本屋での出来事

  • 乳児・幼児
  • 十勝ダム
  • 18/07/06 20:29:15

4歳の子供が本屋で本を見ていたら、表紙をビリッと破いてしまいました。
わざとではなく、曲がっていたのをなおそうとして無理に引っ張ってビリッとやってしまった感じです。
そういう場合、みなさんならどうしますか?

私は、自分がその場にいなかった後ろめたさもあり、結局その本を購入しました。
子供は悪いことをしてしまった自覚はあります。
こういう場合に子供にどう声かけて良いかもわからず、不機嫌になってしまう自分にも自己嫌悪です…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 42
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/07/07 04:40:31

    >>10
    そういう子ってかまって~ってしてくるから困る。うちの子の相手してるのに読んで~とかこれは?とか…親は何してるのかといつも思う。

    • 1
    • 41
    • 手取川ダム
    • 18/07/07 03:44:00

    本には出版社に返せるものと返せないもの(買切り本)があって後者の場合は店側からも弁償してくれって言われそう。

    • 0
    • 40
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/07/07 03:23:44

    子供と一緒に謝って弁償して
    店を出てから「曲がっていたのを直そうとしたんだよね。それは悪いことじゃないけれど、お店の本だからお店の人に直してもらおうね。今度曲がってる本を見つけたら触らずに教えてね」って言うかなぁ…

    • 1
    • 39
    • フリーダム
    • 18/07/06 23:44:30

    今後気をつけよう。←これで良いのでは?

    店員に一声かけると、「買い取りはしなくても大丈夫です」って流れになりがちだと思うから、私なら店員には言わずに「物は大事に扱おう、今度から気をつけようね、見てなかったママも悪いから今度からきちんとみておくよ」って声かけてそのまんま買い取るかな。

    そもそも、商品陳列している場で目は離さないよ。

    • 1
    • 38
    • 下久保ダム
    • 18/07/06 23:34:18

    >>20
    そおかな?
    キツイ言い方に聞こえたけどこのご時世お店とか人の多いところで目を離すと何があるかわからない(迷子やイタズラ目的の誘拐とか)から気をつけな。って言いたいんでしょ?
    確かに弁償したし、主だって目を離してたの認めて反省してるんだし、これからは目を離さないで!ってことだから、その通りだと思うよ。
    目を離さなければ子供も親もこんな思いしないんだしさ!

    • 2
    • 37
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/06 23:17:38

    正直に謝罪した。
    子供が2歳の時、コップを割ってしまい購入します。と言ったら保険に入っているので結構ですよ。と言われた。

    • 4
    • 18/07/06 23:09:41

    私なら店員さんに謝って子どもが破ってしまったので弁償しますって伝える。子どもからも謝らせる。
    本屋さんではそういう経験ないからわからないけどじゃあお願いしますと言われた事はないなぁ。大抵保険みたいなの入ってるって聞くよね。
    でもそのまま帰るのもなんだかアレだから違う商品でも購入するかな。
    子どもにはお店の物は大切に扱う事、買わない物は勝手に触らない事を話すよ。

    • 6
    • 18/07/06 23:05:53

    >>23
    自分の不注意なのに弁償しますって気持ちが全然ないよね

    • 7
    • 34
    • 矢木沢ダム
    • 18/07/06 23:03:12

    >>32
    キレてないっすよ。

    • 0
    • 18/07/06 22:58:55

    >>23
    すごい図々しいひとがいるもんだ。
    当然買うか、持ち帰っても使えないならお金だけは払うと店に伝えますよ。
    そこで店から結構ですと言われたらお言葉に甘えるかもしれないけど、自分から店に委ねるなんてしない。
    そんなんともだちとかしてるの見たら正直ドン引きしちゃう。

    • 13
    • 32
    • 阿武川ダム
    • 18/07/06 22:52:27

    >>30 なぜキレてるの?
    あなたが、買わないでしょう?って聞くから皆がやってる常識的な対応答えただけなのに。

    • 2
    • 31
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/07/06 22:48:59

    >>25
    いくらお店の方が交換してくれると言ってくれても、自分が割っちゃったなら買い取るのが筋であって、ましてや会計後に交換なんて私はおかしいと思う。それがお店のサービスのうちやご厚意だとしてもね。

    故意かどうかは関係なく、破損させて、もう売り物にならなくさせてしまったのだから、その責任を負って買い取るべきだと思う。
    だから私は割れた卵でも買うよ。
    自分や自分の子供がしたことならね。

    • 7
    • 30
    • 矢木沢ダム
    • 18/07/06 22:39:55

    >>28
    店側が商品に保険掛けてる場合もあるのに?

    人それぞれ考え方が違うから自分の考え通りにしたら良いって事でしょう。

    • 0
    • 29
    • 矢木沢ダム
    • 18/07/06 22:35:57

    >>26
    じゃぁそれで良いんじゃないの。
    私は言うから。

    • 0
    • 28
    • 阿武川ダム
    • 18/07/06 22:35:32

    >>23 謝罪と説明した上で買うに決まってるじゃん。
    わざわざ店に委ねるって…それって暗に「弁償しなくていいよね~?」って言ってるようなもんだよ。

    • 9
    • 18/07/06 22:31:35

    買う
    わざとじゃないなら怒らない
    本人もやってしまってダメージ受けてるから

    • 3
    • 18/07/06 22:29:56

    >>23
    買うけど?

    • 5
    • 25
    • 矢木沢ダム
    • 18/07/06 22:27:04

    >>24
    会計した後でも割ってしまった場合は交換してくれます。

    それを考えたら本屋さんで店員さんに言うのは当然じゃないのかな?
    商品を傷付けてしまった事を言うのは当然だと思う。

    • 1
    • 24
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/07/06 22:18:05

    >>23
    卵割ったらって、どういう状況で?
    自分が手にとって割ってしまったなら、当然弁償すべきものだと思うけど。

    みんなもそうじゃない?違うかな。

    • 7
    • 23
    • 矢木沢ダム
    • 18/07/06 22:16:09

    >>22
    そのまま言うよ。

    店側に委ねたらダメなの?

    話ズレるけど、スーパーで卵割ったら責任取って割れた卵買う?買わないでしょう?

    • 0
    • 22
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/07/06 21:51:17

    >>21
    店員さんになんて言うの?
    自分が破っちゃっても同じ対応するの?それとも子供のしたことだし…ってこと?

    私はどんな理由があろうと、子供が破損した物を弁償しないとか、弁償かどうかの判断を店側に委ねるっておかしくない?保護責任者としてどうなの?って思っちゃう。
    今回の場合、お店側に非はなく完全に親の不始末だし。

    • 11
    • 21
    • 矢木沢ダム
    • 18/07/06 21:36:45

    店員さんに言う。
    弁償しなきゃいけないなら買い取る。
    買い取りしなくても良いなら頭を下げて謝る。
    もちろん子供にも頭を下げさせる。

    • 2
    • 20
    • 御母衣ダム
    • 18/07/06 21:30:21

    >>19みたいにここまで言う人も逆に怖い
    主だって反省してるに決まってるけど…
    ストレスぶつけてるみたいなイメージだわ

    • 4
    • 19
    • 田子倉ダム
    • 18/07/06 21:02:15

    >>14
    毎回置いて言ってるって事でしょ?
    弁償で済んだだけ良かったじゃん。
    変質者被害や連れ去りに会う危険性あるんだよ。不機嫌になる主に育てられる子供が可哀想。

    • 5
    • 18
    • 早明浦ダム
    • 18/07/06 20:53:44

    弁償します。

    今回は怒らない。
    お店の商品は大切な物だと教えて、誰が買うかわからないので
    丁寧に扱おうねって、きちんと説明をして理解させる。

    • 4
    • 18/07/06 20:50:29

    >>14
    わざとじゃなく、反省もしてるんでしょ?
    「わざとじゃないのに怒ってごめんね。これからは気をつけようね」かな

    • 3
    • 18/07/06 20:49:00

    >>12
    これまでたまたまこういうことがなかっただけなんですよね。
    子供に甘えていました。

    • 0
    • 15
    • 御母衣ダム
    • 18/07/06 20:45:01

    >>10
    多いのかな?私はそんなに見たことないけど、見かけるとヒヤヒヤするよね。自分の物のようにベタベタ触ったり、雑にページめくってたりするし。

    • 1
    • 18/07/06 20:44:29

    主です。
    やっぱり、その場にいなかった私の責任ですよね。
    子供に申し訳ないことをしました。

    この場合、子供にはなんて声をかけますか?「お母さんちゃんと見てなくてごめんね」ですんだ話ですか?

    • 0
    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/07/06 20:41:07

    親子共に良い経験出来て良かったと思うよ
    お母さんも不機嫌も分かるし
    子供は何かを学んだはずだし

    • 4
    • 11
    • 佐久間ダム
    • 18/07/06 20:40:36

    近くで見てて破ったなら弁償しなくていいと思ってるの?

    • 4
    • 10
    • スターダム
    • 18/07/06 20:39:42

    >>9
    絵本や幼児本コーナーにぽつんと居る子供って結構多いよね

    • 8
    • 9
    • 御母衣ダム
    • 18/07/06 20:37:59

    普通に、当たり前に、買い取る
    なんで4歳と離れてたの?

    • 10
    • 18/07/06 20:37:29

    何で主が不機嫌になるの?
    目を話して野放しにしたあなたが悪いよね?

    • 12
    • 7
    • 摺上川ダム
    • 18/07/06 20:36:37

    え?どうしますか、とか後ろめたさとか笑 普通に買うよ。ていうかそんな状況にならないように子供を見てるけどね

    • 13
    • 6
    • 岩屋ダム
    • 18/07/06 20:35:23

    4歳の子置いてどこ行ってたの?

    • 11
    • 5
    • 黒部ダム
    • 18/07/06 20:34:55

    その場にいようがいまいが買い取るのが普通でしょ?赤ちゃんだろうが子どもの不始末は親が責任取るんだよ。当たり前のことだよ。というか基本的には自分が買う予定のないお店の商品は本に限らず子どもに触らせるようなことはしないよ。本を選ぶなら親がとって一緒に見るのがあたり前。

    • 16
    • 4
    • 糠平ダム
    • 18/07/06 20:32:03

    え、目を離さなければよかったのでは?
    反省してればいい。

    • 12
    • 3
    • フリーダム
    • 18/07/06 20:31:59

    仕方ない、買い取ります。

    • 7
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • スターダム
    • 18/07/06 20:30:32

    後ろめたさ云々じゃなく、買い取るの当たり前だよね

    • 20
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ