって言ってるみたいだけど、PTAのお母さん方は子どもがかわいそうって言いそうだし、近隣の小学校もPTAがやってるから、多分やる事になると思います。
    きっと、事故でも起きない限りやり続けるだろうな。できる限り反対はするけど、多数決で決まりそうで怖い。

    • 1
    • No.
    • 9
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす

    • 18/08/07 22:28:43

    うちんとこは監視員保護者で講習も強制じゃないから廃止にしてって学校に言ったけどやる!ってゴリ押しされたよ
    結局猛暑のおかげで中止になったけど
    来年どーなるかな

    • 0
    • No.
    • 8
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!

    • 18/08/07 22:12:16

    監視係の人は講習うけるようにして、監視の仕方も決めて(この場所はこの人、この人は全体を見回す人とか)、で、監視係日給いくらか貰えるようにしたらもっと責任持ってやらないかな?

    • 1
    • No.
    • 7
    • 土用の丑の日

    • 18/08/07 18:45:23

    保護者10人以上で監視。子どもは20にんくらいかな。中に入ってくれるお父さんがいる時もある。私が当番の時、消防士のお父さんがいたから安心だった。

    • 1
    • No.
    • 6
    • セミ(抜け殻)

    • 18/08/07 18:38:36

    うちの学校は今年から開放なくなった。
    去年までは監視員のボランティア募集していて、やる人が少なくて「このままでは子供達が楽しみにしているプール開放が廃止になってしまいます」ってお便りきたけど死亡事故あるから今年から廃止なのかボランティアが集まらなくて廃止なのか謎。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 冷麦に一本だけピンク

    • 18/08/07 16:48:30

    PTAの役員の泳げるか泳げないかわからない人2人くらいで見てるけど普通に何か起こったら対応できないと思った。本当に見てるだけだよね。

    • 3
    • No.
    • 4
    • 帰省ラッシュ地獄

    • 18/08/06 11:44:34

    PTAと学校でスポーツやってる子の保護者で分担してる。
    お金もらえる。

    • 0
    • No.
    • 3
    • わたあめで手がベタベタ

    • 18/08/06 11:16:45

    先生と学生ボランティアが見てるらしいけど1度も行ったことないわ

    • 0
    • No.
    • 2
    • 冷やし中華はじ

    • 18/08/06 11:13:37

    先生プラス保護者7.8人で監視。
    1人でも監視休んだらプール中止と紙に書いてるよ。私はお盆明けに監視の係来てるから行ってくるよ。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 昆虫採集

    • 18/08/06 11:12:04

    ごめん全文貼れないし自分のコメントも長いから何でもカテに変えようと思って変更忘れてた。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ