お子さんが大学生の方、年金。

  • なんでも
  • 阿武川ダム
  • 18/06/08 10:52:29

お子さんがまだ学生で成人、または成人を迎えるかた、お子さんの年金はどうしますか?
学生猶予を使う。親が払う。等選択肢はありますが。
子供と相談した所、学生猶予を使い学生時の年金は放棄するといっています

確かに就職してから四年分の年金を遡って払うのは大変だと思うのですが、お気楽すぎますよね。
親が支払ってあげても良いのですが、そうなると大学の学費に加えて年間何十万の出費となるので、払えなくはないけど大変になります。 
本人は忙しくあまりアルバイトも入れられない状況です。

皆さんはどうする予定、どうされてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 21
    • 新桂沢ダム

    • 18/06/08 12:50:07

    私自身も親に猶予を教えて貰ったから、子どもにも話したよ。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 胆沢ダム

    • 18/06/08 12:23:41

    本人が決めることなので、私は本人に任せましたよ。
    んで、学生猶予を選択したようです。

    • 1
    • No.
    • 19
    • 一ツ瀬ダム

    • 18/06/08 12:15:58

    バイトさせて払わせる
    社会とはそういうもの

    • 0
    • No.
    • 18
    • 胆沢ダム

    • 18/06/08 12:15:46

    >>14
    ここでは納付猶予が論点になってるんでしょ。
    猶予と未払いは違う。猶予は納付を先送りするだけで未払いにはならない。

    • 3
    • No.
    • 17
    • 十勝ダム

    • 18/06/08 12:09:03

    >>14無知?それかお子さん小さい?

    • 3
    • No.
    • 16
    • 有峰ダム

    • 18/06/08 12:00:12

    >>14
    大学生 年金 でググってみては?

    • 2
    • No.
    • 15
    • 阿武川ダム

    • 18/06/08 11:57:56

    >>14

    未払いとはまったく違いますよ。
    何か勘違いしてませんか?

    • 3
    • No.
    • 14
    • 玉川ダム

    • 18/06/08 11:29:37

    こういう掲示板で
    税金や年金を未払いすることを
    自慢げに話すのはやめた方が良い。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 阿武川ダム

    • 18/06/08 11:26:16

    レスありがとうございます

    皆さん色々ですね。本当に悩みます。
    悩む必要が無い位メリットやデメリットがあるか、お金に余裕があれば迷わないのになぁ。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 岩屋ダム

    • 18/06/08 11:24:14

    子どもはふたり。共に大学卒業し 働いています。
    在学中は親が支払いました。
    就職してからは任せました。

    • 3
    • No.
    • 11
    • 風屋ダム

    • 18/06/08 11:21:14

    >>2
    うちも払ってない。
    親が払って特なのは、親の税金に少し反映されるだけ。微々たるものだから。

    子供が2年払わないデメリットは、
    遡って払うだけだし、実際に受け取るとしたら、年間4万くらいの差しかない。
    その時に払うなら、その2年分くらい
    出してあげたら良いだけ。


    払わなかった2年間の年金は、厚生年金とは別だから、厚生年金自体は減らないし、
    いつでも遡る事はできるから。

    気付いたら、給付の年齢はあがっていき、
    気付いたら、10年分納めちゃえば受給できるようになってるし、気付いたら、数年で制度が少しずつ変わっていってる。

    私達が受給資格もらう未来より、
    子供達が受給できるようになる、
    遠い未来の為に、今の2年分を払う気はない。

    • 2
    • No.
    • 10
    • 井川ダム

    • 18/06/08 11:20:58

    >>6
    うちも2人大学生ですが。
    2人とも猶予は考えてないですね。
    でも、一応手としては猶予を選ぶのも間違ってはいないと思います。放棄は論外だけど。

    • 2
    • No.
    • 9
    • 津軽ダム

    • 18/06/08 11:18:21

    学生猶予してます。

    • 2
    • No.
    • 8
    • 玉川ダム

    • 18/06/08 11:18:02

    ママ友の所は放棄?したって。
    うちも数ヶ月後だけど、放棄すると思う。

    • 2
    • No.
    • 7
    • 湯田ダム

    • 18/06/08 11:15:56

    学生猶予しちゃってます
    後から払えたらはらいます。
    払わなくても額は少しだけ、少ない程度だからたくさん、働けば大丈夫。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 阿武川ダム

    • 18/06/08 11:07:48

    >>4
    払ってるんですね。
    そうしてあげたいのは山々なんですが、下の子も大学生になるし、その下の子も数年たてば大学生になるので出費も大きく悩む所です。

    我が家もあと数ヶ月でお知らせが届くと思います。
    払ってあげようと思えば払うことは可能なので悩みます。

    • 1
    • No.
    • 5
    • 阿武川ダム

    • 18/06/08 11:04:58

    >>2
    ありがとうございます
    学生猶予を使い、就労してから天引きしてもらう形もありますね。
    放棄?するよりは良いですね。
    本人は嫌がりそうですが、もう一度しっかり話をしてみようかな。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 井川ダム

    • 18/06/08 11:04:39

    きっちり払いますよー!
    猶予しても結局後からしわ寄せがくるから、
    早速払います。
    学生のうちぐらい私が肩代わりしますよ。

    あの通知受け取ったら、
    いよいよ子供が成人するんだなーって
    しみじみ感じますね。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 阿武川ダム

    • 18/06/08 11:02:36

    >>1
    レスありがとうございます。
    それも思いました。
    我が子が年金を貰える50年後にはどうなっているか解りませんよね。

    本人がバイトをして払うのが一番良いのでしょうけど、それも無理そうだし、かと言って年間200万近い学費プラス子供の年金までとなるとちょっと考えてしまいます。

    • 0
    • No.
    • 2
    • フリーダム

    • 18/06/08 11:01:06

    年金学生猶予をもらってます。

    さかのぼって支払うのは、2年分ですよね?
    20歳からだから

    うちは、本人に任せてます。
    さかのぼらなくても
    満期にあまり影響なければ就労した時点で
    支払いはじめれば
    いいと思う。

    サラリーマンなら天引きだからねー。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 胆沢ダム

    • 18/06/08 10:57:47

    うちには大学生二人いますが二人共学生猶予にしてます。
    二人が将来年金世代になる頃には年金制度自体どうなってるかわからないと思ったので。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ