底辺公立高校志望 今からでも出来る事は?長文です。

  • 中学生以上
    • 37
    • 投稿主です。
      18/05/19 15:29:11

    再度お返事ありがとうございます。
    皆様のご意見を読んでいるうちに、やっぱり今から私立専願も仕方なくなる事もある。と娘に分からせる必要あるかと思いだしました。頭が無ければ仕方ないですよね・・・

    内申の件なのですが、信じられないですよね。疑われるのも仕方ないかと思いますが本当なんです。
    副教科は興味ある分定期テストの筆記問題はもう少し点を取っています。
    それでも平均には程遠いですが、実技がクラスで1、2番なので4や5を貰えるのだと思うのです。
    しかし、5教科の3の維持は私も不思議です。
    ノート提出は常にクラスで2名しかもらえないA評価だからでしょうか。
    10点代がほとんどですが、かろうじて30点とか取った事があるのを評価してくれているのでしょうか。
    英語だけ、2年の2学期に一度2が付いた事がありますが、3学期には3に戻っていました。

    親の私でさえ、娘で3なら常に平均点を取ってる子は4なのか?いやいや3だろう・・・いつも平均点取ってる普通の頭の子が、10点代の娘と同じ3だったらたまったもんじゃないなと思います。

    ですが、上の兄が同じ中学から高校受験をしました。
    ちょうど受験に必要な内申期間(昔は3年時だけの内申だった)に入院していたので、出席日数も一桁で、ほとんどの教科が1や2になりました。
    その中で、教科によって特別にテストをして下さる先生がいて、受験前に5をくれた教科があります。
    「可能性にかけて、5をあげるから受験がんばってね」と言って1からいきなり5を付けてくれたりしたので公立中学ってそんなものなのかな?とも思います。
    娘の場合は、テストの点そのままを内申に付けてしまうと受験出来ないから、日ごろの一生懸命さを評価してくれているのだと思っているのですが、もしかして3年次は甘くないかもしれませんね。
    兄の場合は、1や2が並んだ内申だったけど、当日テストで十分点が取れたので上の方の公立高校に合格しました。

    ですが、娘はその逆です。
    いくら内申あっても、当日のテストで前例無い様な点を取ったら落ちますよね。
    少し前にあった全国学力テスト、まだ返却されてませんが娘曰く「多分数学0点だよ」だそうです。
    そんな子います?
    その時その時は多少理解してある程度は出来ていた事もあるのに、時間が経てば全て忘れています。

    このままでは底辺の公立高校どころか、私立を専願してもとんでも無いところしか行けないのではないだろうかと不安です。

    希望は普通科です。単位制等は考えていません。
    高校に入ってからの事も心配ですが、高校ではもう一度学習障害の専門家にお願いしようと思っています。
    聞いた事があるのですが、下の方の高校の勉強って中学の簡単な勉強を更にし直すだけですよね?
    底辺の高校に入れば、さすがに娘も付いていけそうだと思っているのですが甘いでしょうか。
    ですから偏差値44の高校なら大丈夫じゃないかと思っています。

    娘が行きたい高校で入りたい部活は近辺の私立には無いみたいです。
    ちょうど一番下の公立のその部活が大会で活躍しているみたいで、行きたくて仕方がないみたい。
    毎日毎日頑張って勉強しているけど、何も実らず本当に不憫です。



    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ