音大出の女性・ママってお嬢様育ちなんですか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/21 23:05:25

    >>50
    そうだよねー、大学で学んだ専攻の仕事に
    ついてる人なんて一握りだよねー。

    • 2
    • 18/06/21 23:06:45

    >>49
    いや、自宅では教えてるよ。
    子供から大人まで。あとはヤマハでも講師やってる。
    わたし、アーティストのバックや、
    音楽番組で、楽器弾いてたんだ・・。
    それが地方だとないんだよ。
    地方のコンサートも東京から連れてくるし。
    プロダクションに登録しても、
    くるのは冠婚葬祭の席で弾くやつ。
    華やかな席がないの(ノд・。)

    • 0
    • 53
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/21 23:08:29

    別に普通のサラリーマン家庭、しかも地方の

    でも、母が不妊で結婚から私が生まれるまで10年あって
    その間、祖父母、両親で未来の子供の為にと願掛け?みたいな感じでかなりの額貯金したって

    そのお陰で何不自由無く一人暮らしの生活費と学費を出してもらえたって言う特殊なタイプ

    今もちゃんと関係ある仕事してる
    時給換算したら5000円とかだから普通のパートするよりは全然良いと思う。

    • 2
    • 54
    • 真名川ダム
    • 18/06/21 23:09:24

    >>50
    確かにそういう人多いけど、
    でも考えてみ。例えばホテルの仕事に面接に行ったとして(仕事内容は選ばないとして)、雇う側が経営学部じゃないけど、経済学部ならまぁ、雇うかってなると思うけど、音楽の声楽部とかだったら雇いにくい思うよ。

    • 1
    • 18/06/21 23:11:42

    トピズレだけど、マンガののだめみたいな人って本当にいるの?

    • 1
    • 56

    ぴよぴよ

    • 18/06/21 23:14:36

    うちの母は音大卒ですが、実家は老舗旅館でお嬢様育ちでした。
    だからなのか世間知らずだし、音楽ばかりだったので
    お料理も出来ない、不得意、お掃除も苦手でした。
    私はそんな母は嫌で父方の祖母お料理やお掃除など教えてもらいましたよ。

    • 0
    • 58

    ぴよぴよ

    • 59

    ぴよぴよ

    • 60

    ぴよぴよ

    • 61
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/21 23:19:01

    >>55言動が似てるのならいたよwww
    でも天才的にピアノ上手いとかじゃない

    真澄ちゃん、峰くん、自称2番目に有名な指揮科の奴は普通にいた

    千秋先輩みたいなピアノが上手い指揮科の男の子がいて
    顔は普通なのになぜかかっこよく見えた
    これが音大マジックwwww

    • 2
    • 18/06/21 23:21:31

    >>54
    雇ってもらうって意識があまりないから トピ通り、一般的ではないのかも 就活とかリクルートスーツとか無縁

    • 0
    • 18/06/21 23:22:01

    >>61
    ありがとう。
    え!真澄ちゃんみたいな人いたの!?笑
    やっぱりのだめのような天才は実在しないのね。

    • 0
    • 18/06/21 23:23:29

    高校の同級生に音大に行った子がいたけど普通の家庭だったよ。

    • 0
    • 18/06/21 23:24:23

    >>52
    なるほど、
    私は専攻は声楽だけど、ピアノを先に
    学んでたから、私も若い頃はプロダクションに入って都内のホテルのラウンジや、迎賓館やブライダルで演奏してた。
    今思い返してもそれだけでも本当に楽しかった。笑
    地方でも、オケ(弦楽器専攻だよね?)や、スタジオの仕事はあると思うけど(数は少ないかも)
    入ってるプロダクションにもよるのかな?

    • 2
    • 18/06/21 23:25:02

    ゲーム会社勤務だけど、サウンドチームは全員音大卒だよ。

    • 2
    • 18/06/21 23:26:56

    普通家庭じゃ音大には行かないと思う。ここに書き込んでる貧乏家庭だった、普通家庭だったって人が逆に特殊なんだよ。ママスタしてるくらいだし。

    ハッキリ言ってお金無いと音大行けない。入学するまでにもお金かかるし入学してからも普通の大学とは比べ物にならないくらいお金かかる。とにかくお金!そんな私は音大行きたかったけど一般ピーポーだったから断念した人。今でも心残り。子供に夢を託したいけど子供を音大に行かせることも無理。

    • 3
    • 68
    • 真名川ダム
    • 18/06/21 23:27:59

    >>66
    そりゃそーでしょ。サウンドチームだもん。

    • 0
    • 18/06/21 23:30:37

    >>11じゃあなんでピアノの先生ってあんなにヒステリーで意地悪い人が多いの?

    • 1
    • 18/06/21 23:31:11

    >>68
    成功したアーティストほど稼げなくても、バイト並みの給料以上は稼げる普通のサラリーマンになってる音大卒の人もいるよ、と言いたかった。

    • 1
    • 71
    • 真名川ダム
    • 18/06/21 23:31:15

    >>67
    だから言ってんじゃん。
    そんな需要ないもん学んでどうすんだよって。
    お金持ちだから貧乏だから音大話じゃない。

    貧乏でも大学行くならどの学部に行ったら、将来食って行けるか考えて大学行く方が全然いい。

    • 0
    • 18/06/21 23:31:25

    芸術系の大学って学費も高いし、入るためのレッスン料も一般的な学習塾より高いよね
    ある程度はお金ある家じゃないと行けないと思う

    • 1
    • 18/06/21 23:34:13

    >>67
    私の友達でバイオリンが好きすぎて
    24歳から始めて、35でアマチュアのオケに入った人がいるよ。
    アマチュアといっても素人が聴いたらわからないくらい上手いオケで、ミューザ川崎の大ホールに聴きに行ったよ。そんな楽しみ方も出来るよ。

    • 0
    • 74
    • 御母衣ダム
    • 18/06/21 23:36:01

    >>71
    音大に行く人達は育った環境も価値観もあなたとは違うと思うよ
    いくら稼ぐかに価値置いてない
    生活して行くために何が何でも手に職付けて働かなきゃって環境にいる事が少ないから

    • 3
    • 75
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/21 23:36:03

    >>71
    貴女はそれでいいんじゃない?
    別の人は別の人生がそれぞれあるから
    何が良いとか悪いとか決められないよ。

    • 2
    • 18/06/21 23:36:44

    >>71
    音楽=需要が無いなんて本気で言ってるの?

    • 3
    • 77
    • 真名川ダム
    • 18/06/21 23:36:50

    >>74
    本物ならね。

    • 0
    • 78
    • 矢木沢ダム
    • 18/06/21 23:38:29

    自分 音大出。
    親はたこ焼きややってました。

    • 0
    • 79
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/21 23:39:09

    >>63ピアノ科は個性豊かだよwww
    真澄ちゃんは見た目じゃなくて、男の子が好きな男の子って意味ねwww
    女子のグループに属してて誰よりも乙女www

    • 0
    • 18/06/21 23:40:15

    父は会社員、母は専業主婦
    お嬢様でもなんでもないよ。

    私は音大ピアノ専攻、妹は美大だった。
    確かに裕福な家庭の人は多かったなぁ。


    • 0
    • 81
    • 真名川ダム
    • 18/06/21 23:40:22

    >>75
    そんな話してない。
    学費たくさん出して身になるかなんないかの話だけど。

    • 0
    • 18/06/21 23:40:23

    >>71 何でそんなにピリピリしてるの?音大って受容が無いものを高いお金出して学べる人たちの集まりなんだと思いますよ。きっと音大に行く人は、金銭的に余裕のある家庭で育ったからこそ、将来稼ぎたいとか良い職に就きたいとかそういうことは深く考えずにただ音楽が好きだから、突き詰めたいから行く気がする。うちは一般ピーポーで子供に好きなことを好きなだけやらせられるようなお金持ちでは無かったから、親にお金のかかる音大は行かせられないとハッキリ言われて諦めました。

    • 1
    • 18/06/21 23:40:43

    >>74
    本当そう。
    就活しなくても、雇ってもらわなくても
    十分な生活できる環境ってのがある

    • 1
    • 84
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/21 23:41:28

    >>71 あなたみたいに心が貧しい人には一生分からないよ多分、視野が狭い
    感性とかを育ててもらえないって可哀想だね

    • 6
    • 85
    • 真名川ダム
    • 18/06/21 23:42:09

    >>76
    思ってる。世間一般みんな思ってると思うよ。
    需要なんかあるの?例挙げてみて。
    普通の大卒よりないと思うから。

    • 0
    • 86
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/21 23:43:10

    お嬢様として育っているかは別としても、音大に行く準備が出来て100万以上の楽器が購入出来る世帯ってのは間違いないよね
    楽器の人達は声楽科やピアノ科より楽器にお金がかかってたと思う
    100万以上の楽器にピアノ
    ピアノはペダルの問題があってグラウンドピアノを購入している人が多かった

    • 4
    • 18/06/21 23:43:11

    私も親が公務員の一般家庭だけど音大出、声楽専攻
    卒業後は一般企業に就職したんだけど、就活してる人少なかったよ
    社長の娘とかはいたな

    • 0
    • 88
    • 真名川ダム
    • 18/06/21 23:43:19

    >>83
    しょうがなくて自宅でピアノの先生ね。
    在学時はもっとそれより上目指してたくせに。

    • 0
    • 89
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/21 23:43:43

    >>81
    身になってる人もいるし、いない人もいる。
    全員ではない。それは一般大学にいった人も
    言える事じゃないの?

    • 3
    • 18/06/21 23:45:04

    >>88 どうしたの?何があったの?音大行けなかったの?

    • 4
    • 18/06/21 23:46:12

    >>85
    無知なだけじゃん(笑)

    • 1
    • 18/06/21 23:46:40

    >>81
    あなたは大卒ではなさそうだね。
    どこの学部で学ぼうと、身になるかならないかは本人次第だよ。
    薬科大学出たのに、普通にサラリーマンしてる人だっているしね。
    例えば、経済学部出たとしても、殆どの人は一般企業の勤め人で、大学で学んだ経済学なんてほぼ役立たずなもんだよ。

    • 1
    • 93
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/21 23:46:53

    >>88
    良いと思う。
    自宅で出来て時間の融通もつく。どちらにしてもピアノの先生にはなれるから良いじゃない。何もないより良いよ。

    • 0
    • 18/06/21 23:48:10

    >>85
    あなたは音楽聴かないの?

    • 0
    • 18/06/21 23:48:29

    良いね!私も音大に行きたかったの、ショパンエチュード10の4弾ける?
    ピアノはスタインウェイD274が欲しい、275cm500kg増築しないと無理だね!1500万円?

    • 0
    • 18/06/21 23:49:06

    私は美大だけど、親は自営業、私立エスカレーター式、就活はしないor親の会社で働く、ホワホワしたお嬢様が多かった

    • 0
    • 97
    • 真名川ダム
    • 18/06/21 23:49:17

    >>82
    それだけ現実的じゃない学問っことでしょ。なのに給料の良い働き口はかなり限られる。
    こんな不合理な事ないと思うけど。

    • 0
    • 18/06/21 23:49:52

    >>95
    いつものショパンのエチュード10の4の人か、、。

    • 0
    • 18/06/21 23:50:48

    そんなこともないと思うよ。
    友達のは奨学金借りて通ってた。

    • 0
    • 18/06/21 23:50:57

    >>88
    はぁ~?何でそういう感覚しかないのかな
    自宅のピアノの先生だって素敵だけど
    親が経営者なら、就活しなくても就職できるし
    不労所得相続して好きな仕事で収入気にしなくていいって世界もあるの

    • 0
51件~100件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ