1年生から始める意味よ!

  • なんでも
  • ガンダム
  • 18/07/15 20:37:07

うちの子バスケット1年生のときから休まず続けてるんです!って鼻息荒く言ってるママ、現在3年生なんだけど、4年で入ったうちの子に完全に追い付かれました。

親子ですっごくプライドを傷つけられたのか私とは口も聞かず目も会わせずです笑

スポーツなんてセンスのない子は幼いときからやってたって意味なくないですか?

なんなら4年、5年辺りから入る子のほうが多いから本人が6年になってももしかしたらレギュラーも難しそう。

バスケはポジション争いも人数少ないから変なプライド捨てた方が楽なのに。

芸能界じゃないんだからなんでやってる年数が多いだけで先輩顔なのか本当に意味がわかりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 451件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/07/15 22:35:54

    >>84子どもにはなんでも1年生からさせています!が、自慢の親だからしょうがないよ。

    どうせやらせるなら個人競技にしてほしかった。

    • 0
    • 88
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/07/15 22:35:48

    >>86
    うん、サッカーも努力だけではダメだね
    やり始めから全然違う
    持って生まれた物も大きい

    • 3
    • 87
    • 佐久間ダム
    • 18/07/15 22:34:49

    >>78
    そうだねぇ。まっどのスポーツもオリンピックレベルなら才能が大きいと思うけどたかがスポ少や部活なら後者は努力スポーツだと思う、バスケなんかは元々才能が大きいけど

    • 1
    • 18/07/15 22:34:03

    >>72
    横だけどバスケもある程度の継続は必要だよ
    小学校高学年から始めてあまり上手じゃなかった子が中学の時にバスケで推薦来てたから
    運動系はある程度のセンスと継続がないと無理だよ

    • 5
    • 18/07/15 22:34:00

    >>81そりゃそうだよ。なんせ先輩重視の世界だし笑

    • 0
    • 84
    • 奥只見ダム
    • 18/07/15 22:33:34

    >>81
    だよねぇ。
    言ってる事が頭おかしい人って感じだものね。

    • 3
    • 18/07/15 22:33:25

    >>801年生から塾!も意味わからんしね。

    • 0
    • 18/07/15 22:32:34

    >>67抜きん出てる子がいたら認めざるをえないよね!大丈夫だとは思うけど。

    • 0
    • 18/07/15 22:32:07

    >>77
    ここでくらいしか愚痴れないんだと思う。他の保護者に愚痴ったら完全にヤバい奴って距離おかれる案件だし仕方ないと思うよ

    • 1
    • 18/07/15 22:31:15

    スポーツも勉強もそうだねぇ。

    • 0
    • 18/07/15 22:31:12

    >>77そーそー、ごめんね!

    • 0
    • 18/07/15 22:30:51

    >>75バレー、バスケはね。野球、サッカーはまた違うよね

    • 0
    • 77
    • 奥只見ダム
    • 18/07/15 22:30:19

    >>71
    へぇ。
    それで鼻息荒くママスタでキャンキャン吠えてんだ(笑)

    • 3
    • 18/07/15 22:30:10

    >>72高学年からね!

    • 0
    • 75
    • 佐久間ダム
    • 18/07/15 22:29:26

    たしかにサッカーは努力スポーツ(才能もある子はいる)だけどバスケは完全に才能スポーツだよね

    • 7
    • 18/07/15 22:29:21

    >>70センスある人でも努力するんだから、低学年からやってるだけが取り柄の子なんてしれてるよ。

    • 1
    • 18/07/15 22:28:26

    >>71そうそう、うちは新入ですので。

    • 0
    • 18/07/15 22:28:00

    >>70
    じゃあやっぱりある程度継続させないとわからないスポーツだね。サッカー

    • 6
    • 18/07/15 22:27:08

    >>66
    一応先輩だから言えないみたいだよ

    • 1
    • 18/07/15 22:26:56

    >>59
    センスある人の努力が実ってるのよ

    • 1
    • 18/07/15 22:26:53

    >>59低学年の3年間なんて高学年の数ヶ月だよね。
    見ててびっくりするわ。

    • 0
    • 18/07/15 22:26:46

    >>59低学年の3年間なんて高学年の数ヶ月だよね。
    見ててびっくりするわ。

    • 0
    • 67
    • 手取川ダム
    • 18/07/15 22:26:45

    そうだね。
    主の子も5年から入った子に抜かされるんだろうな。
    そんなもんよね。

    • 3
    • 66
    • 奥只見ダム
    • 18/07/15 22:26:29

    >>65
    言えば?

    • 2
    • 18/07/15 22:25:55

    >>60毎回敵視されてみ。言いたくもなるよ。
    うまくてごめんね、とでも言ってやりたくなる。

    • 1
    • 18/07/15 22:25:36

    主も同じ穴のなんとか

    • 2
    • 18/07/15 22:25:27

    >>56
    コーチも闘争心を煽る為に言ったのかもだけど、親としては空気に徹したいよね子供の為に

    • 0
    • 18/07/15 22:25:11

    >>58
    主の事でしょ

    • 1
    • 18/07/15 22:24:34

    >>53うん。スポーツはセンスだと思う。
    特にボール使うのは見ててわかるよね。

    • 1
    • 60
    • 奥只見ダム
    • 18/07/15 22:24:25

    >>58
    主の事言ってんだけどね。

    • 4
    • 18/07/15 22:24:17

    >>52
    センスの有無はある程度経験させてみないとわらかないから継続は必要だと思う。でもバスケ一択ってのは子供の才能を見極めるのに勿体ないなーと思ってしまうよ
    >>53
    そうなんだ。日本ではサッカーは努力スポーツと言われているよ、多分日本代表が努力してる人が多いからじゃないかな

    • 1
    • 18/07/15 22:23:12

    >>55それがすべてな親子なんだろう。

    • 0
    • 18/07/15 22:22:52

    >>54記念出場はできるだろうね。

    • 0
    • 18/07/15 22:22:12

    >>50半年だよ。見込みあるってコーチから言われてる。すごい、のびしろあるんだって。
    そんなこと言われてるのを聞いてるからいきりたってるんだと思う。

    コーチとかも言わずに伸ばしてくれたらいいのにね。

    • 0
    • 55
    • 奥只見ダム
    • 18/07/15 22:21:42

    どーーーでもいい事で鼻息荒くしてんだな。

    • 4
    • 18/07/15 22:21:29

    お情けでレギュラーになれそうだね。何人規模か知らないけど6年と時は6年みんな試合に出させてもらったよ

    • 0
    • 18/07/15 22:21:06

    >>48
    息子がサッカーしてるけど勿論努力も必要だけど才能だよ
    小さい頃から習ってる子でもセンスないとダメ
    ネイマールってブラジル人の選手だけど17歳でサッカー始めて2年で世界的選手になった

    • 0
    • 18/07/15 22:20:38

    >>48だよね。私はバレーボールもそうだと思うんだよね。その家庭、下の子も1年生からバレーボールさせてるんだけど、それもすごいでしょ?ってどやってて。

    そりゃそんな小さいのにちょっと頑張ってるの見たらすごいすごい!って言われるよね。

    それ通用するの低学年だけだから合わせてるだけだよね。

    また3年くらいになって5年6年であとから入ってきた子に抜かされたらうちは1年からフンガーするのかな笑。

    そもそもセンスないのにセンス必要なスポーツばっかり選ぶ時点でセンスないよね。

    • 1
    • 51
    • 早明浦ダム
    • 18/07/15 22:18:38

    余裕でいたらいいのになんでそんなに鼻息荒くしてるんだか

    • 5
    • 18/07/15 22:17:49

    >>49
    あ、もう高学年や中学生とか?バスケ歴長いの?

    • 0
    • 18/07/15 22:16:49

    >>414年でやっても持続力集中力はあるよね。

    • 0
    • 18/07/15 22:15:33

    バスケ経験者だけどバスケは確かに才能スポーツだと思う。身長含めてね
    ただゴルフやサッカーは努力スポーツだと感じるよ、プロゴルファーは親が子供が幼少期のころから特訓させてプロになってる人多い。サッカーはバスケみたいに手を普段から使う手のスポーツでなく足を器用に使うから努力が必要なのでは?と思う。スケボーもそうだね

    • 3
    • 18/07/15 22:12:39

    >>44その人ルールだけどね

    • 0
    • 18/07/15 22:12:14

    >>42むこうがけんかを売ってきてるからね。うちは飲み込みが早いだけ。

    • 0
    • 18/07/15 22:11:25

    センスと実力の世界だよね。

    • 1
    • 44
    • 佐久間ダム
    • 18/07/15 22:10:52

    学年で先輩後輩って感じだったけどなー私がやっていた時は。時代は変わったね

    • 0
    • 18/07/15 22:10:09

    >>40本音、事実。

    • 1
    • 42
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/07/15 22:09:01

    >>39
    そうなんだ、その保護者は大人だね。主もそう対処できるようになるといいね

    • 3
    • 18/07/15 22:07:52

    >>37
    継続は力なりだよ。IQの高い子は記憶の仕方からして違う、その能力をどう使うかで変わるけど。勉強よりスポーツの方が差が見えるよね、うちの子はスポーツはそこまで才能ないけど集中力継続力っていう才能があるって言いたかったんじゃない?

    • 1
    • 40
    • 奥只見ダム
    • 18/07/15 22:07:32

    主も鼻息荒いし感じ悪い

    • 6
1件~50件 (全 451件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ