子供できてから自信がなくなった

  • 乳児・幼児
  • ゴリラ
  • 18/05/11 20:15:57

そんな人いる?
常に子供中心、自分の時間なし、食事も満足に取れず、外に出れば迷惑にならないよう気を遣い…
って、我慢しすぎて自分の感情を抑えすぎて、何をしたいのかわからなくなった
ここ数年常に他人軸で動いてたから、他のママさんと話しても、自分の気持ちより相手の気持ちばかり気になって、毎回1人反省会

産むまではこうじゃなかったのに、最近人と会うのが怖くて辛い

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/05/12 07:00:28

    わかります。来年入園ですが、ママさん達と新たに人間関係を作るのが不安だしめんどくさいです。妊娠してから、仕事辞めて人と接しなくなって、人見知りになってしまいました。

    • 3
    • 18/05/11 22:40:01

    なんか分かるかもー。
    私も子供関係で人と話す時はうまく話せないというか、いろいろ考えすぎて人見知り爆発。
    でも独身の頃の友達とか、パート先の人達とは今まで通り自然に話せるしわりと堂々と出来るんだよね。
    何が違うんだろってずっと悩んでるんだけど、もしかしたら自分は母親として自信がないのかな。

    • 5
    • 18/05/11 21:19:10

    自分の時間を作るというのも大切なことだと思うよ。
    何歳かわからないけど、産後何年もってことは赤ちゃんじゃないんだろうし。
    子供が寝た後好きなアロマキャンドルつけてお風呂にゆっくり入ったり、何か趣味をやったり…。
    私は幼稚園入るまでは子供が寝た後家事やって10時から12時ぐらいまでは夫婦でテレビみながらお互い趣味のことをやっていたり、夫の帰りが早いときは子供達寝た後ゆっくりお風呂入ってた。

    • 2
    • 18/05/11 20:57:08

    自分が消えてく感じ、わかります
    自分の中身が消えてって、子供が巣立ったら私なにも残らないなって思う時があるよ…
    子供のために我慢するのは仕方ないとして、ここまで自分の内面を抑えて育てるやり方って、これは子供にとっていいのかな?もっと家族みんなが自由に笑う方法もあるのでは?とか考えちゃう
    いい具合に、自分と子育てのバランスや人付き合いできる人とか尊敬する

    • 1
    • 18/05/11 20:54:50

    わかる。自分もかなり守りな性格になったし、とにかく周りの目ばかり気にしてる。なんだろね。
    うちは子がもう13.11歳なんだけど、自分の時間もあるしパートにも出てるけど性格は変わらず。若い時は、そうでもみんな歳とると落ち着くというか性格も変わるし色々と経験して周りへの視野も広がるのかなと思う。

    • 4
    • 18/05/11 20:46:13

    分かります‥
    周りに迷惑にならないようにとか、騒がないようにとか、気を使う場面が多いです。
    「すみません」っていう回数も増えましたね‥

    ほんといつも子供達のことばかりです。
    当たり前だとは思うけど、時々ふと何とも言えない感情が‥。
    小学校も面倒なことで借り出されること多いし、下はまだ未就園。
    先はまだまだ長いです。

    • 5
    • 18/05/11 20:39:34

    >>6
    そうそう、自分だけの人間関係じゃないっていうプレッシャーね。

    • 0
    • 18/05/11 20:38:35

    わかるよ。私元々けっこうノリと勢いで行動する、自分がやりたい事は絶対叶える、とかけっこう破天荒自由気ままだったんだよね。

    休日はパーっと買い物やカラオケや美容DAYか、家でずっとぐうたらゲーム。
    料理も趣味で、お菓子作りや創作料理?よく作ってた。

    けど、子供産まれてからは全てが子供中心。全てがね。破天荒自由気ままも封印し、ひたすら同調、目立たないように、当たり障りなく、良い母親になれるようにって。

    望みに望んで待望の子供だったから子供中心の生活幸せな事なんだけど、毎日それだと疲れるんだよねやっぱり。
    自分の時間が欲しいって思う。

    内心コミュ障だから一人反省会もすごく分かる。
    昔は別に人に嫌われる事なんて恐れてなかったし、合わない人もいるよね~ってスタンスだったけど、親になってからは私のせいで子供に影響出ちゃいけないからとにかく言葉を選ぶ。
    そひて帰宅してから、あの時はああ答えた方が良かったかなとか、あそこちょっと引かれたかなどうしようとか考えたり。

    何かさー、どんどん自分が消えてく感じがするよね。私の場合専業主婦だからってのも大きいと思う。
    子供が幼稚園になったら働こうと思うけど、働いたら一個人として扱ってもらえるし、楽だよね。

    • 7
    • 18/05/11 20:35:23

    優しい言葉や共感ありがとうございます。
    産後うつ?とも思ったけど、それにしては何年も続くし…
    自分だけの人間関係じゃないし、余計気を張るのかな
    ヘロヘロで後ろ向きだけど、今はそのままの私でいいよね

    • 2
    • 5
    • ハムスター
    • 18/05/11 20:34:15

    わたしも!わかります

    子供関係の人間関係は失敗しちゃいけない、と思ってるからなのか
    単に今までにない関係だから距離感がわからないのかわからないけど
    帰宅してから一人落ち込む

    • 6
    • 4
    • アルパカ
    • 18/05/11 20:31:50

    とにかく自分から話しかけれないわ。
    いろいと面倒だし。
    しかも空っぽな自分。

    • 3
    • 18/05/11 20:31:02

    みんな、割とそうなんじゃないかなって思ってる。
    ありのままでいいんだよ。

    • 2
    • 18/05/11 20:30:10

    なんかわかる。
    人付き合いに悩むようになった。独身のときはたいして気にしなかったのに。

    • 1
    • 1
    • ペンギン
    • 18/05/11 20:27:58

    あなたはあなたのままで大丈夫だよ。
    常に子供中心で、自分の時間も無いから頭の中が休まないから疲れも取れないもんね。外では他人には迷惑かけないように心掛けながら、家の中では甘えさせてのんびりやっていこうよ~。
    うちも子が三歳でクタクタな中少し気持ち分かります。お疲れ様です。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ