両替禁止のドラッグストアで

  • なんでも
  • ネコ
  • 18/05/11 10:57:08

中一の娘が塾に行ったのですが、その日は塾がお休みでした
私が迎えに行くのが70分後なので電話ボックスを探していてドラッグストアにあったそうです
歩いて探している時にお腹もいたくなってきたみたいです。100円しか持っていなかったので、両替をお願いすると断られたそうです
お腹も痛くて歩きたくないらしくレジ近くにあった1番安いお菓子を買いました
82円だったらしく、電話に使えるのは10円しかなく私に電話してきたのですが、出られなく留守電になってしまい、もう電話かけられなくなりました
なので娘は70分塾前で待ちました
両替の時にお腹が痛くなってお母さんに電話したいのでととお願いしたのに、ダメダメ~と言われたみたいです
苦情はおかしいですか?
ムカムカします
私おかしいのかな

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 394件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/13 11:04:53

    携帯持たせてあげて。今なんて何あるかわからないよ。高いならキッズケータイでもいいんだし。

    • 0
    • 18/05/13 11:02:06

    まあクレームしたいならすれば?

    今回はそもそも、塾の休みを把握してない、徒歩で帰れないのに携帯も十分なお金を持たせない親が悪い。

    店の対応はこども110番ならもう少ししてくれてもとは思うけど、クレームするほどではない。

    こども110番のなり手は減ってるらしいよ。好意で看板つけてくれてるのに、親の不注意が招いたことでクレームつけられるならこども110やめちゃうかもね、その店。

    • 1
    • No.
    • 392
    • カンガルー

    • 18/05/13 00:52:35

    うちの店も両替は禁止です。レジは自動レジで両替をする為には鍵が必要になります。鍵は上の人しか持っていないので、待っている人を呼ばなければなりません。今は自動レジの店も多いから、その店もそうだったのかも知れませんね。子供さんは気の毒でしたが、主がもっと気をつけてあげていたら済んだ話だったのでは?塾の休みを把握することやテレホンカードを持たせるとかは主の義務ですよね?

    • 0
    • 18/05/13 00:33:49

    そんで、ルールに縛られて寂しい世の中になったもんだとかほざいてるヤツ。笑
    社会に出たことないのか?そんな頭ん中お花畑なやつ、社会に出たらたちまち使えない認定されるから出れないか!
    勤務中の忙しい中、ガキの面倒まで見れるかって。自分の頭がお花畑だからって世の中に甘えすぎな。

    • 0
    • No.
    • 390
    • カンガルー

    • 18/05/13 00:27:29

    そう 主さんと娘さんがおかしい

    • 0
    • 18/05/13 00:22:10

    クレーマーの心理ってこんな感じなんだねー。笑
    こんな薬局二度と行かないと思ってるかもだけど、薬局もこんなめんどくせー親子二度と来るなと思ってるよ!!
    子供だろーがなんだろーが知らねーよw
    うっとーしいわー。
    親切ってこちらから求めるものではないし、ましてやしてもらえなくて腹をたてるなんて馬鹿にもほどがあるわ!
    ちゃんと塾通ってムスメも馬鹿を直しな!

    • 0
    • 18/05/12 02:45:14

    >>386イライラもしない。自分たちのせいだから。むしろ、ご迷惑かけてすみませんって親なら思う。

    • 2
    • 18/05/11 23:54:40

    何もかもが重なった事がだめだったんだろうけど、お迎え必要な塾なのに携帯持たせない理由はなんなんだろう?それと小学生の子でも100円以上は持ってるのにね。

    • 1
    • 18/05/11 23:32:01

    イライラするけど、苦情はしない。
    今度こんな事があったらとテレカ持たすか小銭渡す。

    • 3
    • 18/05/11 23:29:24

    公衆電話から携帯へかけた事ある?
    100円でさえすぐ切れるよ
    それに今公衆電話探す方が大変だから
    携帯持たせた方がいいと思う。

    • 3
    • 18/05/11 23:24:38

    今回、小銭で公衆電話かけられたけどテレカしかダメな公衆電話もあるからテレカも持たせたほうがいいよ。
    やっぱり携帯電話を持たせたほうがいいし。

    • 1
    • 18/05/11 22:28:50

    トピ文の、「お腹が痛くて歩きたくない」ってとこ、なんかろくでもない子供っぽい。
    ワガママ?

    • 4
    • No.
    • 382
    • ジャイアントパンダ

    • 18/05/11 22:26:52

    塾の休みって、主が忘れて送ってったの?
    娘が伝え忘れてたの?
    なら今頃、娘も反省しているだろうに、主があの店!って怒ると、余計に辛くなっちゃうと思う。
    それとも娘も、『あの店対応悪かった』とか、自分で言っちゃってる感じなの?
    それなら、親子共々棚上げクズなんだね。

    • 5
    • 18/05/11 22:24:50

    生理痛ってこと?
    薬飲んでなかったの?

    • 0
    • 18/05/11 22:23:36

    >>379本当にね…
    っていうかお手洗いだってあったと思うし、それ以前に本当に動けないほどなら、塾から一歩も出れなかったとも思うんだよね
    送るときも、主全く気付かなかったのかな?

    • 1
    • 18/05/11 22:21:09

    >>334
    文句言ってる人のそれ許したら、本当こういう風にせざるを得なくなってくるよね。
    働いたことない人多いのかな。
    ママスタだから仕方ないのかもしれないけど、子供の不調はあくまで結果論であって、ましてやお店への苦情なんてと思うのが普通だと思う。
    そもそも、自分たちの撒いた種だっていうのにさ…
    お店がこうしてくれてればっていうんなら、主たちがこうできてればって最終的にはそうなるし。

    • 5
    • 18/05/11 21:27:48

    せちがらい世の中だなとは思うけど、仕方ない。
    コンビニも両替ダメだしね。
    電話ボックスとか公衆電話だって数減ってるし、携帯持たせるしかないね。

    • 2
    • 18/05/11 21:07:03

    他にもお客さんいたんでしょ。だったら断るだろうな。
    それを見ていた人が真似したり、言いふらしたりしないとも限らない。
    あそこは腹痛を訴えたら両替してくれるとか言われたら終わりじゃん。
    それよりお金や携帯は持たせた方がいいよ。
    例えば大地震や事件、事故があったら怖くない?塾と連絡取れなくなったら子供を見失うかもしれない状況だよね。

    • 1
    • 18/05/11 20:58:52

    それより今は何がおこってもおかしくない世の中なんだし、100円しか持っていないってかえって恐くない?
    スマホとか怖いならキッズ携帯でも持たせようよ。
    何かあってから何も対応出来ないってなると大変だよ。

    • 6
    • 18/05/11 20:57:30

    >>374
    世も末じゃのう…

    • 2
    • 18/05/11 20:53:57

    ここはママスタで母親目線だから可哀想と思うけど、子供いなかったり子供嫌いだったり従業員にも色々いるからね。
    混んでるのに子供が両替してくれって来た。面倒くさい、シッシッ!って思う人もいると思うよ。

    • 1
    • 18/05/11 20:44:43

    結構意見厳しいね~。
    子どもにとったら緊急事態でしょうよ。こないだまで小学生よ?
    両替のひとつくらい融通きかせてもいいとは思うけど。
    ルールだから?1人許すとキリがない?
    人情のない世の中になったもんだ!
    クレームは違うけど、寂しい世の中。

    • 7
    • 18/05/11 20:42:17

    私もムカムカしちゃうかも。でもこればっかりはサービスのレベルの話だからどうにもならない事だったのかもしれないけど、意見箱みたいなのとかホームページとかに意見言えるなら暇なら言っちゃうかも。
    私なら両替くらいなら会社に怒られてもやっちゃうかもなー。子どもが困ってるのを放っておけない

    • 6
    • 18/05/11 20:37:44

    >>369
    主の子の話?笑

    • 1
    • 18/05/11 20:36:57

    はじめてのお使いならどうする
    ちっちゃい子がかわいい声で両替してくだちゃいとかだったら
    さすがに折れてしまうね

    • 0
    • 18/05/11 20:36:51

    >>367いや、だから両替目的の人が両替禁止のお店にくるのかっ?って事

    • 0
    • 18/05/11 20:36:15

    今さ、銀行で両替するのも手数料かかるの知ってる?
    銀行によるけど例えば30枚以上324円とかさ、結構手数料かかるのよ。
    だから両替お断りしている場合もある。
    店が手数料を払って両替してきた小銭を、主の子に無料で両替したら損するだけじゃん。
    ドラックストアはボランティアでやってるわけじゃないんだから、そういうことも考えたらクレームなんて出来ないよね。

    • 2
    • 18/05/11 20:32:54

    >>353
    一人をオッケーしてたらもし、両替の人がきたらこれからは断らずにしなければならなくなるしね、決まりならしょうがないよね
    雇われてるパートとかならそれを破る権限はない。

    でも、両替以外の方法で対応するなりはできたはずなのにね、主の子困ってたんだから他の対応でどうにかしてほしかったな~とは思う

    • 3
    • 18/05/11 20:30:58

    >>363 補足
    お客様の釣り銭で両替希望の場合は対応するよ。(9,000円の釣りを全て1,000円で欲しいとかね)

    • 1
    • 18/05/11 20:30:20

    >>363

    「お客様からの声」とかに投書されたりするよね、スーパーだったりしたら。
    そういうの見てる(ヒマな)客って結構いるんだよね。。。

    • 1
    • 18/05/11 20:27:30

    >>353
    例外を認めてないドラックストアだったんでしょ。
    両替にくる人がどれだけいるかなんて知らないわ。
    不親切だとは思うけどクレームを入れるのも私だったらしない。

    • 2
    • 18/05/11 20:26:00

    >>353 他の客の前ってとこがポイントだね。少し特別対応したくらいでも規則違反になると他の客からクレームがでる世の中なのよ。

    他業種だけど、両替頼む人結構いるんだよ。一人だけ特別にやってるのを見られたら、話って結構広がるの。どうして私にはやらないんだ!って言う人いるのよ。

    • 1
    • 18/05/11 20:25:51

    >>361私はタクシー運転手の両替だと思う。

    • 0
    • 18/05/11 20:24:25

    知恵袋から拾ってきましたよ。


    スーパーなどで両替禁止の理由ってなんですか?
    大抵のスーパーで両替遠慮願いますとレジに紙が貼られてます
    今日行った薬局では警察の指導により両替禁止と書かれてました
    防犯面で駄目だったのかと初めて知ったわけですが、それ以外でもなにか訳がありますか?
    両替禁止の理由なんて今まで考えたこともなく、ちょっぴり気になるのでお願いします



    まずは書かれている通り防犯面での指導が大きいでしょう。マネーロータリング防止です。偽札を小銭に替えるというものも食い止められます。
    もうひとつはお店の売り上げ面に関して。両替したかったら何かひとつ購入すればいい話です。それが100円のガムでもジュースでもいい。何かひとつでも売れればお店の売り上げになります。両替では手間だけがかかり売り上げには結びつきません。
    もうひとつはやはり経済的な事情。銀行に行かれたらわかると思いますが、両替は現在(一部)有料です。店舗などの大量両替でしたらほぼ有料でしょう。自分たちはお金だして両替してきているのに店舗で無償で両替してあげるのは本末転倒です。両替すれば両替手数料損失がわずかでもでるのですから。つまり両替したら売り上げが下がるのと同じなのです。


    警察からの指導でダメなんだってさ。
    ドラッグストアの店員さん有能じゃん。

    • 3
    • 18/05/11 20:24:07

    レジ待ちのお客さんがいたなら迷惑だよ。
    混んでいたんじゃない?
    今時電話ボックスがあっただけでも奇跡だと思うよ。

    • 1
    • 18/05/11 20:21:30

    両替はしないよ
    もっと小銭持たせな

    • 2
    • 18/05/11 20:21:16

    >>348

    ただのパートであろうおばちゃんに夢見すぎw
    大丈夫?とか声かけするかはその人次第だし。
    混んでたりしたら気にする余裕なんてないっしょ。

    • 2
    • 18/05/11 20:21:14

    レジ近くの一番安いお菓子ではなく、駄菓子コーナーにいけばもう少し安いのあったかもね。

    でもさ、両替してもらえたとしても携帯見てなかったんだから結果的に同じだよね。主は店員にどうしてほしかったのか。

    正直、中1なら一番安い駄菓子探して、電話して待っとくくらいできると思うけど。

    • 2
    • 18/05/11 20:20:12

    対応はもうちょっと優しいと良かったのに…とは思いますが休みは前もって知らなかったんですか?

    • 0
    • 18/05/11 20:18:53

    そんな事を考える前に今後の安全策のため子供に携帯持たせたらいいのでは?
    逆ギレ感しか感じません。巻き込まれた店舗も店員さんも気の毒

    • 4
    • 18/05/11 20:17:10

    これで主のこが死にかけとかなら店の対応どうかと思うけど元々は主親子がバカだったからこんなことになったのにそれを苦情とか馬鹿げてるって話だよね

    • 1
    • 18/05/11 20:17:05

    1人許すとみんな許さなければならないって

    そんな事ないでしょ。普段みんな両替したがってる人ばかりなの?

    • 0
    • 18/05/11 20:11:54

    臨機応変に対応してほしいとは思うけど、ルールはルールだからね。1人許してしまうとみんな許さなきゃいけなくなる。
    送迎しないといけない習い事をしているなら携帯くらい持たせたらいいのに。

    • 4
    • 18/05/11 20:09:46

    >>344
    クレーム入れるってところにみんな引っかかってるんだと思うよ。
    私も主の気持ちはわかるよとレスしたけどさ、クレーム入れるのは違うと思う。

    そもそも相手に親切にしてもらって当たり前という感覚…これこそ日本人的発想ではない。

    • 1
    • 18/05/11 20:08:25

    主のみしか読んでないけど、そんな遠方の塾なの?
    自力で帰れるようにお金は持たせるべきだと思うよ。
    主に何かあって迎えに行けなくなったら家に帰ることすらできないじゃん。

    • 0
    • 18/05/11 20:08:05

    苦情はおかしい
    携帯を持たせたら?

    • 0
    • 18/05/11 20:07:16

    >>342 え、だって冷たくあしらってるじゃん。ルールルールって頭ガッチガチでも、ごめんね、両替はできないんだど..大丈夫?家遠いの?とか優しく話しかけるよ普通は。なにも両替のことだけを主は言ってるんじゃないでしょ

    • 1
    • 18/05/11 20:05:25

    緊急性があれば店長に許可もらって両替する
    お店の評価にも出るし 顔色の悪い中学生が低姿勢で両替してくださいとかだったら自分も両替してあげる

    • 1
    • 18/05/11 20:04:22

    100円で電話かけることが出来るのだから
    従業員もあえてルールを破らなかっただけ

    • 2
    • 18/05/11 20:02:34

    >>338うちの近所は、ガチャガチャあるけど、やっぱりレジの両替ダメだよーあんなの置くなら両替機欲しいよね、おつり考えてお菓子とか自販機ジュース買って百円玉にしたよー

    最近のレジって預り金入れなきゃドロア開かない仕組みなのかな

    個人商店に駆け込めば助けてもらえたかもね

    • 1
1件~50件 (全 394件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ