これが孫を預かる実母の本音

  • 旦那・家族
  • 富士山
  • 18/04/22 12:30:15

美容院に行くのに4ヶ月に一度低学年と2才を実家に預けてる。
いつもより早く終わって上の子に電話したら繋がってるのを知らなかった見たいで、帰って来た父親に「あー!!イライラする!○○(下の子)あちこち歩き回る!こいつはほんっとにあちこち行きやがる!」って言ってた。
ショックだわ。
義実家何か最初からごめんだから実家にしか預けられないのに…。
ショックだわ。
みんなの義実家や実家は喜んで預かる?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/04/22 14:44:34

    うちの実母もだよ
    逆に義母は毎回快く預かってくれるし、私が入院中も2週間近く預かってもらったのに「もう帰っちゃうの?寂しいわ」ってウルウルしてた
    実母は多分子供嫌いなんだよね
    私も放置されてたし

    • 0
    • 18/04/22 14:44:34

    >>116子供だからある程度チョロチョロするかもしれないけど、預かってもらう時はここは家じゃないんだからねってあらかじめ言い聞かせるよ。

    • 1
    • 18/04/22 14:45:09

    最初からゴメン は ワガママなような。。それなら実家は感謝すべきかな。

    • 1
    • 18/04/22 14:47:17

    >>120思った。「最初からゴメン」って自ら選択肢を消しておいて、結果自分の首を締めてる感じする。
    こう書いたら、「義実家はこうなんです~」って悪口書き連ねそうだけど。

    • 2
    • 18/04/22 14:47:27

    孫は孫でも格差はあるみたい。
    好きな孫、嫌いな孫って分かれてるみたいだよ
    顔と性格だろうな。婆と爺も人間だから。
    うちの子は1番可愛いと言ってるけど
    美容室ごときで預けません
    自分の用事で我が子を預けるなんて

    • 4
    • 18/04/22 14:50:03

    >>91

    旦那を教育するのは無理なんですか?
    実家っていつまでも頼れる訳じゃないし、旦那を変えた方が今後の楽になりそう。
    お子さんに「お父さんと一緒にお留守番したい」って言ってもらったら、旦那さん断れないよね。がんばるしかないし

    • 6
    • 18/04/22 14:50:58

    最初からごめんは義母からだよ?
    産まれた時からうちは仕事がシフトだからね、何かあっても見れないからねって言われたから。

    • 1
    • 18/04/22 14:51:40

    義実家でも子どもが小さいうちに泊まりに行くと疲れた顔されたから、最近は午前中まで家にいて、夕飯の準備しに帰るまで外に出てるようにした。
    今の祖父母年寄りだし、昔は自分の子どもは同居で両親や近所に丸投げしてた世代。
    自分も外にいたらよく自分もクリーニング屋のおばさんが暑いからっておやつくれてた記憶ある。
    そういう世代に子ども預けても、子どもが動き回る事を覚えてないだろうから、慣れてないと思う。

    • 4
    • 18/04/22 14:52:30

    なんで義実家は嫌なの?
    私なら旦那と一緒に義実家にいてもらう。
    人数多い方が安心だから。

    • 2
    • 18/04/22 14:54:47

    うちの母は預かりたがらないよ。
    どうしてもの用事で預けることが3~4ヶ月に2時間くらいあるけど、まずニコニコ預かってくれることはない。
    「早く帰ってよ」「人を利用しないでよ」と言われる。

    まぁ主のお母さん口は悪いけどさ、自分の子供にだってイライラしちゃうことない?大したことした訳でもないのに「いい加減にして!イライラさせないで!!」とか怒鳴ってしまうことが私はある。
    でも、かといって子供が可愛くないわけない。

    お母さんもニコニコ迎えてくれるのも本心、イライラしてしまう瞬間があるのも本心なんじゃない?

    体調とか気分もあるだろうし、割と聞き分け良い日だと子供が何かやってしまってもニコニコ対応できるのに、聞き分け悪く同じこと繰り返されてると小さな事でも目くじら立ててしまう事あるよね。

    • 12
    • 18/04/22 14:55:12

    孫とはいえ子守は疲れるよ。
    孫と居られて嬉しいでしょ?って
    思っているのは勘違いなのかもしれないね。

    • 18
    • 18/04/22 14:57:13

    2、3時間くらいどうしようもないときなら良いんじゃない?

    • 1
    • 18/04/22 14:59:26

    正直、4ヶ月に一度ぐらいって気持ちはあるよ。
    孫に会えて嬉しいよねって気持ちもあったよ。

    • 3
    • 18/04/22 15:01:32

    うちの親は嫌な顔した事なかったな、ゆっくり息抜きしてきなってよく言ってくれた。当時大変だった?って聞いたら、小さい子の面倒は大変だけど嫌でも苦でもないわよ~って言ってた。

    • 2
    • 18/04/22 15:05:11

    実親はとにかく孫(2歳男)が可愛いみたいで、事あるごとに預かろうか?って聞いてくる。
    義実家にはそもそも預けない。

    • 1
    • 133
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/22 15:06:37

    うちの父はいつもそんな感じ。

    「かえれー、二度と来るなー、親の顔が見たい―」って、親の親はお前だ!

    「我が子にも怒鳴りつけて育ててきたけど孫にまで同じことするなんて人間として恥ずかしい」と言ってしまったけどね。まあ、我が子さえ可愛がれない人が孫は可愛がることないと思う。

    • 4
    • 18/04/22 15:07:14

    自分の子供が実家でどう過ごしてるか把握してる?

    • 2
    • 18/04/22 15:08:08

    義父母は仕事があるから何かあっても預かれないからねと最初から拒否
    それならと自分の親に預けたら親がイライラしてキレてる事が判明
    挙げ句の果てに旦那は殆ど休みがなく子供の面倒もみない上に寝かせてくれと言う

    誰にも協力してもらえない主

    • 7
    • 18/04/22 15:08:44

    喜ばないよ(笑)
    2歳と4ヶ月の姉妹
    上はイヤイヤ期で私でも大変だと思うから、祖母からしたらたまらないだろうね
    実家近いけど全然会ってない
    心置き無く頼めるから今日は旦那に見てもらってまつげパーマ行ってきた

    • 4
    • 18/04/22 15:10:03

    殺されたら大変だから預けない方が良いよ。

    • 5
    • 18/04/22 15:21:49

    義実家実家に預けない。
    うちは夫婦でなんとかする。旦那が眠いっていっても「自分の子供だから子守して!」って言ってるわ。
    男の人って他の選択肢があるとすぐ甘えようとするよね

    • 13
    • 18/04/22 15:24:11

    上の子は小学生だからまだいいみたいだけど、下の幼児の相手するのは体力的にも無理だからと言われたことある。
    遊びに来て一緒に遊んでるのは楽しいしかわいいみたいだから、預けたことない。

    • 4
    • 18/04/22 15:25:59

    実家も義実家も普通に預かってくれる
    遊園地に行ってきたとか年の割にアクティブな両親だわ。

    • 3
    • 18/04/22 15:29:25

    預けない!

    義実家は遠いし実家は親の性格がわかってるし父親は短気だから預けない!
    どうしても預けるなら!親にお金あげて
    預かってもらう。

    • 0
    • 18/04/22 15:33:14

    >>130主がいて、連れてくる分ならいいんじゃない?親が面倒みるのはきついんじゃない?下の子が小さいなら

    • 1
    • 18/04/22 15:36:15

    うちは両親が子供達を預かるからおいでよとか夫婦で出かけておいでって言われるけど、妹の子を預かる時にしょっちゅう愚痴ってるから自分もそう思われそうだから預けられない。年に1回の結婚記念日だけ。

    • 2
    • 18/04/22 15:37:06

    どっちも遠方だから旦那以外に預けたことないけど、事故とかあると怖いから預けられない。
    親50代だけど、育児のこと忘れてるし、昔の常識で食べ物あげたりするし。

    • 1
    • 18/04/22 15:40:03

    うちは基本的に旦那が見るからどうしても平日に私が熱がでて病院へ行きたいとかじゃないと預けることは無いかな。
    実家に遊びに行くことはあるけどね。
    大体のことは土日にだいたい出来るし。
    卒業式とか入園式の時は預かってもらった!

    出産で入院中の時は義実家に預かってもらった。

    • 0
    • 18/04/22 15:43:45

    義実家は遠方だから預けた事がないけど、実家はたまに数時間だったり一泊したりしてる。両親は孫にはイライラはしないけど疲れるって。でも孫との時間を楽しんでるよ。

    • 1
    • 18/04/22 15:54:06

    うちも実家はそんな感じなんだと思う。
    もちろん可愛いがってくれているけど、疲れを感じてしまうから気を使う。
    義理実家は向こうから定期的に預かりたいって言ってくれるから嬉しい。
    「私さんたまにはリフレッシュしてきなさいよ!友達と飲みに行きなさいよ!なんなら泊まらせちゃう?」みたいな感じでありがたいし、気を使わない。
    ちなみに子どもはどちらの婆も爺も大好きだという。

    • 4
    • 18/04/22 15:54:17

    預かるも拒否するも、預かる側に決定権があるからね。
    それでも預かってくれるんだから感謝だよ。
    対応が嫌なら預けなければいいよ。

    • 8
    • 18/04/22 15:56:27

    表向きはいい顔してるけど本当は孫なんてしんどいから嫌だって嘆いてる人いたわ。

    • 17
    • 18/04/22 15:58:55

    問題がある人なら別だけど、預けるのも親孝行だからってうちは言われる。
    あーそうかと遠慮なく預かってもらうよ。
    こればっかりは人によって考え方が違うからね。
    しぶしぶ預かる親もいれば預けてほしい親もいるんだな。

    • 7
    • 18/04/22 16:03:48

    義実家、預かるの楽しみにしてたらしく、預けろ預けろうるさかった「そんな頑張り屋さんだからダメなのよ、もっと周りを頼らなきゃ~」と言うから、素直に甘えて預けたら
    義母の想像以上に大変だったらしく凄く不機嫌で二度と預かりたがらなくなった(笑)

    実母は大変だろうがどうだろうが、私の体調不良の時は助けてくれる

    要するに義母は自分都合で預かりたい、実母は娘の私を助けるつもりで預かってくれる

    • 10
    • 18/04/22 16:08:19

    >>151良いお母さんで羨ましい。うちは逆に実母毒親だから義母の方がそんな感じ。

    • 0
    • 18/04/22 16:08:59

    うちは預かるよーむしろ預けてよーって感じ。まあ祖父母の甘さ出まくりで子供達も喜ぶし両親もデレデレでそんなに遠くもないのに別れる時はもう一生会えないんじゃないかくらいお互い悲しむよ。こんなやりたい放題が常に出来るとか思われちゃうと困るから、預けるのは半年に一回くらいだけど。
    主の実家は元からウェルカム!って感じじゃなかったのかな?

    • 0
    • 18/04/22 16:12:03

    喜んで預かっても、うろちょろされたらムカつくし癇癪おこされたらイライラもするよ。
    孫はかわいいけど、腹が立たないわけじゃないと思うよ。

    • 15
    • 18/04/22 16:20:36

    旦那に預けて行きなさいよ。可愛い孫にそんな当たり方してしまうぐらい迷惑被ってる実家がかわいそう

    • 12
    • 18/04/22 16:21:21

    ケガさせられないって気持ちもあるから、気が休まらないだろうね。
    嫌々預かって後で文句たらたら言われる位なら、ハッキリ預かるのは無理って言ってくれた方がいいな。
    これからの対処法も考えられるし。

    • 4
    • 18/04/22 16:29:36

    自分の子供じゃないから、預かるのって大変だよね。
    いくら孫だと言っても、何かあったらと思うと少しも目を離せないし、主もいて孫もいるならただただ楽しいだけだけど、孫だけポーンと預けられてもね。
    それでブーブー文句言われたかないよ。

    • 9
    • 18/04/22 16:30:24

    あーやっぱり娘って面倒臭いなー。

    • 10
    • 18/04/22 16:34:29

    義姉42で高齢出産で子供産まれるんだけど
    正直今更小さい子の相手したくないと思ってる。
    私43で子供は高学年。
    自分の子が小さい時は、甥や姪と一緒にプールや遊園地やなんだかんだと遊び歩いたけど、
    我が子がその年代を過ぎて仕舞えば、いちいち後をついて幼児の相手するの面倒だよ。
    40過ぎて疲れやすくなったし。
    でも動かない時期の赤ちゃんなら預かってもいいけど。

    • 5
    • 18/04/22 16:53:23

    >>158
    同意。今は「女の子産んだら勝ち組」みたいな風潮があってやたらと女の子欲しがる親が多いけど、女の子ってグループでつるみたがったり仲間はずれにしたり無視したり、めんどくさいイメージしかないわ。うちは息子しかいないから気が楽。

    • 6
    • 18/04/22 16:57:26

    姉がパートに出てたとき、夏休み小学生低学年の上の子と幼稚園の下の子を実親が預かってたけどしんどかったよー、って私には言ってた。きょうだい二人でケンカするし、お手上げで下の子だけは夏休みの幼稚園の預かりに入れなさいって言ったんだって。

    • 3
    • 18/04/22 16:59:03

    >>158
    あなたの親も思ってそう

    • 3
    • 18/04/22 17:03:22

    しつけされてないんだね。
    でも態度に出さなくて預かってくれていいお母さんじゃない。

    • 9
    • 18/04/22 17:06:20

    預けないよ~
    自分の子だもん自分で面倒見るのが当たり前だから。
    預ける必要性も感じない。

    • 13
    • 18/04/22 17:19:35

    実家に子供を預けたこと一度もない。旦那の両親は他界してる。
    預かってくれるだけありがたいと思いなよー。

    • 8
    • 18/04/23 01:53:49

    正直旦那に預けるよりも実母に預けたほうが
    ちゃんと面倒見てくれるから安心
    母親の大先輩だからね
    子育て昔すぎて忘れてるとは言っても食べさせて良い悪いものくらいはわかってる
    旦那なんて何もわかってないから逆に不安だわ

    • 9
    • 18/04/23 02:09:24

    主の下の子が2才の男の子なら実母の気持ちか分かる。本当に疲れる。

    • 7
1件~50件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ