夏休みに子供だけで参加するキャンプとか祖父母の家に子供だけで行かせた事ある?

  • なんでも
  • 下久保ダム
  • 18/07/03 08:54:47

『可愛い子には旅をさせろ』

今年はまさにそのタイミングなんじゃないか?って旦那が言うんだけどどうなんだろう。

長女6年生
長男4年生
次男3年生
次女1年生

①離島でのキャンプ3泊4日。
これを男女で別れて別々のプランで行かせる。

②離島での民泊とキャンプなど3泊4日。
男女で別れる。

③関東から九州の旦那の実家に4泊5日。
行きが新幹線。帰りが飛行機。全員一緒。

④グアム3泊4日。
英語力を高める為のツアー。男女別。

男女で別れる理由は、なるべく兄弟だけで群れずに他の子との関わりを多く持って欲しいからだそうです。

皆さんならどの案を選びますか?

また、実際に行かせた事がある方がいらっしゃいましたら感想など教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 雨竜第一ダム
    • 18/07/05 14:03:34

    祖父母のとこは息子が平気な性格だから3歳位から何泊もしてる。うちは東京、旦那実家は数時間かかる千葉の港町。
    都のキャンプとか習い事のキャンプとかは小1から行ってる。飛行機で北海道の親戚のとこは1人で小3の時。
    1人息子だけど好奇心旺盛でコミュ力高い性格。今高校生だけどそのうち旅しに海外とか行っちゃいそう笑

    • 1
    • 16
    • 真名川ダム
    • 18/07/05 13:56:21

    もう遅いかな?私なら 一年の末っ子がいるなら3番かなー。お姉ちゃんの負担考えると。
    うちは、上が小4、下が小2の時から、新幹線帰らせました。
    下は、イケイケドンドンなので
    平気でしたけど、お姉ちゃんは、不安いっぱいで別れる時には泣いてましたね。
    在来線から新幹線への乗り換えが不安だったようで。でも、駅員さんに聞いたりしながら 無事じいじの待つ鹿児島に着いた時には、一回り成長してましたよ。
    待ってる私もドキドキでしたけどね。
    下3人もいるので もし行かせるならお姉ちゃんへのフォローが大事だと思います。長々とごめんなさい。

    • 0
    • 15
    • 奥只見ダム
    • 18/07/03 09:12:06

    子どもの立場だけど、うちは◯歳になったら行く。って感じだったよ。だから同時に行ったことはないし、行ける歳になるのは階段あがる気がして楽しみだった。いざ行ったら私はそういう活動には向いてなかったの思い知ったけど(笑)まぁいい経験。

    • 0
    • 18/07/03 09:11:07

    たまにロリコン変態いてるから怖くて行かせたことない。
    ソースは私。
    夏のキャンプでサポートの男の人に触られまくって問題になった。

    • 1
    • 13
    • 手取川ダム
    • 18/07/03 09:09:37

    うちの上の子(小5・♂)は小2から年2回行ってるよー。
    月一で参加してる野外活動のNPO団体主催のキャンプでリーダーも変な人いないし安心。

    下の子(小2・♀)は仲良しの子がいないと行けないタイプだからまだ経験なし。

    主のプランなら、1か2かな。
    3は大人が随行しないから無理、4は何かあったら直ぐに駆けつけられないから無理。

    • 0
    • 18/07/03 09:07:30

    次女は必ず長女を頼るから長女が楽しめない
    次女は長女がいるから楽をすることを覚えてしまう
    結果 どちらのためにもならない
    長男長女を語学留学
    次男次女を実家帰省
    がベストじゃないかな

    • 1
    • 11
    • スターダム
    • 18/07/03 09:05:37

    >>7
    ごめんアンカー間違えた。レスは主宛。7さんに同意~と思ってたらアンカー形になっちゃってた…。

    • 0
    • 10
    • 川辺川ダム
    • 18/07/03 09:03:45

    みんなもう結構大きいし、好みもはっきりしてきてるよね。本人達に選ばせたら良いと思う。

    主の子の性格が解らないのにどこがいいかなんてわからないよ。都会的な暮らしに慣れてて虫とか泥が苦手な子ならアウトドア系はしんどいだろうし、英語が話せない&英語にあまり興味がないなら④のプランはキツいだろうしさ。

    • 2
    • 9
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/07/03 09:03:26

    高学年になれば、林間や修学旅行等行く機会があるからね。
    無理して低学年の子を行かせる必要ないかな。

    • 0
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • スターダム
    • 18/07/03 09:01:39

    >>3
    全員同時に行かせなくても。

    • 0
    • 6
    • 新冠ダム
    • 18/07/03 08:59:03

    キャンプって、どんな所が運営してるの?
    うちは習い事がやってるキャンプや合宿なら行くよ。
    引率の先生もふだんから知ってる人だから、安心出来るしね。
    外部がやってるのは怖いから行かせられない。

    • 1
    • 5
    • 津軽ダム
    • 18/07/03 08:58:12

    今の世の中、とくに女の子は危険じゃない?ツアースタッフにロリコンがいそう

    • 1
    • 4
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/07/03 08:58:05

    私もこういうの行かせたかったけど、スタッフが子供に性的イタズラした事件があってやめた。

    義両親は遠方だけど、すさまじい汚部屋なので行かせられない。

    やっぱり他人は信用できない。

    • 1
    • 3
    • 井川ダム
    • 18/07/03 08:57:14

    うちは子どもが3人いて一人だけ小1の夏にキャンプにいかせたよ
    向き不向きがあるから兄弟全員いかせる必要はないんじゃない?

    • 1
    • 2
    • 御母衣ダム
    • 18/07/03 08:56:38

    ③かな
    私の友達、愛知~鹿児島まで1年から1人で飛行機で行かせてるよ

    • 0
    • 1
    • 岩屋ダム
    • 18/07/03 08:55:43

    ボランティアスタッフ系はやめなよー。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ