14時間も続く過剰な交尾のし過ぎで絶滅

  • なんでも
  • 田子倉ダム
  • 18/05/17 11:22:18

https://www.cnn.co.jp/fringe/35119222.html

(CNN) オーストラリアに生息するネズミのような姿の小型有袋類アンテキヌスが、14時間も続く過剰な交尾のために個体数が激減し、このほど同国政府によって2種が絶滅危惧種に指定された。

アンテキヌスは毎年数週間続く繁殖期を迎えると、オスとメスが入り乱れ、次々と相手を変えながら、できるだけ多くの相手と交尾する。求愛行動はなく、ただ交尾だけを続けるという。

研究者のアンドルー・ベーカー氏によると、オスはこの行動で消耗し切って、大抵は繁殖期が終わると4~5日後に死んでしまう。ベーカー氏が率いる研究チームは、2012年以来、アンテキヌスの新種5種を発見してきた。

ベーカー氏によれば、オス、メスともにストレスはたまるものの、性ホルモンのテストストロンはオスのみが生成する。テストストロンが常時高い濃度で分泌されると、ストレスホルモンのコルチゾールが抑制されない状態が続き、やがてこのホルモンが有害な濃度に達して免疫不全を引き起こし、内出血して死に至る。

アンテキヌスはオーストラリア北部と東部の草原や樹木に生息しているが、森林伐採で生息地が失われていることも、絶滅危惧に拍車をかける。アンテキヌスが必要とする湿度が高く冷涼な環境は、地球温暖化の影響も受けている。

絶滅危惧種に指定された2種については、それぞれ数百匹しか残っていない可能性もあるとベーカー氏は危惧する。

アンテキヌスを救うためには気候が涼しいオーストラリア南部に生息地を移す必要がある。しかしどうすれば移すことができるのかはまだ分からないとベーカー氏は話している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ