自閉症、多動ありだけど普通学級に行かせたい (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 256件) 前の50件 | 次の50件
    • 78
    • 寒河江ダム
    • 18/05/30 22:54:32

    子供が病むよ普通級だと
    自己肯定感損なわれるんじゃないかな?

    • 0
    • 18/05/30 22:31:31

    今はのんきで良いけどその子大人になってからの計画建てた方が良い
    同じマンションの子私より一学年後輩29歳になるの、ご両親は離婚し親族が同居していたけど、その子は今現在施設に何年も預けっぱなし。

    • 0
    • 76
    • 摺上川ダム
    • 18/05/30 22:16:43

    >>57
    確かにその子を思いやったり、手伝ったりして勉強になると思う。
    でも正直、運動会などの競技で「この子がいるから勝てない」って思われることもある。

    いきなり同じようにするのは本人も疲れるし、周りも保育士扱いになるのは疲れるよ。

    • 2
    • 75
    • 岩尾内ダム
    • 18/05/30 22:15:57

    >>65そうそう
    他の子供の迷惑だよ?
    どうして普通学級に行かせたいの?
    自分勝手だね
    他の子供の事を考えられないの?

    • 6
    • 74
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/05/30 22:11:40

    素朴な疑問なんだけど、療育なので行われてる発達テストを健常者の子もしたとして、数値が低く出たりする子はいないのかな?
    あくまで本当に健常者の子がするとしてだよ。

    • 1
    • 18/05/30 21:45:57

    お子さんいくつですか?

    一級の子を介助してた事があり、親御さんは普通級を目指してる人を知ってますが本当無謀だなと思ってます。
    1歳クラスの後半(その時2歳)でやっと歩けるようになって2歳クラスで1歳の子と同じ位の考え、喋りになって、3歳クラスで二語分話せるようになり大人の言ってることは大体は理解出来ていますが会話が成り立たず。思い通り行かないと投げる叩く。
    小さい子と自分の大きさの区別も付かず小さい子を突き飛ばしたりおもちゃとったり。でも週3以上療育に通わせてるそうです。療育の数が増えると保育園や幼稚園の回数が減りその子の精神的負担が増えます。小学生も多感です。
    癇癪が多い子は寄り付かなくなるのでちゃんとその子にあった学校選んであげてください。その子のために。

    • 2
    • 72
    • 川辺川ダム
    • 18/05/30 21:41:38

    親が希望すれば普通学級なんでしょ?
    周りは我慢するしかない。

    • 5
    • 71
    • 新丸山ダム
    • 18/05/30 21:40:47

    >>61インカムではないけど他の先生は呼ぶみたいです。だけど大きい子なので担任と二人がかりで引き止めてるみたい…。5年生で一年の時から脱走してるのに未だに普通級だから支援級は考えてないんだろーなぁ…。

    • 1
    • 70
    • 小河内ダム
    • 18/05/30 21:39:18

    >>57
    それはどういう意味で?もし、身近に障害児と触れ合う事の経験みたいな感じなら障害児の親に対してちょっと失礼だと思う。

    • 0
    • 69
    • 九頭竜ダム
    • 18/05/30 21:38:34

    >>61うちの子のクラスも。まぁ子供はそんなものだと思ってるけど。公立だからしょうがないのかもしれないけど、学校自体のレベルも低いのに。

    • 2
    • 68
    • 新成羽川ダム
    • 18/05/30 21:37:05

    釣りかよ

    • 1
    • 67
    • 下小鳥ダム
    • 18/05/30 21:36:11

    やめとけやめとけ

    まぁ釣りだろうけど

    • 1
    • 66
    • 小河内ダム
    • 18/05/30 21:35:37

    来年就学ですか?まだ先の話?

    • 0
    • 65
    • 九頭竜ダム
    • 18/05/30 21:35:09

    なんで普通級がいいの?多動あるなら他の子の迷惑になるよ?

    • 3
    • 18/05/30 21:32:53

    普通級にいれると、本人が一番しんどいよね。そして周りも。
    普通級にいれたい気持ちもわかりますが、周りと比べて出来ないことが多いと、自己肯定感が下がり、引きこもりや暴力的なものに発展すると聞いたことがあります。親がその子を受け入れてあげることが大事なんでしょうね。

    • 10
    • 63
    • 新成羽川ダム
    • 18/05/30 21:28:44

    >>50同感
    親のエゴじゃなく周りからさけられるよ

    • 1
    • 62
    • 新成羽川ダム
    • 18/05/30 21:26:24

    >>61子どものクラスはインカムで別の先生を呼ぶよ

    • 1
    • 61
    • 新丸山ダム
    • 18/05/30 21:21:05

    娘のクラスに授業脱走する子いるけど引き止めたりするのに授業遅れる事たまにあるみたい…。

    • 4
    • 18/05/30 21:20:23

    自閉症で多動有りとわかってて今まで療育は通ってなかったんですか?療育は申込から入れるまで結構時間かかりますよ。半年は普通。普通学級に行かせいならもっと早くから療育に通うべきだったかと。。うちの下の子はADHDの多動の疑いで3歳健診で相談して幼稚園前から通ってます。多動がすごくて大変だったけど年中になった今はやるべきことをちゃんとやれてるみたいで、幼稚園の担任からどこが心配で療育通ってるんですか?みたいなこと言われた。療育のおかげで少しずつ成長できてる。療育通ったからいきなり成長はなかなか難しい。

    • 4
    • 18/05/30 21:09:05

    障害持ちの子どもを無理して普通学級に入れたら子どもが将来大変ですよ。
    支援学校はものすごく自立のサポートしてくれますから。

    • 5
    • 18/05/30 21:05:30

    あなたの子供が車でひかれて
    ひいた人に「勉強になったでしょ」って言われたらどう思う?

    • 7
    • 18/05/30 20:28:27

    健常児もいい経験になるよ?

    • 1
    • 56
    • 佐久間ダム
    • 18/05/30 20:27:37

    主こないね

    • 1
    • 18/05/30 20:23:32

    自分も自閉多動だから普通だと思ってんだろうけど、迷惑です!!

    • 5
    • 54
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/05/30 20:22:23

    本当迷惑でしかない。
    来たらこっちが焦るわ
    どうか釣りでありますように

    • 2
    • 18/05/30 20:22:07

    どこ住み?

    • 0
    • 18/05/30 20:20:59

    やめてほしい。
    入学式子供の隣にいてジッとできなくて娘がぶつかられたり頬っぺたにキスされたり本当に迷惑だった。
    何されるかわからないし本当にやめてあげて。

    • 9
    • 51
    • 新成羽川ダム
    • 18/05/30 20:18:29

    普通級は親が希望するなら極端な話誰でも入れるよ。

    ただ、後からやっぱり支援級にしたい!ってなっても教育委員会の判定待って支援級の判定出ても次年度からになる。

    低学年は支援級スタートでどうしても普通級が良いなら学校自体に子供が慣れてから学校側と相談しながら徐々にが良いと思うんだけど、、

    • 4
    • 50
    • 九頭竜ダム
    • 18/05/30 19:42:01

    多動や他害があると本当に迷惑なんだよ。

    本人も嫌われ者になるよ。

    • 14
    • 18/05/30 19:41:32

    釣なのか?
    今、年長?
    とても主の対応が遅いのが気になります。
    療育も公立のみでなく民間もあるよ。
    知能検査、言語検査は、小児の言語聴覚士もできるので、総合病院等で検査したほうが早いかもしれないよ。程度程度が重ければ、そのまま週一回リハビリに通ってもいいと思う。療育の予約待ちの時間がもったいないよね。
    秋には、就学児童の検診あるから、その時、簡単なテストに通らないとはじかれるよ。夏休みまでに方向性みつけとかないと、学校で用意する物も違ってくるしね。軽いなら、通クラスで何とかなるかもしれないけど。
    園ではどうなの?会話とか成立してる?思い子は、話すらできないよね?

    • 1
    • 18/05/30 19:36:01

    うち自閉症スペクトラム(多動はない)。
    新1年生。
    普通学級は考えなかった。
    迷わず支援学級。
    音楽と体育と生活の3科目だけ普通学級に行って勉強しているけどね。
    もちろん支援員付きでね。
    やっぱりね、その子にあった支援方法を考えてもらって対応してあげるべき。
    うちの担任の先生は若いけどそういう子の対応はベテランだから安心して任せられる。
    本人のペースに合わせてもらっているから癇癪起こしたりパニックになったりしない。
    おかげで息子、すっごい落ち着いてるし成長しているのがすごいわかるよ。
    もし普通学級に入れていたら迷惑ばかりかけて周りも大変だっただろうなって。
    絶対トラブルメーカーになっていたはず。
    主、もう少し真剣に子供の事考えた方がいいよ。
    障害児を普通のところに入れたいなんてエゴもいいとこ。


    • 16
    • 47
    • 小河内ダム
    • 18/05/30 19:30:42

    程度によるけど、無理に普通学級に行かせたって本人が困るだけだよ。子どものこと1番に考えてあげて

    • 1
    • 18/05/30 19:24:38

    >>44
    本人も可哀想だよね。
    長い目で見て子どものこれからを思うなら療育の方がいい気がする。

    • 4
    • 18/05/30 19:24:27

    知的障害あるのかな。
    子供に無理させてもなんにもならないから、適切な環境を選んであげて。

    • 3
    • 44
    • 新成羽川ダム
    • 18/05/30 19:21:17

    ごめん、やめてほしいです
    本人はよくても周りが迷惑する

    • 8
    • 43
    • 川辺川ダム
    • 18/05/30 19:10:46

    綺麗事を言っても仕方ないから経験した事を書くけど多動があるなら月に一回か二回程度の療育なら期待しない方がいい

    実際経験したら分かるけど多動症の子供が椅子にジッと座って先生の話を聞けなくてうろうろしてるだけだもん

    • 4
    • 18/05/30 19:08:19

    子供の年齢は?
    年長なら小学校入学までに
    時間がないと焦ってるってこと?
    焦っても受給者証がでないと
    ディには通えないからね
    待つしかない
    申請が早くなる方法があればいいね

    • 1
    • 18/05/30 19:07:51

    迷惑なのでやめてください!

    • 4
    • 40
    • 雨竜第一ダム
    • 18/05/30 18:56:43

    集団行動できる
    一斉指示が通る
    他害はない
    とりあえずこれができるなら普通級大丈夫じゃない?知的障害がない前提だけど

    • 12
    • 39
    • 岩尾内ダム
    • 18/05/30 18:55:02

    >>36
    今はまだわかりません。普通学級を目指して療育に通い、選択肢を増やしてあげたいです。普通学級に通ってやっぱり無理だと判断したら支援学級に行くことも考えてます。もちろん入学前に普通学級が無理だと判断したら支援学級にします。でも今は普通学級目指してやれることはやりたい気持ちです。

    • 5
    • 18/05/30 18:53:12

    うちは今年長で、年長から療育に通ってるけど、成果は期待してない。
    言われたからただ通ってるだけ。
    普通学級にも行かせるつもりもないし。

    • 0
    • 18/05/30 18:52:40

    教室から飛び出して外に出て全裸で見つかったりするよね
    給食室に入って給食の鍋に唾入れたりする子もいるって

    • 3
    • 18/05/30 18:51:08

    知的障害はあるの?
    軽いなら通級しながら普通級でも良いかもしれないね。
    多動は落ち着いたりもするからね。
    無理そうなら支援級に移るのも良いと思う。

    • 1
    • 35
    • スターダム
    • 18/05/30 18:50:15

    主は奥山佳恵?

    • 9
    • 18/05/30 18:48:32

    >>31
    ありがとう、こちらはどいなかリンゴ県です

    • 1
    • 18/05/30 18:48:32

    6年間同じクラスメートが、他動で突然教室を飛び出していなくなるので、毎回クラスの全員が手分けして探したりして、授業も遅れて大変でした。親の希望で普通学級にいましたが、迷惑でした。

    • 16
    • 32
    • 奥三面ダム
    • 18/05/30 18:48:14

    マジで言ってんの?普通学級に入れるのはやめて下さい。長男の学年に二人いて、それぞれにお世話係みたいな子が三人いたわ。本当に他の生徒に迷惑かけるだけだから。

    • 20
    • 31
    • 寒河江ダム
    • 18/05/30 18:46:42

    >>28ださいたま

    • 2
    • 30
    • 新成羽川ダム
    • 18/05/30 18:45:21

    少しでも良くなるって一年通っても少し成長したなと言うぐらいだよ

    • 8
    • 18/05/30 18:44:59

    学校が対応間違えば大荒れする事案

    • 3
101件~150件 (全 256件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ