夏休みの自由研究でワークショップ等で提供されたものを提出する子供はズル

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/16 11:00:09

    別にズルでいいよ。提出すりゃいい。

    ただアホな親は「親が手伝うのは見栄」だと勘違いしてるよね。「学校の展示見に行ったら明らかに親の手が入ってる物ばっかりでさーあんなの親の見栄だよねー」って言ってる人居たけど、あれ見栄じゃなくてさっさと終わらせたいからキット買ってきたり、体験の所でやらせてるだけだよね。

    • 1
    • 95
    • らしんばん
    • 18/08/16 10:54:45

    >>91 本当だよね。やりたい子だけがやればいいと思う。

    • 0
    • 18/08/16 10:38:57

    ワークショップだつたら自分で作ってるよね?
    さも自分でやったかのように、できあがってるものを買って出してるんじゃなければ全然アリじゃない?

    • 0
    • 18/08/16 09:04:34

    出せばいいよ、なんだって。
    嫌なら自分の子にさせなきゃいいだけ。

    他所の子がそういうの提出してても何とも思わないよ。
    人は人。

    • 3
    • 18/08/15 17:00:00

    持って来たのなら何でもいい

    • 0
    • 18/08/15 16:59:21

    自由研究や読書感想文なんて
    なくせばいいのに。
    わたしの頃でさえ一番苦痛で仕方なかったよ。

    • 7
    • 18/08/15 16:57:38

    >>64
    どんなスタイルの塾かしらんが、自分の子が出来たからって、他も同じように出来る環境とは限らないんだから、人にそう言うのはどうかと思うよ。
    本当にトップ校目指してる子達って、夏休み入ったら合宿いって合宿行って、また合宿で、休みはお盆の二日間だけとか実際居るからね。
    そんな状況だと本当に学校の宿題する暇ないから、お盆休みで終わらせるとか聞くよ。

    • 1
    • 18/08/15 16:55:06

    いちいち人様の事気にしてて疲れない?別にその品物で大賞とかとるわけじゃないんだからさー。

    • 1
    • 18/08/15 16:53:23

    駅前でボードに質問書いて、外国人に話しかけてる子供よく見るわ…
    その様子を写真とる母親。
    他人に迷惑かけるのも、やめてー

    • 0
    • 18/08/15 16:51:34

    >>86
    能力不足はやめて正解

    • 1
    • 18/08/15 16:46:34

    なんでもいいでしょー。
    私は教師だったけど、これは大作だなー!って思うものやキットだろうなー!って思うものもそりゃあるけど、それより提出物が揃ってるか、出てない子に理由聞いたり親と話したりする方がバタバタなのよね。

    • 0
    • 18/08/15 16:43:28

    >>84
    工作はトピ違いですよ?

    • 0
    • 18/08/15 16:41:43

    材料から揃えて作った物を提出
    ワークショップ等で提供された物で作って提供
    キットを買って作って提出
    どれでもいいじゃない。
    先生が見たら分かるし、提出する事が大切なんだから。

    • 0
    • 83
    • アンドロメダ
    • 18/08/15 16:04:39

    研究しない馬鹿に税金投入しないで欲しい

    • 0
    • 18/08/15 16:02:51

    >>79
    私達ってなに?
    勝手に代表面すんな

    • 0
    • 18/08/15 15:23:08

    >>64
    地域にも寄るかもよ。全く受験する子のいない学校の宿題ってめちゃ多い。

    • 0
    • 18/08/15 15:22:06

    キット使ってる子少ないからちゃんとやらせようと意気込んだんだけど、結局面倒臭くなって(私が)キット与えてしまった。
    ダメだよねー分かってはいるんだけどねーすみませんねー

    • 0
    • 18/08/15 15:20:45

    主の子供だけ国のために頑張って研究してくれればいいよ
    良いもの発見したり出来上がったら私達の子供が使うからさ!

    • 1
    • 18/08/15 15:19:42

    >>73
    学校によっては、研究でも工作でもいいしね。研究ではないんじゃない?
    郵便局に出すんでしょう

    • 0
    • 18/08/15 15:18:28

    主の子はなにを?

    • 1
    • 18/08/15 15:17:48

    >>4
    国力(笑)

    おまえズルー
    親もズルー
    なんて言う底辺レベルが国力語るな(笑)

    • 0
    • 18/08/15 15:16:37

    真面目に自由研究すればいいってもんじゃない(笑)
    世の中上手く渡らないとね

    • 1
    • 18/08/15 15:14:33

    自由研究は、研究しないとダメじゃない?

    うちは、自由研究か、一作品だから、なんでもいい。だからだすよ。作り方を自分で図面にして、気づいたことや難しかったことを書く

    • 2
    • 18/08/15 15:10:04

    >>71
    貯金箱でなにを研究したの?何に気が付いた?
    お金が落ちる速度の研究とか?

    • 1
    • 18/08/15 15:08:57

    うちはぜーんぶちゃんとやるけど、他人は気にしてない!ちゃんとやるからよく代表になってるけど、自分で必死だから良い!

    • 0
    • 18/08/15 15:06:01

    うち1年生だから貯金箱キットよ(笑)
    LIMIAとかのアプリでみたDIYでもしようかと思ったけどそれも結局パクリだしね。

    • 0
    • 18/08/15 15:03:54

    >>68
    何年か前に文部科学大臣奨励賞受賞してるからぐぐってみて

    • 0
    • 18/08/15 15:02:14

    自分で考える能力が育たないね
    企業もやるならよく考えて提供してほしい

    • 1
    • 68
    • カメレオン
    • 18/08/15 14:24:54

    >>13
    私もそれ疑問だった!
    どうしてか教えてほしい!

    • 0
    • 18/08/15 14:21:21

    小学生なんてなんでもアリじゃない?
    別にズルとか思わない。
    中学なら別だけど。

    • 1
    • 66
    • ヘルクレス
    • 18/08/15 14:19:02

    っていうか何にも研究してないよね。
    与えられたとおりにやるだけ
    いわば工作でしょ。
    過程も結果もみーんないっしょ。

    • 2
    • 65
    • 田子倉ダム
    • 18/07/18 22:37:48

    絵画教室の夏休み短期で親が丸々先生に下書きさせてコンクールに提出してた子が居たよ。
    入賞して親は自慢しまくってたけど、普段の絵見たらバレるのにね。
    別の子の書道作品が入賞したら、その親が「先生に書いてもらったんじゃない?」って言いふらしてた。
    お前だよ!

    • 1
    • 64
    • 御母衣ダム
    • 18/07/18 17:30:09

    >>14
    うちは塾で7月までに宿題終わらせてって言われてるよ
    月末に確認して出来てないなら自習室でやらせると
    そして8月に受験に向けて本格的に勉強
    7月ももちろん塾はある

    あなたが甘やかしてるだけじゃないの?
    そんな親も子供も嫌だわ

    • 2
    • 63
    • フリーダム
    • 18/07/18 17:15:08

    なんで?

    • 0
    • 18/07/18 17:13:23

    真面目に観察日記かいてだしたら、そんなのやる子もういなかったよ
    学童で作った工作持ってきた子もいたよ

    • 0
    • 18/07/18 17:11:21

    >>57自分の考え押し付ける主のが悪のかたまり~

    • 1
    • 60
    • 佐久間ダム
    • 18/07/18 17:11:09

    >>59

    それが言いたいんなら、トピの『ズルー』っていうのは違わない?

    トピだけ読むと、『うちもそうやって楽したいんだけど、ズルい!って思われそうでとてもやれないわ』ってニュアンス。

    • 0
    • 59
    • 田子倉ダム
    • 18/07/18 17:04:38

    さすが文部科学大臣奨励賞! は違うわ。
    ひらめくこと、どうしてってと思い興味を持って取り組むこと、これって重要なんだよね。

    まぁ凡人の皆さんは提供してもらってやるしかないっかw
    でももったいないなぁ。子供の芽をつぶすのは。

    • 0
    • 18/07/18 17:02:29

    えー、別によくね?
    昔、みんな家庭科の宿題とかお母さんにやってもらったでしょ?

    • 3
    • 57
    • 田子倉ダム
    • 18/07/18 17:00:22

    >>40
    悪の根源でたーーーーーーーー!

    • 0
    • 18/07/18 16:39:50

    私が子供の時、夏休みの宿題なんてズルしまくった!

    • 0
    • 55
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/18 16:38:35

    ワークショップでやった自由研究って どんなのがあるの?

    • 0
    • 18/07/18 16:00:02

    >>33
    そこで自分なりの意見や考えが出て来た物をレポートまとめるまでが課題だよ。
    別にズルでも何でもありません。
    ただバカは結果報告だけしかやらないけどねw

    • 0
    • 53
    • 川辺川ダム
    • 18/07/18 15:49:34

    主の言うワークショップってどんなのなんだろう。教育熱心そうだから私が想像できるものとは違いそう。私は工作系しか連れて行ったことないけど、たいてい材料が山ほどあって、そこから完成する作品は各自バラバラって感じ。そのためだけに行くってよりはアウトドアイベントの一環としてあるようなやつ。

    • 1
    • 52
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/07/18 15:49:20

    よく夏休みに自由研究作ろう工作ってイベントあるじゃない
    あそこに連れて行く
    低学年で何個か作りに行けば、6年間OK
    中学受験にも影響ない

    • 2
    • 18/07/18 15:46:14

    >>49
    ズルとは思わないよ
    ただもったいないなと思うだけよ
    親が学年や本人の能力によって適切なアドバイスしたり手伝ったり
    親にとってもいい経験だと思うけど
    価値観はそれぞれだし適切なアドバイスってけっこう難しいしね

    • 1
    • 50
    • 御母衣ダム
    • 18/07/18 15:41:03

    >>38
    うん。
    少なくとも私はそう思ってる。
    子供のtry toの機会を与えることはあっても奪うことはしたくないし、子供にはとことん付き合ってあげたい。

    色んな親がいて良いとは思うけどね。

    • 0
    • 18/07/18 15:40:43

    ま、売ってるんだしいいじゃん!自由研究なんだし!

    • 5
    • 18/07/18 15:38:45

    自由研究ってか工作でしょ?
    私、小学生の頃めんどくさくて毎年コーヒーの空き瓶と紙粘土で作る貯金箱でなんとか提出してたわ
    苦手な子どもも居るのよね
    子ども時代にワークショップとかあれば喜んで行ってたかもしんない

    • 8
    • 47
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/07/18 15:37:34

    小学生の頃に明らかに既製品の陶器のオルゴールを夏休みの工作として提出してる生徒がいた。クオリティも手作りレベルじゃないし、なぜか正面に堂々とバーコードのシールが貼ったままになってた。

    • 4
1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ