長文。心療内科 セカンドオピニオン

  • 小学生
  • サメ
  • 18/04/21 12:56:32

現在パニック障害(疑惑)で近くの心療内科に通ってます。
去年の10月頭に実家近くの小児科で母子相談をした際、「不安神経症」と診断され診断書を頂きました。
その後、自宅近くの心療内科で2週に1回受診してます。

軽度の安定剤を処方されて服用してますが、度々耐えきれないほどの不安感に襲われてしまい、保健師さんなどに電話しまくってしまったり、とめどなく泣いてしまい、そういう時に育児家事が手につかなくなってしまいます。(子供は無認可保育所にはいれました。慣らし保育中です)

今通ってる心療内科で半年ほど診てもらってて、最初は訳分からない不安感に襲われてパニックを起こしていたのが、理由やそうなってしまう自分の自己解析も後々できるようになってきました。
ですが、解決や改善には至っていなく、理由が浮き彫りになったくらいです。

主治医が女性の方で話しやすく、半年通っているので安心感はありますが、このままというわけにも行かないと思い、セカンドオピニオンを考え始めました。

セカンドオピニオンって、主治医に紹介状を書いてもらうと思うのですが、今の主治医の方に不快な思い?や病院を変えたいと思われるのがイヤで申し訳ないので、主治医に言わずにほかの心療内科を受診することはナシなのでしょうか?

半年通っていてパニック障害疑惑?というのがずっと続いているので、疑惑をしっかり立証と言ったら変ですが、しっかりさせたいです。

セカンドオピニオンにかかった方がいいのか、今のままがいいのか、かかる場合は紹介状無くても大丈夫なのか、皆さんならどう思いますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 18/04/21 15:33:51

    >>15
    なるほど、そうですね。
    アドバイスありがとうございます。
    週明けにでも別の病院(専門の大きな病院)に行ってみようと思ってたので、助言助かりました。

    • 1
    • 18/04/21 15:31:43

    診断書ないと大きな病院にある専門科で診てもらう事が難しくなったり、症状の説明や治療も1からやり直しになるよ
    それでも良いなら黙って他の病院に行けばいいと思うけど、薬服用してるなら診断書持ってセカンドオピニオンを聞きに行った方が良い
    別の薬に急に切り替えてしまうの危なかったりするからね

    投薬治療以外の方法探してみたいとか適当に言えば良いと思うよ
    今はカウンセリングとか色々あるしさ

    • 0
    • 18/04/21 15:19:14

    >>13
    そうなんですね。
    信頼してた先生が亡くなられるのは辛かったですね。
    でもいつでも出してもらえるっていう安心感があるだけで全然違いますよね。
    お話し聞けてよかったです。ありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 13
    • カピバラ

    • 18/04/21 13:52:52

    >>10
    もう7年以上精神科の病院は行ってないけど(その時の先生は亡くなってしまい今の先生はネット情報だと評判悪いからあまり行きたくないかも)、5年前に違う病気で違う病院に入院したときに安定剤も処方してもらってて、しばらくその病院で出してもらってた。
    今も病気が続いてて通院してるからいつでも安定剤も出してもらえるという安心感があるんだと思う。

    • 0
    • 18/04/21 13:49:36

    >>11
    今のお薬はあってるかもしれないけど、弱い気もするし、大丈夫な日は極端に薬飲まなくてもいいかな?みたいな日もあります。
    疑惑で半年過ごしているので、確立させて、ちゃんと向き合いたいです。
    紹介状で話はスムーズかもしれないけど、それによって決めつけられてしまうとセカンドオピニオンの意味が無い気もしますよね。
    No.11さんは、心の病気なんですか?

    • 0
    • 18/04/21 13:43:16

    ありだと思います。合わない薬出されても悪化しますから。

    かと言って何もしないのは、違うと思うので。

    何件かいってみればいいと思います。紹介状はあったほうがいいかと思いますが、、

    けど、それによって最初から決めつけられても嫌でしょう。

    前向きに病気と向き合っていることに尊敬します。

    • 2
    • 18/04/21 13:16:36

    >>9
    やっぱり病院変えると治りの速さにも関係してきますか?
    お薬が手放せるって、そんな開放感ないですよね。
    でも、緊急時のお薬ないのは心細いですね。
    もうしばらく病院には行ってないんですか?

    • 0
    • No.
    • 9
    • カピバラ

    • 18/04/21 13:14:32

    >>8
    合う病院でほとんど治りました。
    お守りのために薬をとっておいたけど、それも年数が経ったから捨てちゃいました。
    鬱病だったんでたまにものすごく落ちる時があるけど。

    • 0
    • 18/04/21 13:10:35

    >>6
    そうなんですね。それで他の病院に行ったんですね。
    今はピッタリの病院見つけられましたか?

    • 0
    • 18/04/21 13:09:45

    >>5
    変えた時、対処法や病名、お薬、自分に変化ありましたか?
    また、紹介状なしで行った時のデメリットあればよろしくお願いします。

    • 0
    • No.
    • 6
    • カピバラ

    • 18/04/21 13:09:13

    >>4
    私に合わないと思ったところもありましたよ。

    • 1
    • 18/04/21 13:08:20

    私も勝手に変えました。

    • 1
    • 18/04/21 13:07:23

    >>3
    病院をかえたとき、対処法やお薬、病名、自分に何か変化ありましたか?

    • 0
    • No.
    • 3
    • カピバラ

    • 18/04/21 13:00:32

    私は勝手に何ヶ所か病院かえたよ。
    セカンドオピニオンだったら紹介状あった方が話は早いけどね。

    • 1
    • No.
    • 2
    • シャチ

    • 18/04/21 12:59:15

    自由だよー

    • 1
    • 18/04/21 12:58:22

    訂正。
    ナシなのでしょうか?ではなくアリなのでしょうか?ですね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ