小学校でお友達に「嫌い」と言われたそうです。男の子。一年生。

  • 小学生
  • クジラ
  • 18/04/20 09:37:02

新しく出来たお友達に、嫌いと言われてしまったようです。
なにかしたの?と聞いても、何もしていないと言っていました。
でも、また遊びたいな。悲しかったけど、明日には直ってるといいな。と言っていました。
だから「朝、おはようって言って、昨日はごめんね。」って言うんだよ。と言ったら
なんで僕が謝るの?と言ってきました。
じゃあ、謝らなくていいからおはようってはちゃんと言いなね!と言いました。
「嫌い」と言われたってことはきっとなにか気に触ることをしてしまったんですよね。
自分のことでは悩んだりしないのに、子供のことになると悩んでしまいます。
私はどうすれば良いのでしょうか。仲直りできるかな…。せめて、嫌いと言われた理由が分かれば直したり改善できると思うのですが、わからなくて…。
長々とすみません。アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/10 21:59:10

    皆さんお久しぶりです。
    昨日、トピ文の男の子に胸ぐらを掴まれたみたいです。やめてと言っても離してくれなかったと言っていました。
    息子も、先生に言って欲しいと言ってきたので先生に本日手紙を書きましたがやり過ぎですかね。先生も忙しいですよね。
    子供も、道徳の時間に学校は楽しいかとかいじめられたことはあるのかとか丸つけるプリントをしたようで、いじめられたことがあるに丸をつけて、先生に話したいことの欄にその子がいじわるをしてくると書いたようなので私が手紙出す必要もないかなとも思ったのですが…どう思いますか?

    • 0
    • 18/04/22 22:10:00

    嫌いならまだ可愛いもんだね。
    きっと月曜日には普通になってると思うよ!
    男の子なんてそんなもん。
    でも、これから学年上がるごとにすぐ ○ねとか言う子増えるよ~。

    • 5
    • 48
    • コビトカバ
    • 18/04/22 20:03:01

    悲しいよね。
    結構、すぐ嫌いとか言う子いるんだよね。ちょっと気に入らないと言ってくる子。
    理由なくとかもあるからさ。あまり気にしない方がいいよ。

    • 7
    • 18/04/22 19:57:11

    子供がつらそうじゃなければ放っておく。頻繁に言われるなら口出すけど。
    ある程度見守らないと、子供も成長出来ないよ。

    • 2
    • 18/04/22 02:22:29

    幼稚園の時やたら絶交!と言ってきては数日無視してくる女の子とか、1年生の1学期は仲良しだったのに夏休み明けたらガン無視してきた男の子いたなぁ。子どもながらにどうしようどうしようって切実に悩んでたことを思い出した…
    そういうこと言う子っているんだよね。我が子が悩んでたら、嫌いって言ってくる子と無理に仲良くしなくていいんだよって言っちゃうかも。主の息子さんも気にしすぎないといいなぁ。

    • 1
    • 18/04/22 01:36:36

    嫌いって言われたら、何で?と一応聞く。
    そして意味を言わないなら、じゃあさ俺も嫌いって言っとけばいいよ。

    ただ嫌いと言っただけかもしれない。
    それと、もし嫌ってたとしてもその子が正しいとは限らないから謝る必要あるかな?

    • 2
    • 18/04/22 01:32:44

    >>40
    どうだった?じゃなく「今日は楽しいことあった?」が良いよ

    • 1
    • 18/04/22 01:31:31

    あんまり意味があって言ったんじゃないと思うなぁ
    息子さんも悪いことしてないと思う

    • 2
    • 18/04/22 01:13:59

    >>40聞かなすぎるのも話してくれないと心配になるから、毎日じゃなくて時々聞いてみたら?

    楽しそうに帰ってきたときや元気なさそうに帰ってきたときとか毎日違ったら、その都度さりげなく聞いてみたら?

    これからどんどん自分で気の会う子で友達作れるようになるよ。心配だけど見守ろう。うちにも1年生いるからぬしさん気持ちわかるよ。うちはペラペラおしゃべりだからある意味心配だよ。余計なこと喋ってないかなとかさ。

    • 0
    • 18/04/22 01:02:53

    >>39あぁ、1年生クラスに一人や二人は居る気まぐれで自分勝手な子って感じだねーその子。
    まだ園児気分なんじゃない?


    今の子供たちって賢くて察しがいいのか、そういう子は自分勝手と気付かず誰にでもそうしちゃう。
    1年生のうちに相手にされなくなって、結局似たような子とつるんで、保護者の間で「あのこ…」ってやらかした内容の情報が共有されていってる。

    合わない子とは無理しなくていいし、お互い優しく出来る相手と仲良くしたらいいよ!って言ってたら、進級した今いい子に囲まれて楽しくやってるよ。

    • 4
    • 18/04/21 22:43:37

    学校どうだった?は聞かない方が良い場合もあるのですね。

    そういう子とは距離を置くようにきっぱりと言えば良かった…。

    • 0
    • 18/04/21 22:39:55

    コメントありがとうございます。
    嫌いと言ってくる子、結構いるのですね。幼稚園や保育園で注意されなかったのかな…。

    嫌いと言ってきた子は、席が後ろの子だったのですが
    その子は授業中に後ろを向いたり横を向いたり、勝手に鉄砲に撃たれて死んだようなフリしてて先生に怒られていました。
    プリントも、「はいどうぞ」と両手で渡して、両手で「ありがとう」と受け取るようにと説明されていたのですが、
    息子が、はいどうぞしても後ろを向いていて受け取らず、先生に注意されプリントを無言で受け取り、後ろへ渡すときも手だけ後ろにしてプリントを渡していました。
    そんな子だったので、嫌い!と言ってしまうような子なんだなと感じました。
    鉄砲に撃たれて死んだフリをするのも、他の子がやっていたら可愛いなと思えるのに息子から話を聞いていたので「なにやってんだ、だらしない」としか思えませんでした。
    きっと前に座っている息子にもちょっかいをかけてきたりしていてそれで息子も仲良くなったと思っていたのかな。
    気の合う友達ができるといいな。

    • 0
    • 18/04/21 22:36:38

    >>16世の中にはそれが難しい人もいるんだよ。ズケズケと突っ込んできて解決にもならないコメントして空気も読めない人はそりゃ困るないだろうね。

    • 1
    • 18/04/21 22:33:00

    >>32あまり学校どうだった?って聞かない方が良いタイプの子もいるよ。まぁ自分の子なら分かると思うけど、私は、学校どうだった?って最初はきいたけど、悩んでるときって雰囲気で分かるし、聞かれたくない時もあるだろうから、聞くのはやめて、自分から話してくれるの待ってたな。うちはおとなしい人見知りの性格だったから心配だったけどさ。

    何か難しいよね。友達関係はさ。うちも、嫌なこと言われたって言われたときは、じゃあ他の子と遊びなって子供に伝えたよ。そいうい子とは距離おきなってさ。

    • 1
    • 18/04/21 22:27:48

    >>32
    おー、良かったね。
    嫌いって言ってきた子って問題ありそうな子だった?普通の子だった?
    問題ありそうな子なら尚気にすることはなさそうね。

    • 1
    • 18/04/21 22:27:25

    嫌いって言う子いるよねー。他にもクラスにはたくさんいるんだから、他の子と仲良くなってら?私はそう言うな。

    • 1
    • 18/04/21 22:25:40

    何も悪いことしていないのに「ごめんね」と言わせるのはよくありませんでしたね。
    私自身、とりあえず謝っちゃおうという考えだったので自分の考えを無意識に押し付けてしまっていました。
    これからは気をつけたいと思います。ありがとうございます。

    • 0
    • 18/04/21 22:23:11

    いるんだよね、すぐにもう友達じゃないからとか言う子が。

    • 1
    • 18/04/21 22:21:39

    遅くなってしまいすみません。皆さんたくさんのアドバイスや経験談本当にありがとうございます。
    仲直りはできず、もう遊ばない!と言われたようでした。
    ですが今日授業参観があって、様子を見ていたら他の気の優しそうな子と少ししゃべったりしていたので様子見したいと思います。
    嫌い!と言ってきた子に関しては息子も、もういいやと言っていたし、学校は楽しいようなので、もうこれ以上深く首を突っ込まないことにしようと思います。
    ただ、もう僕友達出来ない気がする と言っていたので少し心配ですが…
    大丈夫だよ、一緒にあそぼって言えばきっとお友達できるよ。と言ったのですが、言い回しが皆さんのように上手にできなくて、あー失敗したな。と思いました。
    でも何回も言うのもあれかなと思ってやめました。
    これからは毎日夜寝る前にいつものように学校どうだった?とだけ聞くのみにしたいと思いました。
    皆さんありがとうございました。お互い頑張りましょう(⌒▽⌒)

    • 1
    • 18/04/20 11:32:53

    見守る事って本当難しいけどね、お母さんは明るくどっしりと構えててあげてね。

    • 2
    • 18/04/20 11:23:29

    長男が一年のとき〇〇くんとは遊びたくないって言われたって大泣きして帰ってきたことあるなー。じゃ、他の友達と遊びなーって言ったけど。

    • 3
    • 18/04/20 11:20:53

    幼稚園の年中のとき、息子、女の子に「キライだからあっちに並んで」と言われたよ。
    もちろん身に覚えがない。翌日先生に言ったら「たしかに言った。ごめんなさい」と謝ってくれたらしいけど、それからその女の子が○○くんと結婚するーと言うようになってムカムカしたのを思い出したわ。今中学生だけど。

    • 1
    • 18/04/20 11:18:28

    お子さんが何もしてないって言ってるんだから、理由もわからないのに謝りなよって言うのは可哀想じゃないかな。
    おはようって言ってもまだ怒っていたら、なんで怒ってるの?って聞いてみなね。じゃない?

    • 3
    • 18/04/20 11:16:40

    どれだけ過保護なんだよ・・

    • 3
    • 18/04/20 11:14:20

    気にするな~、明日には忘れてるよ

    • 2
    • 18/04/20 10:40:21

    男の子ってハッキリ言う子多いよ。ちょっとしたことで、やだとかキモいとか傷つくこと平気で言ったりする。でも翌日にはケロッとしたりしてるから、ちょっと様子見でいいかなと。続くようであればまた考えたほうがいいかな。

    • 3
    • 18/04/20 10:36:45

    心配だろうけど見守ってあげた方がいいと思う
    自分の力で何とかしたいって気持ちあるみたいだし
    親が口出すとその後が大変になりそう
    その友達だって気分で言っただけなのか主の子が何かしてそれが嫌だったのかわからないし

    • 3
    • 18/04/20 10:32:37

    ほっとけ

    • 3
    • 18/04/20 10:30:00

    主さん、心の優しいお方なんですね。こういう優しいお母さんに育てられてるお子さんが羨ましい!

    • 7
    • 18/04/20 10:26:56

    うちもありましたよ!
    1年の時に園が違うから遊べないとか仲間はずれやら色々。今は4年生でその子とクラス一緒。毎日一緒に行動してるみたい。
    園児気分がまだあるからね

    • 0
    • 18/04/20 10:26:05

    近所のアスペルガーのお子さんが誰彼かまわず暴言吐いてたよ。
    見た目普通っぽくて
    鉄道オタクなのか詳しくてしっかりしたイメージだったけど

    知らない子は、いきなり言われたら気づつくだろうね
    モンペだったから
    学校側もノー対応

    • 1
    • 18/04/20 10:24:26

    主さん、心配だろうけど子どもは日々鍛えてるよ。
    これはいじめではないと思うから見守っていていいと思うよ。
    お子さんの話を沢山聞いてあげてね。

    • 0
    • 18/04/20 10:22:17

    >>16
    まだ小1の子供にコミュニケーション能力を問うとか(笑)
    大人であるあなたのコミュニケーション能力を疑うわ。

    • 12
    • 18/04/20 10:17:09

    >>16空気読めないのによく友達できるね。

    • 19
    • 18/04/20 10:15:57

    コミュ力ない息子を持つと大変だね。
    うちは私も娘も、友達作りに困ったことないし普通にしてればみんな寄ってくるけど。

    • 0
    • 15
    • カンガルー
    • 18/04/20 10:08:30

    そんなに気にしなくて大丈夫だよ。男の子はとくに。
    朝に取っ組み合いの喧嘩しても昼休みには一緒に遊んだりしてるもんだよ。
    何かあったとしても、息子さんに心当たりないならささいなことや誤解だったりするし。
    もし続いたり、他の子にも言われるようなら様子みた方がいいかもしれないけど。

    • 2
    • 18/04/20 10:05:32

    息子が一年生の頃なぜか早々に変なあだ名を付けられからかわれる日々が続きました。
    連絡帳に速攻あだ名のことに書きました。
    担任も何度も注意をしてくれましたが中々おさまらず。(言ってくるのはひとりの男子)
    結局その子は発達障害があったようで特別クラスへ移行しました。暴力やガラス割ったりしてたようで。

    これは特別なケースかもしれませんが何かあれば担任に相談すれば助けてくれると思います。
    気長にいきましょう!

    • 5
    • 18/04/20 10:01:59

    >>11
    きっと、言った相手も忘れてるよ。
    もう少しして、子供同士で約束をするようになっても、待ち合わせ場所に行っても来なかった。とかよくあるから、その度に主さんまで落ち込まないようにね。
    忘れてた。用事があったからお母さんにダメって言われた。とか、そんなのしょっちゅうだよ。

    • 4
    • 12
    • モルモット
    • 18/04/20 09:59:23

    子供の嫌い!って軽いよね。
    何かちょっと嫌なことがあると、もう嫌い!って言う子いるしね。
    うちは私は、合う人、合わない人がいて、みんながみんな自分の事を好きになるわけではないと教えてたよ。
    だから嫌いと言われても子供自身全然気にしなかった。
    私自身が子供の頃嫌いと言われて凄く辛かったから、我が子はそんな弱い子になってほしくなくて誰からも好かれる人間はいないと教えたよ。

    • 6
    • 18/04/20 09:56:35

    皆さんありがとうございますm(__)m
    コメント見ていたら涙が出てきました。
    同じような気持ちの方もたくさんいらっしゃるようで。本当にナイーブになってしまいます。
    息子には、気にしないようにとは言ってはみたのですが、私が気になって気になって。
    気にくわないことがあれば簡単に嫌いという子ならいいのですが、うちの息子がなにか本当に酷いことをしてしまって嫌いと言われちゃったのかなとか色々考えてしまっています。
    今日帰ってきたら話を聞いてみたいと思います。また一緒に遊べていたらいいな。
    うちも昨日は一人でお絵かきをして遊んでいたようで。でも本人は楽しいと言っているから様子見をすればいいのかなと思ってはいるのですがやはり考え込んでしまいます。
    積極的な子ではないので余計に心配で。
    今日なにか進展があるといいな。

    • 1
    • 18/04/20 09:49:38

    まだ慣れないからナイーブになるよね。
    謝らなくていいと思うよ。
    うちも一年の子いるけど、隣の子に意地悪言われたとか、休み時間一人でいるとか教えてくれるけど本当不安になる。
    早くクラス皆と仲良くなれたらいいね。

    • 6
    • 18/04/20 09:49:28

    息子さんは、主さんに似て優しい気持ちの子なんだよ
    だから言われやすいというかね。
    相手も本気の嫌い!のつもりはないと思うわ。
    相手の子が昨日はごめんね、って言ってくれるといいね。

    我が家も一年生息子がいます!

    • 9
    • 18/04/20 09:46:08

    一年生くらいだと、意地悪な子だと平気で嫌いとかバカだのアホだの言ってるからなー。
    理由が別ればいいけどね。

    • 8
    • 18/04/20 09:45:41

    >>2心配してしまいますよね。私が嫌いって言われたわけじゃないのに、自分が誰かに嫌いと言われるよりもショックです。

    • 7
    • 18/04/20 09:43:59

    >>1コメントありがとうございます。
    普通にしていれば大丈夫ですかね。本人は、学校が楽しいみたいだし、私が心配しすぎなだけかな…。仲直りできてると良いですが。

    • 0
    • 18/04/20 09:41:14

    同じく1年の息子がいます
    自分の思い通りにいかなかったり、意地悪な子は簡単に嫌いとか言うよね
    ナイーブな息子なので同じく私も考えてしまう

    • 7
    • 18/04/20 09:41:10

    今日には忘れているかもしれないよ。
    続くなら考えものだけど、一度の嫌いは子供の気分次第な所もあるからね。
    今日笑顔で帰って来たら触れず、また悩む様子なら月曜日まで待つといいさ。
    その子が月曜日も変わらず嫌いと言うなら、お子さんは他のお友達を探せばいい。

    • 3
    • 18/04/20 09:40:44

    簡単にそういうこと言う子もいる、ってことを少しずつ学んでいくよ。それで子供は自分で友達を選んで仲良くなっていく。
    返し方も学ぶ。
    1年からずっと仲良し、ってこともそうあるわけじゃないから。

    • 2
    • 18/04/20 09:39:56

    わかるー!うちも三年生娘だけど何かと心配してしまう。そして子供の方が上手く解決してくる。その繰り返しなのに今日も心配(笑)

    • 3
    • 1
    • モルモット
    • 18/04/20 09:38:55

    まだ1年生だから深い意味はないかもね。ちゃんと挨拶して、あとは普通にしてればいいんじゃない?違う友達できるかもしれないし。

    • 7
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ