計算が苦手 2年生

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/04/23 23:04:30

    >>23丸暗記できたらいいんだけど、何回繰り返してもダメでした。

    • 0
    • 18/04/23 23:03:48

    >>22そうなんですね。
    計算は全部に関わってきますもんね。
    宿題は教室によりますよね。
    一度電話してみようかな。

    • 0
    • 18/04/23 23:00:42

    公文は宿題の量を調整してもらえるけど、
    先生は解き方はあまり教えてくれないよ。

    • 1
    • 18/04/23 22:58:44

    1年生の計算カードだったら丸暗記は大変かな?計算するんじゃなくて、一つのフレーズとして九九みたいに暗唱する。計算の基礎の部分だから、丸暗記しても損はないと思う。

    • 1
    • 18/04/23 22:51:37

    >>17
    そろばんしても計算早くならない。なんて言ってる方いますが、そんなことありませんよ。
    そろばんのおかけで算数かなりできる子になりました。勿論計算めちゃくちゃ速いです。
    計算できる=算数できる、というわけではありませんが、計算が速いと算数は絶対有利ですから。
    うちは公文は合わなかった。

    宿題は教室によるかと。
    子供の教室は宿題は多かったけどうちも習い事かけもちだったので完璧に宿題できなかった、けどなんとかなりました。

    • 0
    • 18/04/23 22:40:26

    >>16公文は宿題多いですか?

    • 0
    • 18/04/23 22:39:31

    >>15ナンバー足すのやってみます。
    電卓は好きでよく触ってるんだけど、めちゃくちゃ難しい問題を私に出してくるだけです。
    公文行って計算早くなりましたか?

    • 0
    • 18/04/23 22:36:27

    >>14円ってそういう意味か。
    ありがとうございます。
    さくらんぼ計算は時間かかるけどできるんです。

    • 0
    • 18/04/23 22:30:05

    >>13そうなんですか!
    そろばんやってる子って計算早いイメージでした。

    • 0
    • 18/04/23 22:29:28

    >>12そうなんですね。
    宿題とか多いですか?
    学校の宿題と習い事とかで結構時間がなくて。

    • 0
    • 18/04/23 22:27:36

    うちも公文通わせてる
    計算早くなったよ

    • 1
    • 18/04/23 22:26:44

    うちの学校は、10は1と9、2と8って歌にしてやったり
    車に乗ってるときに前のナンバー足し算したり、あとくもん行ってます!
    電卓もよく触ってて1+9=とかカタカタやってます

    • 0
    • 14
    • モルモット
    • 18/04/23 22:21:49

    >>8
    私が塾の先生にアドバイスを貰いながら実践したのは、低学年の内は絵で勉強してました。
    親子で常に一緒に勉強して、5と10の概念と、さくらんぼ計算の『分ける』を何度も何度も一緒にやりました。
    写真の様なさくらんぼ計算を子供と一緒に
    何度も何度も一緒に書いて、さくらんぼ計算と5と10の概念を徹底的にやること。
    あと、他の人も言ってますが数字に円をつけて自分に身近なもので計算させると良いですよ。
    10円+5円はいくら?とか、18円-4円はいくら?など。

    • 0
    • 18/04/23 22:11:00

    計算苦手だというとすぐそろばんをすすめる人いるけど、そろばんイコール計算早くならないからね。

    • 2
    • 18/04/23 22:08:54

    そろばんオススメ。ただしただ行くだけじゃだめ。ちゃんと量こなさないと好きになりません。好きこそもののじょうずなれ。

    • 0
    • 18/04/23 21:39:29

    >>7数字に円とはなんですか??

    • 0
    • 18/04/23 21:39:17

    今なら間に合う!

    • 0
    • 18/04/23 21:39:01

    >>51年生の担任の先生に相談した時は問題ないと言われました。
    このくらいの子はいっぱいいるから大丈夫だと。
    そんな感じでも行けるのかな?

    • 1
    • 18/04/23 21:37:13

    >>41年生の最初の頃は引き算があまりできませんでした。
    だんだんできるようになってきたら二桁になってもっと嫌がるという感じです。
    スラスラ言えないのが嫌みたいです。

    • 2
    • 18/04/23 21:34:57

    >>3
    なるほど。数字に円を付けるのやってみた?

    • 0
    • 18/04/23 21:34:52

    >>2そうですよね。
    そろばんは計算苦手でもできるようになりますか?

    • 0
    • 18/04/23 21:33:02

    うちは二年生からこちらからお役所経由で算数だけ支援学級にいれてもらった

    放課後ディも視野に入れてる

    • 0
    • 4
    • モルモット
    • 18/04/23 21:32:43

    どんな風に苦手なんですか?

    • 0
    • 18/04/23 21:32:37

    >>1なかなか覚えられないからやるのが嫌って言ってます。
    何回も一緒にやってるのにスラスラ答えられないんです。

    • 1
    • 18/04/23 21:30:35

    行かせた方がいいと思う

    • 0
    • 18/04/23 21:30:28

    何で苦手なの?それによるよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ