本物そっくり!?「偽・佐川」に厳重注意を!

  • ニュース全般
  • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
  • 18/07/28 18:13:56

本物そっくり!?「偽・佐川」に厳重注意を!
2018年7月27日 16時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180727/k10011551201000.html

「マジだまされたー」「本物そっくりのサイトにつながって…」。
うっかりだまされてアクセスすると、勝手にスマートフォンが、ショートメールをばらまき配信したり、大事な個人情報を抜き取られたりしてしまいます。急増している「偽・佐川」。厳重注意です。
(ネットワーク報道部記者 郡義之 飯田耕太)

(略)
アクセスするとどうなる?
偽のホームページにアクセスすると、アプリをダウンロードするよう求められます。

ネット上では悲痛な叫びが…。

「うっかり偽佐川のアプリをインストールしたらスマホが勝手に迷惑SMS送りまくってる…」
「知らない人からたくさん電話来て説明と謝罪の繰り返し。ツライ…」

いったいどんな、事態に陥るのでしょうか。

情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」の広報担当者、中吉雅代さんに聞きました。
アクセスするとどうなる?
▽不正アプリをインストール後、画面がロックされる、もしくは、操作権限を乗っ取られる
▽別の不正なアプリを勝手にダウンロードされたり、ファイルを削除されたりする
▽登録している電話番号やメールアドレスを抜き取られてしまう

SMS=ショートメッセージを利用して、不正なウェブページに誘導する「スミッシング」と呼ばれるフィッシング詐欺の手口です。

また、ネットバンクやネットショッピングで使っているIDやパスワード情報などまで、知らぬ間に盗みとられるおそれがあるそうです。

銀行関連のアプリが不正なものに置き換えられてしまうケースもあり、知らずにパスワードを打ち込めば、不正送金につながる危険性もあります。

宅配便業者からの連絡。

誰にもありそうなシチュエーションを逆手にとっただましの手口。

ほかにも、衣料品メーカーやネットショッピングの運営会社など、いかにも“連絡がありそうな”企業名を装ってくるそうです。

「企業をかたり、SMS経由で不正アプリをダウンロードさせる手口は最近増えていて注意が必要です」(中吉さん)

知らなかった…、どうすればいいの?
誤ってアプリをダウンロードしてしまったらどうすればいいのでしょうか。

「見覚えのないアプリは速やかに削除すること。そして、自分がどんなアカウントを利用していたかを確認し、パスワードを変更したり、企業に相談したりするなどしてほしい」(中吉さん)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • 水着を着て行ってパンツ忘れる
    • 18/07/28 22:23:34

    こういうのって捜査するの難しいの?

    • 2
    • 1
    • 朝顔に水やり
    • 18/07/28 19:40:37

    この前SMSで届いた
    在宅中だったのに、不在でしたのでこちらをクリックして下さいみたいなこと書いてあった。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ