義両親がうちは格式高い家だから家紋があると言うんだけど。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/20 23:15:51

    >>13
    主実家を見下してるんでしょ。
    実家にもあるしどの家にもあるって言おう。

    • 5
    • 18/05/20 23:15:54

    >>15
    他人にもそんなこと言ってるのかな。
    恥ずかしい人たちだよね?

    • 3
    • 18/05/20 23:15:57

    >>8
    お墓に多分家紋あるよ。見てみたら?知らないのちょっと恥ずかしいと思う

    • 3
    • 18/05/20 23:17:13

    お仏壇とかお墓にあるだろうから写メ撮って見せてあげたら。

    • 0
    • 18/05/20 23:17:50

    家系図あるなら凄いなとは思うけど、家紋て。
    うちはお墓があるぐらいの家よ!ぐらい意味不明

    • 3
    • 18/05/20 23:17:51

    >>18
    反抗したら面倒だから今のところまだ言ってない。
    でも次バカにしてきたら言ってやろうかな。

    • 1
    • 24
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/05/20 23:18:13

    どこの家にもあるよ。
    男の子のお宮参りの初着には家紋を入れるしね。

    • 3
    • 25
    • 夕張シューパロダム
    • 18/05/20 23:18:18

    >>19
    変な宗教とか入ってる?

    • 0
    • 26
    • 雨竜第一ダム
    • 18/05/20 23:18:27

    家紋って新たに好きなの作れるの知らないのかな?

    • 1
    • 18/05/20 23:20:10

    >>22
    それがお墓と仏壇のことも自慢してくるんだよね。
    格式高い家だから立派なお墓と仏壇があるって。

    • 2
    • 18/05/20 23:21:23

    笑っちゃった(笑)
    家紋がない家なんてあるんですか?って
    聞いちゃうかも(笑)

    • 9
    • 18/05/20 23:21:29

    どこが?格式高かったらわざわざそんな事言いません。ばっかじゃないの?ウケるww

    • 6
    • 30
    • 夕張シューパロダム
    • 18/05/20 23:22:03

    >>27
    うーん。宗派は家柄が関係してくるけど……ね
    宗派と家紋がゴチャゴチャになってるのかな

    • 0
    • 31
    • 田子倉ダム
    • 18/05/20 23:22:53

    日本人なら無い家なんて無いよ。

    • 3
    • 18/05/20 23:23:29

    家紋は必ずあるはず。
    嫁入りの時、家紋入れて着物とかつくったでしょ?
    地域によっては着物に家紋入れないかもしれないけど、
    実家に聞けばすぐ分かるよ。

    • 1
    • 18/05/20 23:24:47

    家紋は何処の家にもあるよ。
    義両親、いい歳こいて世間知らずなお馬鹿さんなのね。

    • 4
    • 18/05/20 23:24:58

    戒名で女性で大姉とか男性で院とか
    あって文字数が多かったら格式高いとか聞いたけど
    墓や家紋がない家はないし
    格式高い家の方はまず自分では言わない
    自分で言う人は格式高くない

    • 4
    • 35
    • 矢木沢ダム
    • 18/05/20 23:25:08

    旦那にこっそり伝えてもらったら?家紋は普通にどこの家でもあるものだし嫁の実家ももちろんある。他所でそんなこと言ってしまったら大恥かくからって。もちろん主が言っていた事は秘密にしてもらって旦那の意見として。

    • 11
    • 36
    • 手取川ダム
    • 18/05/20 23:25:22

    小学生の娘が、学校で友達と家紋の話になったと言ってたよ。
    お墓や仏壇にあるよねー、って。


    小学生でも知ってるけど。。

    • 3
    • 18/05/20 23:25:24

    無知って恥ずかしいね。
    外でも言って大恥かいたらいいのに。

    • 5
    • 18/05/20 23:25:28

    >>28
    聞きそうになってしまったんだけど怒らせたら面倒だから黙ってた。

    • 0
    • 18/05/20 23:28:51

    義父も義母の実家も社長だから自分たちは特別だと思ってる人たちなんだけど家紋はサラリーマン家庭でもありますよと言ってやりたい。

    • 6
    • 18/05/20 23:30:25

    >>31
    じゃあ主さんは日本人じゃないと思われてるのかな?

    義実家アホだね。

    • 2
    • 18/05/20 23:30:46

    どこの家でもな

    • 1
    • 42
    • ヤーマンWANIMAMA。開催しま~す!
    • 18/05/20 23:31:20

    うちの田舎の農家にもある。
    お墓にも書いてる

    • 1
    • 18/05/20 23:34:33

    おまえんちにそんなものがあるわけないだろ
    きのうきょう考えたそんなものはどれどれ?

    なかなかいいデザインじゃないか
    フレンチでいいの?

    • 0
    • 18/05/20 23:34:37

    よく私の実家や他所の家のことを「その程度の家」って言ってくるし本当ムカつくんだよね。
    義父も義母の実家も社長とはいえ身内だけの会社なのにさ。

    • 4
    • 18/05/20 23:35:11

    そもそも自分で格式高い家だから!といい歳した大人が言っちゃうあたりが既に恥ずかしいね
    わざわざ言うのではなく、なんかのきっかけでお墓やら紋付の着物の話とか出来ればいいね

    • 5
    • 18/05/20 23:35:14

    >>41
    無いから作る家は多いんですよ。

    実家は石屋なので知識としてあるのできいてください。

    • 0
    • 18/05/20 23:37:32

    >>22
    90代の祖母に聞いた話だけど、家系図のない家の人は洪水で流されたとか火事で燃えたとか見栄張って言ってたらしいよ。
    主さんも家系図見せてって言ってみなよ!

    • 1
    • 18/05/20 23:37:46

    主さんの実家と旦那さんの実家はどんな家紋なの?
    それで格式が分かるよ

    • 3
    • 49
    • アムステルダム
    • 18/05/20 23:38:01

    家紋とかどうでもいいわー。

    • 1
    • 18/05/20 23:39:22

    家紋無くても、家系図でわかるでしょ。
    変な疑いかけられてるなら、
    家紋じゃなくて家系図出せば良いよ。

    • 1
    • 51
    • 矢木沢ダム
    • 18/05/20 23:40:59

    >>44
    そういうならさ、
    その程度の家 の嫁をもらったのは義家だし、
    そもそもその程度の家の女を選んだのは自分の息子なのにね。
    息子もその程度って言ってるようなもん(笑)
    喋れば喋るだけ墓穴掘る義親だね(笑)
    ごめんね、主のことを悪く言いたいんじゃなくて、アホな義親に言い返したい(笑)
    私なら一言ずつ揚げ足とって徹底的に突っついてやる(笑)

    • 2
    • 18/05/20 23:42:06

    >>47
    うん、私も見てみてみたいわ。
    こないだ「あなたが息子と結婚したのは皇室に嫁ぐくらいのことなんだから」と言われて戸惑った。

    • 8
    • 53
    • 下久保ダム
    • 18/05/20 23:42:48

    義母も格式高い家みたいに言うけど至って普通だよ

    • 1
    • 18/05/20 23:46:22

    義実家も普通だと思うんだけどね。
    家もすごい小さくて古いし。
    リビング(と呼べるようなものでもない)も六畳ないくらいでそこにダイニングテーブルとかTVとかピアノまで置いてるから狭い狭い。

    • 3
    • 55
    • 下小鳥ダム
    • 18/05/20 23:46:47

    家紋なんて皆あるもんだと思ってた。
    田舎だから祭りのときや弔事のときに家紋入りの提灯出すし、墓にもあるよ。瓦屋根に入れてる家もあるよね。
    既製品なんてない時代は、慶弔用に紋付袴を男性は皆作ったんじゃないの?

    家紋である程度その家の商売や家柄が分かるというから、それで格式とか言っちゃってんのかな。

    • 2
    • 18/05/20 23:47:46

    格式が高いんじゃなくて無駄にプライドが高いだけだね

    • 9
    • 18/05/20 23:48:32

    >>52
    皇室系なの?
    家系図見ればすぐ分かるのに。
    見ないのは何故?

    • 0
    • 58
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/05/20 23:49:45

    >>52
    どんだけーー

    • 1
    • 18/05/20 23:49:47

    >>55
    私の実家も田舎だから祭りのときは家紋入りの提灯つけてるよ。
    義実家の地域はそういうのしてないけど。

    • 1
    • 18/05/20 23:49:56

    家紋ない家なんてあるの?w
    結婚式とかどうするの?

    • 1
    • 18/05/20 23:50:44

    >>57
    皇室系なわけない。
    それくらいの家柄ってことをアピールしてるだけ。

    • 2
    • 18/05/20 23:53:18

    義父と義母は格式高い家同士決められた結婚をしたとか言ってて本当痛々しい。
    当時としては晩婚だから余り物同士見合いしただけだろって言ってやりたい。

    • 8
    • 63
    • 下小鳥ダム
    • 18/05/20 23:54:14

    >>59 格式が高い家柄の家紋があるってことなのかなぁ?

    義実家ってどんな家紋なの?そんな言うならどんな家柄の家紋なのか調べてみたいよね。ど庶民のだったら笑う。

    • 1
    • 18/05/20 23:54:21

    >>61
    下々だったりして?

    • 0
    • 18/05/20 23:54:59

    やっぱりママスタ民は教養がないんだね

    • 0
    • 66

    ぴよぴよ

    • 18/05/20 23:57:07

    逆に、どんな家紋か見せてもらいそれをネットで調べたら格式高い家柄かどうか分かるよ。

    士農工商にも当てはまらない、格式低かったら大爆笑だけどね。

    • 2
1件~50件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ