ありのままを受け止めて!

  • なんでも
  • きのぴぃ
  • 18/06/03 16:37:18

木曜日に我が子の保育園で遠足があり、ズーラシアへ行きました。翌日保育園では、動物園で楽しかった事を描きましょうとなり、我が子は虹色のパンダを描きました。ハート模様の服も書き、とてもかわいいです。
担任の先生に、ズーラシアにパンダいた?と聞かれ、ビクビクしながらいないと答えてました。
さらに、動物は服着てた?と聞かれ、ビクビクしながら着てない…と泣きながら答えてました。


実は金曜日にママ先生として保育に参加しており、一部始終すべて見てました。我が子のかわいいイメージを否定し、さらに描き直しを言い渡した担任にショックを受けました。

その後の個人面談で、我が子のありのままを受け止めてほしい。保育士なのに否定するのは有り得ないと抗議しました。
担任の先生は、
年長だから、見たままを描いてほしかった。
遠足前も同じ絵を描いたが、お題が自分が見たい動物だからイメージのままにした。
見てきた後なら、事実を描く経験も積ませたかったと言い訳しました。

私はどう見えるかは個人の自由だと思う。
パンダだから白、黒って固定化するねはナンセンスだ。子供の感性や個性を二度と潰さないで欲しいと重ね重ねいい、面談が終わりましたがまだモヤモヤしています。
因みに虹色のパンダは先生に取り上げられてしまいました。
保育園なんだから自由な発想を大切にして欲しいと思いませんか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/06/06 21:12:12

    >>21
    ですよね、あり得ない。保育者失格

    • 0
    • 25
    • 新桂沢ダム
    • 18/06/04 06:23:02

    こういう親が出しゃばるのもどうかと思うわ。子供は戸惑ったかもしれないけど学んで強くなるよ。その機会を親が奪っては駄目。

    • 1
    • 24
    • 佐久間ダム
    • 18/06/04 06:21:01

    いやいや、そろそろ現実見せろや!甘やかし過ぎ。

    • 3
    • 23
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/04 06:18:09

    うちの園ならそんな事はしないかな。

    • 0
    • 22
    • 阿武川ダム
    • 18/06/04 05:34:28

    私なら、自宅でお絵描きなら好きなように自由にやらせる。

    園や学校なら先生の話をよく聞くように伝える。園は自分が思うようにはできない集団生活だということを伝える。

    • 1
    • 21
    • 手取川ダム
    • 18/06/04 05:32:31

    お母さんを書くお題でもおじさんみたいに書く子もいるもんね。
    絵は自由に書いた方が良いよ。
    そこから本当の子供の気持ちも見えたりするし。
    絵からみた子供の気持ちを察して親に伝えるのはありかと思うけど、否定するのはないかな。

    • 0
    • 18/06/04 05:29:30

    てんえんしたら?

    • 0
    • 19
    • 田子倉ダム
    • 18/06/04 05:26:38

    でも年長でしょう?
    想像して書くのも大事だけど、お題というか先生の問いに正しく答えるという力も小学生になったら必要だしこれから大事になっていくよ?
    こんな動物いなかったでしょう!?と叱ったのならまだしも、パンダはいた?とか普通の問いかけじゃない?
    泣いた理由がわからないけれど、先生に怒られたと思って泣いたというのなら主さんが怒ったわけじゃないよーとフォローしてあげればいいし、自分のことを否定された!という理由で泣いたのなら小学生になってからが大変かも。

    • 0
    • 18/06/04 05:01:22

    今日は保育園を休ませます。

    • 0
    • 18/06/04 05:00:58

    >>14
    本当、最低。許せない。

    • 0
    • 18/06/04 05:00:52

    >>14
    本当、最低。許せない。

    • 0
    • 18/06/04 05:00:11

    >>12
    残念な人が保育士やってるんですね。
    保育士はやはり底辺だからダメ。

    • 0
    • 18/06/03 17:37:10

    既に描いちゃったんだからその絵の事は普通に褒めて、その上で「ズーラシアにはどんな動物がいた?次はあなたが見た動物を思い出して描いてみてほしいな」って伝えるんじゃだめだったのかな。
    そんな嘘を暴くかのように追及して泣かすほどの事じゃないよね。悪気があったわけでも嘘ついたわけでもないのに。

    • 3
    • 13
    • 下久保ダム
    • 18/06/03 17:19:44

    スカートだの髪型だのに文句言ってる主?

    • 0
    • 12
    • 寒河江ダム
    • 18/06/03 17:18:23

    前友達の子が幼稚園で大きくなったら何になりたいかってやつにプリキュアだかなんかのアニメのやつになりたいって答えたら先生が、なれるわけないでしょうもっとちゃんと現実的な物を考えなさいって怒られたって聞いてビックリしたわ
    その先生評判悪かったからその話聞いてなんで嫌われてるのかって納得した

    • 0
    • 18/06/03 17:08:51

    >>10
    理解してくださる方がいて嬉しいです。
    表現は自由!
    有名私立の、写生じゃないから。

    • 0
    • 10
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/03 16:52:54

    アートは自由だ!
    お子さんに伝えてね!
    泣かすのはどう考えてもおかしい。

    • 0
    • 9
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/03 16:48:05

    主の教育方針に合う園に転園した方が良いと思う。
    親と先生の言う事が違わないように、小学校も主の教育方針に合う私立小学校に行くでしょ?

    • 1
    • 8
    • 矢木沢ダム
    • 18/06/03 16:48:03

    何色で描くかは感性としても、いなかった動物を描くのは違うでしょ?
    「動物園で」とお題があるわけだから。

    • 6
    • 7
    • 弥栄ダム
    • 18/06/03 16:44:43

    >>5
    色盲なら虹色に塗れないよ。

    • 0
    • 6
    • 湯田ダム
    • 18/06/03 16:43:43

    先生は正しい。

    おこさんも思うままにしたから
    間違ってない。

    はいはいって、流せばいいんじゃない?
    抗議しないで
    お子さんに向き合ってあげたら
    いいのに。
    パンダがみたかったの?
    どんな動物が可愛かった?
    たのしかった?

    描き直しのことは話し合いしましたか??

    • 0
    • 5
    • 奥只見ダム
    • 18/06/03 16:43:03

    色盲じゃね?

    • 1
    • 4
    • 津軽ダム
    • 18/06/03 16:42:17

    クレーマーなママ先生いらねー
    園のやり方が気に入らないなら納得いく園に転園するか自宅で育てたら?

    • 3
    • 3
    • 胆沢ダム
    • 18/06/03 16:42:11

    自由にお絵描きする時間ならそれで良い。
    「ズーラシアの思い出」を描くのにパンダは無しだな。

    • 4
    • 2
    • 佐久間ダム
    • 18/06/03 16:40:22

    すぐこういう質問ってよくないのかもしれないけど発達障害があるの?

    • 4
    • 1
    • 川辺川ダム
    • 18/06/03 16:39:15

    主 面倒くさい

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ