タワマンの耐震は最高レベル

  • なんでも
  • アムステルダム
  • 18/07/12 18:44:48

超高層の建物であるタワーマンションは、
他のマンションに比べて非常に厳しい基準の耐震性能をクリアして、国土交通省の大臣認定を受けたうえで建築されています。
そんなタワーマンションの構造の種類は、主に「耐震構造」「制振構造」「免震構造」の3つの構造タイプに分けられています。

タワーマンションの屋上に設置されているヘリポートの役割は、物資も届けやすいです。

免地震発生時のエレベーターについて
建築基準法では極めて稀に起こる震度6強~震度7の大きな地震に対してエレベーターかごの脱落等の防止することを義務付けています。
また一定以上の揺れを感知した際は自動的に最寄りの階に停止し開扉する地震時管制運転装置の設置も義務付けられています。

高さ31メートル以上の建築物には、建築基準法で非常用エレベーターの設置が義務付けられています。そのため超高層建築であるタワーマンションには非常用エレベーターが必ず設置
この非常用エレベーターは災害時の救助活動に利用されるもので、震災による停電時にも予備電源で動作します。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 212件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/07/12 20:33:52

    そうじゃなかったら困る、建てるな、周りに迷惑

    • 0
    • 75
    • 川辺川ダム
    • 18/07/12 20:33:50

    一戸建てよりはマシだよね。
    全てにおいて一戸建てより上じゃん?

    立地条件、セキュリティー、防音、利便性、安全性
    しかも今の高級マンションには温泉やプールラウンジ商業施設も入ってるから言うことないじゃん。

    一戸建ての誰からも見られて入れる小さなお庭で、小さなプール広げても仕方ないしね。

    • 2
    • 74
    • 手抜きこわい
    • 18/07/12 20:33:43

    工事下請け業者が、手抜きしてないの?

    基礎杭の手抜き工事してたあのマンションの建て替えって、どうなりましたか?

    • 1
    • 73
    • 川辺川ダム
    • 18/07/12 20:33:30

    タワマンが立ち並んでて大きな地震が来たらゆ~らゆ~らとお隣のタワマンとお互いぶつかり合わないのかな?

    • 2
    • 72
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/12 20:32:08

    >>57


    慣れてないだけでしょ

    • 0
    • 71
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/12 20:31:23

    下町とか建売の木造密集地の住宅は免震すらないんじゃない?

    • 2
    • 18/07/12 20:30:14

    どんなにタワマンのメリットを聞いても、タワマンは嫌だった。

    • 4
    • 69
    • 奥只見ダム
    • 18/07/12 20:29:24

    >>64
    耐震と制震もありますよ

    • 0
    • 68
    • 岩尾内ダム
    • 18/07/12 20:29:15

    だって最高レベルだって言わないと怖くて住む人いなくなるよ
    確かに耐震には優れてるんだろうけどね

    • 1
    • 18/07/12 20:28:58

    戸建てにも免震耐震あるよ

    • 0
    • 18/07/12 20:28:09

    潰れた家を見たら、絶対住みたくないよー

    • 3
    • 18/07/12 20:27:03

    ゆっくり揺れる方がましだよ~、死なないじゃん。

    下からボンボン突き上げるような揺れは怖すぎるし、家は1階から潰れるし、潰されたらおしまいじゃん

    • 2
    • 18/07/12 20:26:53

    >>63
    タワマンは免震耐震だってば

    • 0
    • 63
    • 奥只見ダム
    • 18/07/12 20:24:20

    >>58
    うちのタワマン免震だから長くゆっくり揺れる
    こわくは無いけど酔う

    • 0
    • 62

    ぴよぴよ

    • 18/07/12 20:19:53

    >>56

    今回の洪水と 南海トラフクラスの超巨大地震では あらゆる意味で比べものにならない

    正直 そのクラスの地震があった時 現実には何が起こるかは これは専門家でも 想定し切れていないはず

    • 0
    • 18/07/12 20:18:19

    >>59
    部屋に浸水しなかったら良いよね。

    • 0
    • 59
    • 岩尾内ダム
    • 18/07/12 20:17:28

    >>51
    だから…埋立地の地下は海

    • 4
    • 18/07/12 20:15:22

    タワマンは大きくゆっくり揺れる

    • 0
    • 57
    • 奈川渡ダム
    • 18/07/12 20:14:26

    >>55
    この前泊まったけど強風で揺れてたような気がする、少し怖かったよ。

    • 0
    • 18/07/12 20:13:48

    一戸建ては津波と地震で終わる。

    マンションは津波と地震でも助かり、支援物資もヘリが屋上に届けてくれて助かる。

    これが今回の洪水でもわかった答えじゃない?

    • 3
    • 18/07/12 20:12:07

    youtubeで、日本で1番高いスカイラウンジの地震発生時の動画を見たけど、
    まず、動画で撮影が出来てる時点で揺れがゆっくりと言うことがわかったよ!
    一戸建てはあんな揺れ方じゃないから。

    • 2
    • 54
    • 奥只見ダム
    • 18/07/12 20:11:53

    >>44
    埋立地を買うのは馬鹿
    埋立地以外のタワマンは安全

    • 2
    • 18/07/12 20:09:52

    戸建ての液状化は、終わっちゃうよねw

    • 1
    • 18/07/12 20:09:49

    >>38

    南海トラフや 首都直下の超巨大地震が起これば 机上の想定を遥かに超えた現実が待っている

    事件は 会議室ではなく 現場で起こるもの

    • 0
    • 18/07/12 20:08:41

    液状化は、一戸建ての問題じゃない?
    熊本地震でも一戸建てしか取り上げられてないよ?

    高層マンションは特に地下相当深く掘って、地盤を鉄筋コンクリートで作ってるから関係ないらしいよ?

    • 2
    • 50
    • 岩尾内ダム
    • 18/07/12 20:08:27

    >>44
    え?3.11の時千葉のベイエリアのタワマン大変なことになってたじゃん

    • 4
    • 49
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/07/12 20:08:19

    >>33
    高所恐怖症だから無理。
    あんな高い所でゆらゆら。

    • 1
    • 48
    • 新丸山ダム
    • 18/07/12 20:06:57

    >>44
    それでも元々やばい場所なんてどこまで耐えられるかね。
    実際3.11の時浦安とか液状化で大変なことになってた。ちゃんと改良してから立ってるのになんでかな?

    • 4
    • 18/07/12 20:06:56

    >>42
    マンションの場合、建物下部にある杭が地盤の性状にあったもので、液状化する層の下の強固な地盤まで届いていれば、建物は傾かないことが多いです。

    • 1
    • 18/07/12 20:06:33

    当たり前でしょ

    そうじゃなきゃ恐ろしくて誰も住めないし周りにも誰もすめなくなる

    • 1
    • 45
    • 奈川渡ダム
    • 18/07/12 20:06:08

    揺れるのは嫌だよ~泣

    • 0
    • 18/07/12 20:05:31

    >>42
    そういう地域は建設時に地盤改良をやるよ。
    本当に何も知らないんだね

    • 2
    • 18/07/12 20:05:12

    >>41
    それでも木造住宅よりは、燃え広がらないから安心!

    • 1
    • 42
    • 岩尾内ダム
    • 18/07/12 20:04:39

    埋立地のタワマンは液状化の可能性あり

    • 2
    • 18/07/12 20:03:52

    >>30

    コンクリは燃えなくても その他の燃える素材は 燃える

    スプリンクラーを過信し過ぎるのは危険

    • 1
    • 18/07/12 20:03:45

    火災は、木造の方が一気に広がるから怖いよ!!

    こないだの震度6弱であれだけ騒いだし。
    消防車が駆けつけれないから、燃え広がるのをじっと見てるしか出来ない。
    しかも、風が強かったら隣近所だけでは収まらないよ?
    一戸建ては広がる一方だよ。

    • 3
    • 18/07/12 20:03:41

    タワマンのカーテンは不燃仕様で義務化されてるよ

    • 1
    • 38
    • 奥只見ダム
    • 18/07/12 20:03:25

    >>28
    スプリングラー、階段2箇所あります 
    年1回防災訓練もあります
    非常時は1階の管理会社から全館アナウンス
    一度火事の誤報があって1階ロビーに避難してました

    • 0
    • 37
    • 早明浦ダム
    • 18/07/12 20:00:18

    >>24
    仙台はそんなに揺れなかったよ。
    津波さえこなけりゃあんなに被害出てないわ。
    当時、名取に住んでたから。

    • 0
    • 18/07/12 19:59:14

    >>28
    タワマンは、燃える素材が少なくない?
    カーテンも必要ないよね?
    あと、壁紙もレンガや石素材をリビングは使ったり。

    • 0
    • 18/07/12 19:59:04

    買えもしない人が騒いでて面白いねw

    • 2
    • 18/07/12 19:59:04

    タワマンとか停電時、地獄じゃない?

    • 0
    • 33
    • 岩尾内ダム
    • 18/07/12 19:57:54

    分かってても怖いよーー

    • 0
    • 32
    • 阿武川ダム
    • 18/07/12 19:56:52

    火災旋風が来たら終わり

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 18/07/12 19:53:03

    >>28
    なんで??
    スプリンクラーもあるし、コンクリは燃えないよね??

    • 1
    • 29
    • 奥只見ダム
    • 18/07/12 19:43:04

    >>22
    1000世帯のタワマンは少ない
    ツインタワー以外は数百世帯と思います

    • 1
    • 18/07/12 19:40:42

    タワマンが下の階で火災を起こしたら最悪なので 火の用心

    • 0
    • 27
    • 寒河江ダム
    • 18/07/12 19:33:23

    そりゃ、倒れない前提だと思う。
    免震耐震どちらにせよ怖いのは上層階の揺れ。

    • 2
1件~50件 (全 212件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ