(相談)父子家庭の家の弁当を作るって失礼ですか?

  • 小学生
  • ジャイアントパンダ
  • 18/04/19 09:55:30

小3の息子の友達が父子家庭です。
友達はとてもいい子で仲良くしているのですが、お父さんが忙しいのと料理が苦手らしく
学校でお弁当を持参する日に菓子パンだったり、コンビニおにぎりになるそうです。
来週またお弁当を持参して教室で下級生を招いて食べる機会があるのですが
その友達が息子に「◯(息子)はいいなぁーお弁当があって。僕も食べたいな、お父さんに言えないけど…」と言っていました。
うちは上の子が中学で毎日弁当持参だし、2つも3つも作るのは変わらないので一緒に作ってあげようかなと思ったんですが、そんな申し出は失礼ですかね?
お父さんとはメールのやり取りはできます。
その子は3才で母親が亡くなり、祖父母も遠方で父親にしか頼れない状況です。
お父さんに言えないって我慢しているのかなと思ったら切なくて。でも言ったらお父さんも傷付けるかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 266件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/04/19 14:34:19

    >>219
    片親で余裕がないんじゃないかな。
    女の人ならママ同士で情報交換したりできるけど、男の人だもん。きっと不馴れでまだ分からないことがたくさんあると思う。
    それなら同じ子育てをする身として、手を差しのべてあげても良いんじゃないかな。

    • 7
    • 18/04/19 14:33:48

    小3でしょ?高校なんかで学校がばらばらになるまで作るぐらいの気持ちもってないと、一回程度じゃ逆に可哀想じゃない?

    • 2
    • 18/04/19 14:31:56

    >>216
    ダメとか言ってないじゃん。
    ほとんど動物の名前なのに、なんでなんだろっ思ったから尋ねたの。

    • 0
    • 18/04/19 14:30:32

    >>215
    主は優しい人だと思うよ。だけど子供に可哀想な思いさせないようにするのは親の務めでしょ?

    • 7
    • 18/04/19 14:28:45

    >>213
    きっと、同性同士だから直接やりとりもいいけど、男、女でしょ?

    主の場合、お父さん同士なら問題ないと思う。

    • 1
    • 18/04/19 14:27:58

    どう見ても性格悪くないでしょ。

    • 0
    • 18/04/19 14:27:53

    >>214
    だめなの?
    あなたに迷惑かけてないと思うけど。

    • 2
    • 18/04/19 14:26:58

    性格悪いやつばっかだね。
    何かしてあげたいって気持ちは、純粋に優しいだけだとおもうけど。
    そう捉えられなくて、裏ばっかりよんで、お節介だの迷惑だの。
    子供だったときの気持ち忘れたおばさんばっかだね。
    自分だけ周りと違って少なからずその子は、悲しい思いしてると思うよ。

    • 8
    • 18/04/19 14:25:36

    >>212
    なんでニックネームが匿名なの?
    全然話題と違う事だけど気になった。

    • 0
    • 18/04/19 14:22:00

    ちょっと話しずれるけど、私は作って貰った方。
    父子家庭じゃなく母子家庭だったけど。
    どんな経緯だったかは忘れたけど、遠足の時に友達のお母さんが作ってくれた。
    今でも、何のおかずが入っていたかちゃんと覚えてる。とても美味しかった事も。
    自分語りごめん。

    • 22
    • 18/04/19 14:21:19

    >>206
    なにか問題あるのか?
    普通の発言に思えたわ。仲良く出来る先生仲良くできない先生っているじゃん。
    いちいち嫌な感じ。
    最後の一文だけで十分だったでしょ。

    • 3
    • 18/04/19 14:18:23

    >>204今日もお願いしますとか図々しくて言えなくない??

    • 3
    • 18/04/19 14:16:09

    もうさぁ、人の意見聞かずに作ったら?
    作らないと気が済まないんでしょ?
    ここで意見聞いてどうすんの。
    うちの旦那は気にしない、かわいそうだからってそれしか言わないじゃん。
    めんどくさー

    • 4
    • 18/04/19 14:14:20

    私なら弁当持参の日に作り方教えて自分の息子に2つ作らせるかも。
    おにぎりと冷食詰め込むくらいなら3年でもできるしさ。

    • 0
    • 18/04/19 14:14:01

    絶対作ったらダメ
    父子家庭だから何?
    お弁当くらい父親が作るべき。
    親として当たり前。
    料理出来ないなんて言い訳。
    最低な父親

    • 7
    • 18/04/19 14:13:53

    >>199
    私もそっちになると思うよ
    自分の家族と友達家族のギャップに落ち込むと思う

    • 2
    • 18/04/19 14:13:32

    >>193
    親密になったとか内密とか…
    主の性格を垣間見た気がしてしまった。 言葉尻をとってごめん。

    先生に相談して いい方向に向かうといいね。

    • 5
    • 18/04/19 14:11:43

    サメさん怖いよ。。
    被害意識強い

    • 6
    • 18/04/19 14:09:37

    >>193
    ご飯食べた時は、他の子もいるから仕方なく了承したんでしょ
    もしありがたいなら一緒に泊まらせて下さいってならない?
    でも、それは言わず帰らせたんでしょ?
    それからは「今日もお願いします」とかメールでもないんでしょ?

    気付こう!迷惑してるんだよ
    あと、友達とご飯食べたら普通の家庭の子でも嬉しそう楽しそうにしてるから
    もう色眼鏡で見てるじゃん
    本当に迷惑だから担任に相談だけにしときな

    • 1
    • 18/04/19 14:08:39

    私自身父子家庭で育ったけど、父はお弁当も朝晩の食事もきっちり作ってくれてた。
    頼る人なんていなかったけど、父はものすごく頑張ってくれてたと思うし、例えファザコンと言われようが私は父親が一番好き。
    愛情たっぷり注いでくれた。
    もう亡くなっちゃったけどね。

    • 12
    • 18/04/19 14:07:07

    もしよかったらお弁当作りましょうか?でいいんじゃないの?

    • 4
    • 18/04/19 14:04:34

    うん

    • 0
    • 18/04/19 14:04:26

    >>189
    普通に考えて、自分の親が作ったお弁当いいなって事でしょ?
    逆に3年生で友達の母親の作ったお弁当食べたいなって言わないと思うよ

    • 4
    • 18/04/19 14:03:41

    うちの父も土曜日とか父子家庭の友達に昼ご飯を食べさせたりしてた
    でもね、思っているより反動が凄いというか
    一回そういう事を経験してしまうと
    その子が寂しさや自分の環境に悩んでしまうキッカケになるんだよね
    友達は父のラーメンが好きで、生ラーメンを家で食べたことがないと言ってた
    いつも洗い物を手伝ったり凄く私も嬉しかったんだけど、途中から来なくなった
    今思うと悩んだり苦しんでたりしてたんだなと思ってしまう

    • 4
    • 18/04/19 14:03:27

    その子に、お父さんに自分の気持ちを伝えてみなって言ってあげたらどう??
    お父さんも気付いてないだけで、言われたら弁当作るように努力するかもしれないし。
    まずはそこからだと思う。

    • 3
    • 18/04/19 13:58:32

    私が子供の頃だけど、近所の子のお母さんが出て行って父子家庭になっちゃって、しばらくその子はうちで晩御飯食べてたよ。多分うちの親が申し出たんだと思う。そのお父さんは涙浮かべてお礼言っていたのが忘れらない。
    主の息子の友達のお父さんがどう受け取るかは分からないけど、もしかしたら有難迷惑って思うかもしれないし、本当は誰かに手を差し伸べて欲しいけど誰にも頼れずにいたとしたら、主からの申出は凄く嬉しいと思うはずだよ。
    自分も助かるし、何より息子の事を気にかけてくれたって事がさ。
    主がお弁当作ってあげたいと思うなら、お父さんに申し出てみたら?
    断られたらそれまでだし。考えてても答えなんて出ないんだから行動あるのみ。

    • 11
    • 18/04/19 13:56:28

    旦那やまわりのお母さんたちに相談してそのお父さんに声かけてみたら?

    • 1
    • 18/04/19 13:55:21

    >>194
    最初のご飯と冷凍のおかずつめてあげるだけでも~の所は確かに余計なお世話だって思うし、怒る人もいるだろうね。

    • 3
    • 18/04/19 13:52:29

    >>17
    作りましょうか?とただ連絡するんではなくて、ご飯と冷凍おかずつめてあげるだけでも○○くん喜ぶと思いますよ~今回は日にちもないしお忙しいようなら作ってもたせましょうか~?って私なら連絡するかな?

    これは下手したら余計なお世話に捉えられるかも。

    後半の子供と一緒に教えてあげるのは良い案だと思う。

    • 0
    • 193
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/19 13:52:25

    ご意見ありがとうございます。
    以前に夕飯を食べさせたのはもちろん事前に親御さんに許可を得ていますよ。
    何人か友達が来ていて泊まる子もいたので、じゃあ皆で夕飯食べようかって話でした。その子は帰りましたが、食べていてとても嬉しそうにしていたのが印象です。
    これから懇談会なので、昨年の担任に相談してみようかな。役員をやっていたので先生とはかなり親しくなったので内密な相談って形で。

    • 8
    • 18/04/19 13:51:35



    親が無くとも子は育つ


    • 0
    • 18/04/19 13:51:01

    前にテレビで、奥さんがなくなった父子家庭の息子さんに、交代で近所だか同級生だかのお母さんたちがその息子さんのためにお弁当作ってあげてたって言うのをやってたよ。

    • 1
    • 18/04/19 13:50:57

    面倒ならコンビニ弁当うつしかえるだけで周りにわかりくいのにね。
    今日はウインナーだけお父さんが焼いたとかでもいいのに。

    • 1
    • 18/04/19 13:48:49

    >>184 それがどういう意味であれ主は弁当作ってあげたいって思ってるんだから率直にお父さんとその子に言えばいいんじゃないの?その子が言った事が父ちゃんの弁当が食べたいって意味なのかどうかは分からないでしょ?
    前の人も言ってたけど、やらないで後悔よりやって後悔だよ。

    • 4
    • 188
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/19 13:46:56

    主の旦那さんがヤキモチやくかもね?

    • 1
    • 18/04/19 13:46:49

    >>180
    何でそう言えるの?
    子供の事を考えてなかったら、もっと放置してるんじゃない?
    パンとか用意もしないと思うよ

    作ってあげられなくてごめんなって気持ちでいるから、子供も分かって言えないんだと思うけどな
    誰にも頼らずに父子家庭で過ごすって大変だと思わないの?
    今まで2家族、父子家庭いたけど父親の両親と一緒に住んでたよ

    • 3
    • 18/04/19 13:46:20

    >>174
    同じ事思った。

    そこまで思ってるならそうすればいいんじゃない?(呆)
    他人の子だからその先どうなるかって事まで考えないように思える。
    自分がした事でその子と父親の関係も、その子が学校で他の子にどう思われるかも、その子の心に何が残るかよりも可哀想だからってのを優先していいのかな。
    なんで担任を介して父親に助言してもらおうとかしないの?
    旦那さんも賛成してるわけじゃないのに、自分の家族の意見より可哀想を優先しようするのかな。もし変な噂がたって、自分の子供が嫌な気持ちになるかもしれないよ。
    優しいさって直接何かする事だけじゃないと思うな。

    • 2
    • 18/04/19 13:45:33

    亡くなった母親と友達だったの?
    そんな仲なら、遠慮せず聞いてみたら?

    • 0
    • 184
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/19 13:43:46

    「◯(息子)はいいなぁーお弁当があって。僕も食べたいな、お父さんに言えないけど…」ってさ
    おばちゃんのが食べたいじゃないよね?お父さんに言えないけどってお父さんのお弁当が食べたいってことじゃないの?

    • 6
    • 18/04/19 13:41:25

    そのお父さんに、お弁当作りたいです!
    って直接言ってみるのは?
    私だったら言っちゃうな。

    • 2
    • 18/04/19 13:39:09

    お母さんが亡くなられる前から家族ぐるみの付き合いだったの?
    こういうのは関係性が重要だよ。
    同情されてるな…と思うんじゃない?

    • 2
    • 18/04/19 13:36:51

    お弁当云々より父親にもっと子供に目を向けてほしい。たった一人の子供なのに。せめて休みの日は一緒にご飯作ったりお出かけしてるといいな。

    • 1
    • 18/04/19 13:36:14

    >>176いや、そこまで考えてるお父さんじゃないと思う…。

    • 1
    • 18/04/19 13:36:00

    ここは色んな人がいて色んな意見があるし、どれが正解とかないと思うよ

    良く思うも悪く思うも、結局は本人次第
    ここで意見聞いても本人がどう思うかは結局わからないんだから、モヤモヤしてる位なら、直接本人に聞いて見た方がいいよ

    周りが何と言おうと、お父さんも素直に感謝してくれて、友達も喜んで、主さんも嬉しくなるならそれで良いんだし

    お父さんから断られたら断られたで、それ以上どうにも出来ないんだから諦めれば言い話だし


    やらずの後悔より、やって後悔の方がいいよ

    • 8
    • 18/04/19 13:34:42

    全弁当を作るんじゃなくて、小さめタッパーにおすそわけとして おかず入れて食べてもらったらいいんじゃない?コンビニおにぎりはある訳だし。

    もし父親にお礼を言われたら、余ったんでーって明るく返す。

    • 3
    • 18/04/19 13:29:27

    しかも
    よく知らない他人の作った手作りとか怖い。

    自分のお弁当が喜んでもらえる前提なんだよね?

    • 2
    • 18/04/19 13:28:52

    >>167
    父親からお願いしますと言われてるならいいと思うよ
    けど、この主は全く頼られてないよね?

    父親は「あいつが生きていたらお弁当持っていかせられるのに」と思っているんじゃない?
    ご飯だって3人で食べてワイワイ喋って…とかさ
    そんな感情を抑えて生活してる人に失礼でしょ?
    こんなに自分なりに頑張ってるのに同情されてる…そう感じるんじゃない?
    頑張ってる人に対して、作ってもらって食べさせてもらったって凄い傷付くと思うよ

    • 4
    • 18/04/19 13:27:48

    お節介とか中途半端とか意見対立してるけど、私はみんなの言ってることも、どれも共感できるなぁ。

    お友達のお母さんの作ったものでも手作りのお弁であることを嬉しく思うかもしれないし、自分にはお父さん居るのにって後から寂しい思いをするかもしれない。あるいはその両方か、もっと複雑な気持ちになるかもしれない。
    実際にどう感じるかはその子にしか分からないよね。

    主の、恥ずかしいとか思うことなく、食事の時間を楽しめるようにしてあげたいって気持ちも共感できるし、よその家庭に踏み込み過ぎるのもどうかって人の意見もわかる。
    答えになってないけど難しいね…

    • 7
    • 18/04/19 13:26:38

    主の優しさ一周まわってなんか怖い。
    他意がない事はわかるけど、
    作らない方が良いっていう意見や反応に、
    一生懸命作る方のプレゼンテーションしてくるよね。

    • 3
    • 18/04/19 13:23:50

    >>165
    たった一度だけならともかく、一度作ったら次もって期待させてしまうかもしれないし、ずっと作るのも責任持てない。
    今はまだ幼くて深く考えずにお弁当羨ましいって言ってるけど、友達と対等じゃなくなる事に気づくときも来るだろうし。相手のお父さんも気分を悪くするかも知れないよね。

    • 1
1件~50件 (全 266件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ