未就園児、本当にみんな20時とかに寝かせてるの?

  • 乳児・幼児
  • ライオン
  • 18/05/11 19:19:03

2歳半の子。
1歳半くらいの時は20:30に寝て7:00に起きて、お昼寝12:00~14:00って時期もあったけど、今は23:00近くまで起きてる。
ベッドに入って2時間近く寝ない。

原因は昼寝。
朝起きてから、次に眠くなるのが17:00くらい。
頑張って昼寝させるけど、15:00近くまで寝ない。
そこから1時間弱で起こしても、夜寝ない。

どうにか昼寝させずに居ると19:00くらいに寝て、22:00くらいに元気に覚醒する。
そこから2:00くらいまで寝ないから、それなら寝るのが遅くなっても昼寝させた方が…と思ってるところ。

本当にみんな21:00までに寝かせてるの?朝がすごく早いの?昼寝はさせないの?
朝5:00とかに起こしたら昼寝も早くなって夜寝ると思うけど私が無理…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 239件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/11 19:45:28

    赤ちゃんのときから、20時にはお布団に入るって決めてた。もちろん赤ちゃんってもリズム整うまではそんなきっかりできないけど、部屋の明かりは消して静かにして寝られる環境にはしてたかな。
    起床は6~7時くらい。
    一歳の頃に午後だけor午前だけお昼寝一回って感じになって、上の子は二歳半くらいからお昼寝をしなくなった。←こればっかりは体質だから仕方ないよね。

    ちなみに下の子は来月二歳だけどまだまだ昼寝ぐっすり。長くて11時~14時まで寝ちゃって、お昼とおやつが一緒になっちゃうこともあるよ(笑)
    でも夜寝る時間は変わらない。
    今も兄弟揃って寝息立ててるよ。今日はちょっと早い方だけどね。
    普段は20時~20時半くらいで寝てる。

    • 0
    • 18/05/11 19:47:49

    >>15
    昨日色々あって今日は朝10:00まで寝てたのでお昼寝なしにしてみたのですが、お風呂入ってごはん食べさせて私が髪の毛乾かして歯磨きしようとリビングに戻ったらねてました…18:00。
    今寝てます。習慣づけられるかな。今日も夜中元気に起きてくると思うと怖い。

    • 1
    • 18/05/11 19:49:17

    >>29
    夜中覚醒したときはどう対応してるの?

    • 0
    • 18/05/11 19:49:27

    >>17
    どうしたら朝まで寝てくれるようになるのかなー…。

    • 0
    • 18/05/11 19:49:39

    8時起床20時~21時までに就寝

    • 1
    • 18/05/11 19:50:45

    18時には寝て5時半過ぎには起きる
    途中で起きることはないかなー
    下の3ヶ月の子も同じリズム

    2歳1ヶ月

    • 0
    • 18/05/11 19:51:08

    >>21
    わぁなんか嬉しい。私もそう言ったら旦那にすごい責められた。自律神経は3歳までに完成する、脳が、情緒が…と。
    分かるけど、そうしたいけど、寝ない…。
    旦那が朝5:00に起こして朝食食べさせておいてくれたら良いのに。

    • 1
    • 18/05/11 19:52:27

    いろんな子がいるから、あまり気にしなくていいと思う。
    よく昼寝もするけど夜もぐっすりって子は羨ましいけど、どんなに頑張っても寝ない子は寝ない。うちのは1歳~幼稚園入るまでの間、どんなに一緒に外遊び(結構な運動量)午前中いっぱい頑張っても、昼寝を10分でもしちゃったら夜はギンギンで全然寝てくれないので、早々諦めて夜寝てもらうために昼寝はあえてさせませんでした…辛かった(笑)。でも幼稚園入ってからは緊張感もあるのか、夜9時頃寝る習慣がつきました。帰宅後も昼寝はもちろん一切しなかったけど(笑)
    寝てくれたら助かるけど、子供でも個人差かなりあるよ。
    そんな私ははるか昔、2~4時間昼寝する手のかからない子だったそう。遺伝して欲しかった。

    • 4
    • 18/05/11 19:52:39

    >>22
    なるほど!遅起きにすることで早寝になる!!
    目から鱗です!!!
    とにかく朝早く起こせとばかり聞くのでそういう頭になってました。

    • 0
    • 18/05/11 19:53:48

    >>24
    アプリは使ってないけど「鬼が来るよ!」と話したことがあって、そしたら怖がって寝られなくなってしまってたのでやめました…。

    • 0
    • 18/05/11 19:54:45

    9時前には寝ちゃうけど、朝は5時過ぎに起きてる。

    • 0
    • 18/05/11 19:56:33

    >>31
    うちは朝までぐっすりは幼稚園行きだしてからだったなぁ。
    それまでは夜泣きが一回はあった。
    そのまま落ち着かせて横になってるとまた寝てたけどね。
    覚醒ってことは遊びだしちゃう感じなのかな?
    夕方眠くなる頃にお風呂にすると眼が覚めるし、暫く起きていられると思うんだけどそれもダメかな?

    • 2
    • 18/05/11 19:57:09

    >>25
    日頃は、週3くらい午前中2時間公園、週1でスイミング、週1くらい家から出ない(雨とか私が生理とかで)、あとは旦那の休みの週2は、レジャー施設行ったり公園行ったり買い物行ったりバラバラですね。
    そんなに歩かせてはなかったです。
    朝はそんなに早く起こさなくても昼寝なしの方向に持って行った方が良さそうですね。

    • 1
    • 18/05/11 19:59:25

    なんか自己中じゃない?
    朝早くは起きられません
    だけど子どもには早く寝てほしいです
    どうしてますかって。

    赤ちゃんの時からリズム作ったりとか
    みんな眠くても頑張ってるんじゃないの?

    • 7
    • 18/05/11 20:04:07

    >>30
    寝室で寝る雰囲気を壊さないように添い寝してますが、「おはよう!!◯◯起きた!!」と元気に言って来ます。
    「もう夜だからね~このまま寝るよ~」と言うとマッサージしてとか歌歌ってとか要求が始まるので、暗めに電気つけて絵本読むところまでは対応してます。
    それでも眠くならないと「遊ぼう!!」と始まるので断ると、自分でリビングに行って自分で電気点けて1人で遊んでたりします。

    また厄介なのが、旦那が帰るのが21:30~23:00なんです。なのでその時に旦那が帰って来たりすると「パパ!お帰り!◯◯1人で遊んでるんだ!パパも遊ぼうよ!」などと始まり、ちょっと遊んでもらい、寝るよう諭され、最終的に旦那に無視されても1人で遊んでますね。

    • 0
    • 18/05/11 20:04:59

    >>32
    8時に起きてそんな早く寝てくれるんですね。
    お昼寝なしですか?

    • 1
    • 18/05/11 20:05:50

    幼稚園とか行きだしたらリズム整うから大丈夫。22時過ぎまで起きてるよ。
    上の小学生と幼稚園児は20時就寝6時起床。

    • 2
    • 18/05/11 20:06:01

    >>33
    すごい早いですね!
    もう1時間、いや2時間ずつ遅くても良さそうなのに、偉すぎです…。

    • 1
    • 18/05/11 20:06:12

    7時ってこの年の子だったら責められるほど遅起きでもないと思うけど。夜も遅いから朝5時起きとかは無理(辛い)って言ったら責められるのか~。世の中ってこわいなぁ。

    • 7
    • 18/05/11 20:06:52

    >>35
    そうなんですけどね、旦那は許せないらしくて…。

    • 0
    • 18/05/11 20:07:02

    昼寝なくなればはやくねる。
    もう少し体力ついてきたら昼寝しなくなって6時半とかに寝ようとするよ。

    • 1
    • 49
    • ハムスター
    • 18/05/11 20:07:33

    >>41
    そうかな~。主さんの言ってることすごい理解できるし等身大のママだよ。それに週3も公園に連れて行って頑張ってる方だと思う。私なんか公園は週1だよ。
    早起きさせてもうまくいく保証がないし、起こさなきゃよかったってガックリするペースになることある。理解の足りない旦那さんもいて大変だと思うけど主さんがいいペースに持ち込めるといいな。

    • 9
    • 18/05/11 20:07:42

    >>38
    やっぱり早く寝かせたかったらそのくらいに起こさなきゃいけないんですかね。

    • 0
    • 18/05/11 20:07:46

    朝遅く起きるのが悪いんじゃないかな?
    とりあえず夜寝るの遅くても朝早く起こしてお昼寝せずに夜寝かせるのを繰り返したらそのうち夜中覚醒せずに朝まで寝てくれると思うよ!
    最初はしんどいかもしれないけど子供早く寝ると自分の時間も持てるし頑張って!

    • 4
    • 18/05/11 20:09:52

    >>39
    >>42に書いた感じなんです。
    今日は17:30にお風呂出たのですが18:00に寝てしまいました…。

    • 0
    • 18/05/11 20:12:59

    19時寝て5時すぎに起きるよ。昼寝なし。赤ちゃんの時から、就寝起床時間はずっと同じ。私が朝型だから、あまり苦にならないのかも。

    • 3
    • 18/05/11 20:16:09

    >>41
    赤ちゃんの時にからリズム作ってましたよ~。
    でも月齢に伴って同じリズムじゃ寝なくなって行くし、そのためにどんどん朝を早くするのは厳しいなって。
    まぁ確かに私が甘いかも。

    • 0
    • 18/05/11 20:18:58

    >>44
    私も幼稚園行ったら整う…と楽観的になっていましたが、旦那は考えられないらしいです。
    最低でも俺が帰って来た時は寝てて欲しいと言われました。

    • 1
    • 18/05/11 20:20:49

    >>46
    うわ何か涙出ました。
    本当にありがとうございます。

    • 2
    • 18/05/11 20:22:07

    >>48
    それでどうしたら朝まで寝てくれるのかが分からなくて…。
    習慣なんですかね?
    最初は元気に夜中に覚醒していても、根気よく「寝るんだよ」と説得し続ければそのうち寝るようになるのかな。

    • 0
    • 18/05/11 20:22:59

    色んな子がいるしママにもそれぞれやり方もあると思うから、私もそこまで神経質にはならなくても良いような気がしてきた。

    • 4
    • 18/05/11 20:23:24

    うちも寝ないですよ。22時から23時頃に寝ます。20時頃に寝ようと電気消してたら、私だけ寝てて子どもたちは遊んでました。寝れない…寝れない…と言われます。

    • 2
    • 18/05/11 20:24:55

    >>49
    ありがとうございます。そんな風に言ってもらえるなんて、我が目を疑いました。
    子供の生活リズムについては毎日責められてばかりなので、私がどうしようもないと思ってました。
    公園も、週3では足りない、真冬でも毎日行って上げた方が良い、スイミングの日も公園に行ってからスイミングに行くべきと言われます。

    • 3
    • 18/05/11 20:24:56

    >>42
    旦那、自分が子供と関わるのめんどくさいだけじゃん。子供と会えて喜ぶパパも多いのに。幼稚園入ったら夜に会えないのにね。

    めんどくさいから早く寝させてほしくて早起きさせれば解決すると思って、脳がとか屁理屈言ってるんじゃない?

    どんなに暗くしても静かにしても寝ない子は寝ないんだってことをよく寝る子の親は理解してないと思うから、人と比べない方がいいよ。 

    • 11
    • 18/05/11 20:26:46

    >>51
    朝早く起こしたら、夜までもたなさそうなんですよね…。
    他の方が書いて下さった、朝遅くして昼寝なし、は良くないですかね?

    • 2
    • 18/05/11 20:28:10

    >>53
    最高ですね。
    私も朝型になりたい…。

    • 0
    • 18/05/11 20:28:12

    うちの子、遅寝遅起きだったよ。
    22時前後に寝てひどい時は9時起きとか。
    私も朝が苦手だから同じ時間に起きてた。
    でも4月から幼稚園始まったら娘は7時~7時半に起きて20時前後に寝るようになった。
    私もお弁当があるから7時前には起きるしめっちゃ規則正しくなったよ。
    今だけだしそんなもんだと思っていいと思うけどな~

    • 4
    • 65
    • モルモット
    • 18/05/11 20:28:17

    頑張っても21時。

    • 2
    • 18/05/11 20:29:51

    >>59
    分かります!!
    電気消して寝たふりとかしてたら本当に寝ちゃいますよね。
    子供より私の方が眠いです。

    • 4
    • 18/05/11 20:30:03

    >>44
    >>55
    おばちゃんが説教してやりたい。それは子供のためを装った、旦那さんが夜は自分だけのんびり休みたいって勝手な都合で単なるわがままです。主さんの大変さへの思いやりが一切感じられないなあ。こういう旦那さん結構いるけどね(うちも含めて)。
    主さんは頑張ってるし、悩んで考えて一生懸命育児してるいいお母さん。旦那さんもいつか気がついてくれるといいね、妻の愛情が冷めないうちに(笑)

    • 8
    • 68

    ぴよぴよ

    • 18/05/11 20:32:20

    >>61
    旦那のフォローする気はないのですが、無視するのは一緒に遊ぶといつまでも寝ないので「もうおしまいだよ。どうしても遊びたかったら1人で遊びな」と、つまらなくなって寝室に行くのを待ってる感じです。
    でも帰ってから子供が起きているのは面倒なんだと思います。自分はゆっくり食事して、見たいテレビをゆっくり見たいのに子供が居ると邪魔、という感じを受けます。

    • 5
    • 70
    • ジャイアントパンダ
    • 18/05/11 20:33:59

    生活リズムは昼寝が1回になってから変わらず過ごしているよ。
    朝は6時半起きで昼寝は13時から1時間半。
    夜は20時半に寝る。最近は昼寝しなくなったけど起きる時間寝る時間は変わらない。

    • 0
    • 18/05/11 20:34:51

    2歳5ヶ月。
    21時過ぎに就寝。
    朝7時過ぎまで爆睡。
    昼寝はだいたい13時から2時間くらい。

    • 0
    • 18/05/11 20:35:17

    お風呂に入る前に家中の電気を消して店じまい感を出してた
    それ以降は頭上から明かりが差す環境におかない
    おむつ替えはフットライトやドアを開けて廊下からの明かりでやった
    朝決まった起床時間に外に出て頭上に日光を当てた
    というのを赤ちゃんからずっとやってた

    • 1
    • 18/05/11 20:35:40

    四才寝たよー。
    8時には寝る。
    8時に寝かせた方がいいよ。
    もっと疲れさせて、昼寝の時間早めたらどう?
    23時だと、成長ホルモン出ない時間だよね。
    夜、8時に寝るのが、生活のじゅくになるようにシフトするといいよ。

    • 0
    • 18/05/11 20:37:32

    >>73
    じゅく→軸じく?

    • 1
    • 18/05/11 20:37:49

    >>67
    定期的にそれでケンカになります。
    「そんなに生活リズムが大切だって本当に思ってるなら、子供を朝5:00に起こして朝食食べさせといてくれたら良いじゃん。休みの日も公園連れてってくらたら良いし、出掛けて遅くなった日は私が夕飯作ってる間にお風呂洗って入れといてくれたら良いじゃん。何もしないくせに子供のため子供のためって言われても説得力ないわ!」と。
    でもそう言っておきながら旦那の言うことも最もだなと思って1週間くらい頑張るのですが長く続きません…。

    • 7
    • 18/05/11 20:37:56

    それくらいのときは、昼寝を無理矢理させずに、全て前倒しにして
    19時頃寝かせてたわ。朝のうちに夕飯の支度したり、お風呂も公園から帰ってすぐ入れたりしてバタバタするし慣れるまでこどももグズグズするけど、専業主婦なら可能だよー!!
    昼寝は、明らかに眠そうなときだけさせてた。

    • 2
    • 77
    • ハムスター
    • 18/05/11 20:38:31

    2歳半だけど7時には寝てるよ
    お昼寝はしないよ

    • 0
1件~50件 (全 239件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ