吸啜力が弱い?赤ちゃん

  • 乳児・幼児
  • スイカ(小ぶり)
  • saYZsaimEz
  • 18/07/30 11:51:26

現在、2ヶ月半になる赤ちゃんを母乳とミルクの混合で育てています。
上の子2人は産後1ヶ月まで混合でそのあとは卒乳まで完母でした。
今回は3人目、産後の母乳の量はこれまでで一番多く、完母で退院しました。

その後、母乳で育てていましたが、1ヶ月検診で500gしか増えておらず授乳指導を受け、2ヶ月目には1ヶ月検診から100gしか増えてなかったので体重増加不良を指摘され検査入院をしています。
今は母乳にミルクを足しながら様子を見てますが、体重がちゃんと増えているので、単に飲む量が足りてなかったんだなと思いました。

母乳の量は搾乳すれば100g近く出ます。
でも入院中の哺乳量測定では毎回30g前後、酷いと15gとかです。
直母で吸わせれば射乳反射もちゃんとあります。
家ではミルクを出すとき、ピジョンの母乳実感を使っていましたが、80飲むのに20分とか30分かかっていました。
今の病院ではビーンスタークの哺乳瓶ですが、それだと早く飲めています。
哺乳瓶だとガツガツ飲むけど、直母だとすぐ寝てしまうことも多いです。

先生の話だと、産後は母乳の分泌がよく流し込み授乳になっていた可能性があり、吸啜力が弱くても飲めていたのかもねと言われました。

吸啜力が弱い赤ちゃんが直母できるようになるにはどんな方法が良いのでしょうか?
搾乳して哺乳瓶で授乳することも考えましたが、できればいずれは直母で飲ませられたらいいなと思っています。
ピジョンの母乳相談室の哺乳瓶が良いと聞いたりもしますが、母乳実感ですら上手く飲めないのになぁ..と思っています。
退院後はしばらく混合でいくつもりですが、そのときにできたら直母に移行できるような哺乳瓶を使いたい気持ちもあります。

上2人は特に何もなく完母に移行できたので、3人目でまさかの壁にぶつかり困っています。
経験談等あれば教えてください。
よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 2
    • bjIujkg5Ia

    • 18/09/07 10:02:56

    主さん居ますか?私とにているので思わずレスしました。

    • 0
    • No.
    • 1
    • プール
    • uWOimgZxHp

    • 18/07/30 23:47:03

    母乳実感と母乳相談室の乳首が形が違うからなんとも言えないけど、ウチの3人目男の子も飲みかたが下手でした。もともと母乳自体もそれほど多くなく、産後2日目?あたりから混合で、産院にあるビーンスタークスで飲ませると口角からダラダラ流れていて助産師さんから指摘されて、色々試させてもらいました。
    その中でこぼす事なく飲めたのは母乳相談室でした。
    これは母乳の乳首に近く乳首混乱しにくいと言われていて、乳首に開いてある穴も市販のものよりも小さいです。飲む力を上手く使ってベロでしごく感じで飲む物だそうです。
    母乳相談室で飲ませると20~30分かかって飲んでましたよ。でも、平均の量をなかなか飲んでくれず、体つきは今5歳ですが小ぶりな方です。
    色々と調べましたが、母乳だと初めの5分ぐらいがよくお乳が出るようで、そのあとは安心や遊び飲みしてるだけとも書いてありました。疲れて寝てしまうのなら、5分ずつ吸わせるのみで回数を増やすのもありなんじゃないかなと思います。
    初めは搾乳して哺乳瓶であげて、次第に体重も増えてきたら、上手く飲めるようになっていくと思うんですが。。。
    ちなみに我が子は2ヶ月まで混合で、その後完ミになりました。母乳でいきたかったんですが、あまりの長時間の授乳や上の子たちの育児の疲れで止まってしまったので。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ