皆さんだったらどうするかご意見お聞かせください

  • なんでも
  • 下久保ダム
  • 18/05/20 10:25:07

子供二人。A夫婦は同郷(遠方)でA旦那は定年後にUターン願望がありました。
定年直前にA旦那が帰省した時にA旦那の兄弟から「近所に良い物件がある、家族で引っ越すべき」と二階建て3LDK新築戸建てを紹介され、A旦那は言われるがまま契約して来ました。定年直前にローンを組み35年ローンです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 42
    • ロッテルダム
    • 18/05/23 13:51:07

    あげ

    • 0
    • 41
    • 手取川ダム
    • 18/05/23 11:58:02

    遅くなりましたがありがとうございます。
    娘にも「ちゃんとしなきゃダメだ」と言われます。
    治療が終わってからにしようと言っても今すぐだ、と。

    あとみなさんにお聞きしたいのですが、息子と娘の家は隣の市(電車で30分くらい)なんですが、娘は家の近くに来て欲しいと言います。
    息子の嫁の性格など考えてです。
    どう思われますか?

    • 0
    • 40
    • 岩尾内ダム
    • 18/05/22 10:05:59

    >>39
    息子がメインだと頼りなさそうだよね

    • 0
    • 18/05/21 17:09:17

    >>35

    娘さんが一番しっかりしてる感じなんだろうな。
    でも、娘さんが主軸で動いたら息子は面白くないだろうし、
    旦那さんはいまいち危機感みたいだし、
    奥さんが表立ってメリットデメリットを書き出して

    現状維持した場合

    デメリット
    部屋数多すぎ
    家事をこなす体力が落ちた
    ゆくゆくは継ぐ者もいない(二人に要確認)
    ローンとボロ屋(両親亡き後)を残す不安がある
    家計もギリギリor赤字(家計簿と照らし合わせて事実を。)で返済計画が狂っている。

    メリット
    持ち家にすめる
    何十年生きても住むところには困らない
    土地柄がいい
    引っ越し等の手間がない

    引っ越した場合
    上記を逆転させる。

    だから、私は○○したい!と意思表示を。
    主のみを読む限り夫婦ともに責任とか計画とかから逃げたくてたまらない感じなので、
    気合いを入れ直す必要はありそう。

    • 0
    • 18/05/21 17:00:48

    フラット35とかかな?

    • 0
    • 37
    • 寒河江ダム
    • 18/05/21 16:54:39

    >>30うちの父は65の時雇われ社長で月250万給料があって15年ローンが限界だったよ。

    • 0
    • 18/05/21 16:42:25

    >>34
    そんな感じです。
    今はその真ん中にいます。
    病気以外でも今後の事を考えたらやっぱりそうするべきですよね。

    • 0
    • 18/05/21 16:41:24

    >>33
    家族で話し合うべきですよね。
    家に思い入れがある訳でもなく(思い出はありますが)やっぱりローンの事など考えると簡単には行かないだろうと後回しにして来てしまいました。
    旦那の方は全て妻や他人任せなので特にどうしたいとかは考えていなくて、それが娘はもどかしいようです。

    • 0
    • 34
    • 新丸山ダム
    • 18/05/21 15:51:17

    定年直前って、たとえば55歳としても90歳完済だよね?
    もうすぐ定年なら、退職金相殺みたいな感じでもなく?
    年金相当多いのかな。

    私も今後のことを考えたら手放すべきだと思うし、まずローンでの購入に賛成しない。

    • 0
    • 18/05/21 15:48:26

    >>31
    娘に借りるのなら、
    娘に今の主さんの考えを聞いてもらえば??
    その上で貸してもらえるか再度確認。
    というか、息子にも聞いてみなきゃ。
    兄弟で半額づつ借りたら一人辺りの負担は少なくなるし。

    旦那さんは納得したのか?とかいろいろ抜けてるから、
    主さんが1つ土台をつくって、
    家族会議(娘と息子はLINE電話)で一同に会して話し合わなきゃいけないと思うよ。

    • 0
    • 32
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/05/21 15:39:51

    治療と同時進行でどうなのかってことかな?

    • 0
    • 18/05/21 12:42:04

    ありがとうございます。
    教えてくださったネットを見て調べてみます。
    売りに出すタイミングは早い方が良いんでしょうか。
    A息子は「お母さんの治療が最優先だからそれから考えよう」
    A娘は「治療最優先なのは当たり前、まだ体に負担がかかってないうちに大変だけど同時進行するべき。治るものも治らない」と。
    今回数日入院する事になるので、A娘に入院費を少し貸して欲しいと頼みました。
    そしたら娘は「お金は私も働いて協力する、でも今の状況で治療どころか生活出来ない、何とかしなきゃお金は出せない」と…どう思われますか?

    • 0
    • 18/05/21 10:10:31

    定年直前で35年ローン組めるの?

    • 0
    • 18/05/21 10:04:21

    >>26
    売値でローン相殺できるなら大丈夫ですよ。例えば1500万残債なら2000万で売って1500万を残債に当てれます。ローン残ってしまう場合は任意売却があって相談可能だと思います。持ち家は資産ではなく、負債だと不動産屋は言います。このまま誰も住む予定がないのであれば相談だけでも、無料見積もり取って参考にするのもいいと思います。もしかしたら思っているより高く見積りだったり、売らなくても別の方法だったりが見つかるかもしれませんよ。
    https://www.homes.co.jp/satei/kodate/
    私はここのサイトで見積もり依頼して出しました。依頼した直後から電話が来ますが、スムーズに進みました。参考までに…。いい打開策がみつかりますように。

    • 0
    • 18/05/21 09:50:24

    使ってない部屋はすぐに劣化するよ。
    私、新婚の時期に子どもが出来るのを見越して広めの賃貸に住んだんだけど、
    使ってない部屋、汚れかたが使ってる部屋よりひどかったよ。

    私がAなら売りに出して、
    公営か、サイズの小さな家を買い直すかな。
    今のままだとジリ貧。
    子どもたちが継ぐわけでもなさそうだし、
    田舎の継ぐ人のいない築35年以上の一軒家って負債でしかないよ。

    15年なら売り抜けられるギリギリだと思う。
    不動産に、相談してみては?

    • 0
    • 27
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/05/21 08:58:47

    あげ

    • 0
    • 18/05/21 07:33:07

    皆さんありがとうございます。

    >>20
    なるようになる、なるようにしかならないとここまで来ました。
    病気とこういった家の問題が重なって動く事になるのはやむを得ないんでしょうか。
    外壁に関しては年金から支払って完了していて、水回りは特に考えていませんでした。
    やっぱりローン完済していないと売れないんですね。
    何度も子供に売るよう言われても無理だと言って今に至ります。

    • 0
    • 25
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/05/20 23:37:58

    家は今片付けるべきだよね

    • 0
    • 18/05/20 18:28:54

    >>22
    性格悪すぎる
    だったら読むなよレスするなよ笑笑

    • 1
    • 18/05/20 18:25:16

    A夫婦とかいうから、B夫婦が出てくるのかと思った笑

    • 2
    • 18/05/20 18:13:45

    長すぎて読むのがめんどくさい。さらっと読んだだけだけど無謀だったんじゃない?バカだよ

    • 0
    • 21
    • 小河内ダム
    • 18/05/20 16:25:29

    車みたいにローン相殺できないの?

    • 0
    • 18/05/20 15:00:41

    私がAご夫婦の子供なら同じようにローン残債やこれから生活する試算をどう考えているのか、気になって聞くと思う。失礼で申し訳無いけど、話を聞いていると兄弟に言われるまま流されるように大きな買い物をして、今どうしようか悩んでいる…て。退職後に病気や環境の変化は想定されていただろうにもかかわらず、皆さまの言うようにあまり考えてなかったのかな?て…だからお子様も心配するのだと思います。15年ということで、外壁や水回りのリフォームなど修繕については別に備えているのでしょうか?売却も基本的にはローン完済してない不動産屋は売れないと言われていすが、売却の種類ま一般売却、任意売却があります。売り出して買い手がつかなかったら最終的に不動産屋が買い取るシステムもあるので、色々調べるのもいいと思います。

    • 0
    • 19
    • 下久保ダム
    • 18/05/20 13:54:13

    ありがとうございます。
    やっぱり夫婦二人で二階建て3LDKは無駄に思われますか。
    二階はほとんど物もなく、ベランダと子供一家が来た時にしか使いません。
    小学校も近く、徒歩圏内にショッピングモールなどがあるのでファミリー世帯にはベストでA子供達は喜んで帰ってきます。(近所はお子さん大きいですが)
    家があるままでいるのは万が一の事があった時にA子供達は大変になるでしょうか。
    A妻が「売るのにもローンが残る」と言ったり、現状維持でいようとすると最近A子供の口調がきつくて、そこまで口を出すのかと。

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17
    • 新成羽川ダム
    • 18/05/20 12:14:05

    定年直前なのに35年もローンが組める収入があったってこと?

    • 3
    • 18/05/20 12:04:46

    >>14
    今後人口減等で不動産価格は都心以外は下がっていくと思うし、家自体も経年劣化で修繕費がかかってくるだろうから売れるうちに売却した方がいのかなと。年取るにつれて医療機関にかかる可能性が高まることも考えるとローンを抱えた状態はリスクが大きい気がする、

    • 2
    • 18/05/20 11:56:26

    >>13
    それなら売り時かも知れませんね。私も売る時はちょうど街の環境が急成長して人気が出てきた時に売り、買値よりも300万くらい高く売れましたよ。戸建だと長く住むほどランニングコストばかりかかるので、部屋も使ってなく余るほどなら住んでないのと一緒だし、そこにローンや税金を払い続けても無駄な気がします。見積もりだけなら無料なので、何社かに無料見積もり出して検討してもいいかも知れません。あとは住んでる自治体のサポートや支援などを比べて考えてもいいと思います。

    • 0
    • 14
    • 下久保ダム
    • 18/05/20 11:40:35

    >>11
    ありがとうございます。
    子供の言う引っ越し以外に良い選択はあると思われますか?
    家を手放した方が良い理由も教えていただけますか?

    • 0
    • 13
    • 下久保ダム
    • 18/05/20 11:37:52

    >>10
    ありがとうございます。
    築15年です。
    この15年の間にぐんと栄えて新興住宅地としてその隣町の土地の値段はかなり上がっています。
    小学校や駅も近く、綺麗に使っているから売れるのではないかと子供達は言うのですが。
    リフォーム代は払わないものもあるんですね。

    • 0
    • 12
    • 下久保ダム
    • 18/05/20 11:29:56

    A夫婦の実家ですが、A旦那の方は跡取りが住んでおり(A旦那の甥とその子供世代)住めず、A妻の実家もA妻兄弟がA妻親をみながら住んでいて実家には戻れません。
    A夫婦の子供が今回の治療がはじまるにあたって、家のローンはいくら払っていくら残っているのかとかあれこれ聞いて来るのですがどう思いますか?
    マイホーム手放してアパート(A子供はとりあえずA子供の近所のアパートに住んで団地申し込め、と…)に住むなんて簡単ではないですよね?

    • 0
    • 18/05/20 11:29:55

    >>9
    定年前に長期ローン組んで運転できないにもかかわらず田舎に家を建てること自体無謀としか言えないが、子供の一人が言うように今のうちに家を手放して引っ越した方がこれからのことを考えてみてもまだましな選択のような気がする。

    • 1
    • 18/05/20 11:28:47

    築何年かわからないけど、私がマンション売った時は「売りに出す時は居抜きで大丈夫。リフォームするのは買い手側」て言われて特に何もしませんでした。築10年マンションです。戸建とマンションはまた違うのかな?

    • 0
    • 9
    • 下久保ダム
    • 18/05/20 11:22:32

    たくさんのレスありがとうございます。とても嬉しいです。
    ローンなどはA旦那がA旦那の兄弟の言われるがまま組んでいて、A旦那の会社が安定していたため定年直前でも組めたみたいです。
    あと約半分残っていてローンは組み直して月9万です。
    A夫婦の子供は当初からUターンでの移住を反対していました。
    A夫婦の子供達は地元に残っていて地元の近くにもA旦那の別の兄弟もいるので、子供の一人には家を処分してうちの近くに来いと泣かれています。
    でもA妻は家は売れないし売るとしてもリフォーム代とか払うのはこっちだろうしで売るのは悩んでいます。
    でも子供は将来何かあった時に家は必ず邪魔になるし、その時にこそ売りたくても売れない、今元気なうちにうちの近くのアパートにでも来いと言います。
    A夫婦が移住したところは政令指定都市で便利ではあるけど田舎で車社会なので、A夫婦はどちらも車の運転が出来ないので公共機関を使っていました。
    A妻が通院する事になり、家を紹介して来たA旦那の兄弟が車を出したりで手伝っているようです。

    • 0
    • 8
    • 川辺川ダム
    • 18/05/20 11:05:03

    色々と見通しの甘い夫婦だね。
    夫婦どちらかの実家はもう住める環境じゃないのかな?
    実家が無理なら今の家を売って、公営とか家賃のやすい賃貸に住む。売ってもローンが残っているならば旦那が働いて頑張るしか無いよね。

    • 0
    • 7
    • 田瀬ダム
    • 18/05/20 11:01:42

    住宅ローンは毎月いくら払ってるの?
    これ妻がどうするかより周りがどうサポート出来るかだと思うんだけど

    • 0
    • 6
    • 黒部ダム
    • 18/05/20 11:01:05

    その家買ったの果たして良かったのか…

    • 3
    • 5
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/05/20 11:00:38

    >>4
    どういうこと?

    • 0
    • 18/05/20 10:57:20

    払える範囲内だからローンを組んだだけ。

    • 0
    • 3
    • 有峰ダム
    • 18/05/20 10:56:07

    定年前にそんなローン出来るんだね。
    家売れそうなら売って団地にでも引っ越した方がよさそう。

    • 4
    • 2
    • 小河内ダム
    • 18/05/20 10:49:28

    家はどうするの

    • 0
    • 1
    • 下久保ダム
    • 18/05/20 10:25:51

    しかしA夫婦の子供達は生まれてから同じ場所に住んでおり上は社会人下は大学生。
    一緒に引っ越すと言う選択肢はなかったようで、A旦那が定年を迎えて先に一人で引っ越し、A妻は下の子の学生生活が落ち着いた頃に引っ越しました。
    A夫婦二人で住むには広い家ですが定年してからも働きローンを払い続け、A妻もパート先で友人が出来たり楽しさも見つけて生活して来ました。
    A夫婦の子供たちもそれぞれ結婚して孫も生まれ、遠方なので年に数回ですが帰省します。
    そんな時にA妻に病気が見つかり治療をする事になりました。
    A妻はパートを一旦休職する事になり、A旦那は看病を理由にバイトを退職、年金のみでの生活になります。
    A妻の治療は長期になる事、今は元気ですがこれから体力が落ちるのは間違いない状況です。
    A旦那は全てA妻任せだったので自分の身の回り最低限の事しか出来ません。パートも休むので住宅ローンと治療費を年金から払う事になりますが難しいでしょうか?
    皆さんがこのA妻の状況だったらどうしますか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ