奥山佳恵、ダウン症次男の学童移動に難問

  • ニュース全般
  • ネコ
  • 18/04/12 13:58:31

タレントの奥山佳恵が11日、ブログを更新し、4月から小学校に通い出したダウン症の次男が放課後に通う学童への移動支援が確保できず、市内の38事業所に電話を掛けるも「ことごとく」断られ途方に暮れていることをつづった。

奥山の次男は今春から特別支援学級ではなく、通常学級の小学校へ入学。放課後には学童保育にも通い出したという。学童保育では早くもお友達ができ、楽しく過ごしているという。

だが、「ここにきてひとつだけ大きな問題が」と切り出すと、学童側から「学校から学童までの移動支援を確保して下さい」と言われていることを明かした。

現在は学童の指導員が新一年生フォローのために学校まで迎えにきてくれているというが、それも慣れるまでの間だけ。すぐに子供だけで学童に通わなければならなくなる。次男はダウン症でもあることから、移動時の安全が確保しづらい。奥山は上級生と一緒に通うことを提案したというが、下校時刻が違うという理由で却下されてしまった。

そのため、市役所でもらった事業所リストの「上から順番に電話をかけた」と、全38事業所に電話をかけ、移動支援を依頼したが、「難しい」「人がいません」「支援時間が短すぎで」などの理由で現時点では支援員の確保に至っていない。

奥山は「4月の就学にむけて、みなさん1、2月から移動支援をキープするんだって!我が家の学童決定が決まったの、3月中旬だったからなァー」と出遅れを痛感。38事業所のうち、返事待ちが10件。「どうか到来してくれないか、チャンス。どなたかとご縁が持てることを今はただ祈るばかり」と、なんとか支援員が確保できることを願っていた。

引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00000039-dal-ent

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/07 16:22:42

    藤沢駅近く、辻堂駅近くにも、障害のある子用の放課後デイサービスはあるよ

    • 7
    • 18/05/07 16:20:30

    ただただ子どもがかわいそう

    • 12
    • 18/05/07 16:17:22

    >>160

    そうなんだよね、ちゃんとその子にあった施設があるのに…。

    まだ普通学級に入れたこと後悔してないのかな?

    • 10
    • 175
    • ジャイアントパンダ
    • 18/05/07 15:32:35

    特別支援学校や、支援学級は嫌だったのかな?
    支援学校や、支援学級なら放課後等児童デイサービス利用したらよかったのに。

    • 12
    • 18/05/07 14:04:21

    地域によって違うのかな?!うちのところは、発達障害、ダウンも受け入れてる。それを理由に、受け入れ拒否は出来ない!って言ってた。
    いつも、先生が付きっきりで相手してる。

    • 3
    • 18/05/07 13:51:57

    えー!放課後も迷惑かける気なの?
    この人何考えてるんだろうね。ダウン症児を学童に預けるなんて、、。

    • 16
    • 18/05/07 11:14:56

    >>166
    親のエゴだと、何もいいことない!
    一番苦しむのは、子供だから。
    その子にあった教育支援受けさせてあげないと。
    それが親の義務だよね。


    • 21
    • 18/05/05 00:47:04

    私の住んでいる地域は、発達障害、ダウン症共に学童はダメだよ!
    発達障害やダウン症の子達は、障害者専用の学童っていうのかな「放課後ディ」に行ってるよ。
    家の子も発達障害だから、行っているよ。

    放課後ディの職員さんが、学校まで迎えに来てくれるから、助かります。

    • 26
    • 18/05/02 23:33:39

    うちの地域の学童は加配がつけれない発達障害はグレー含めて受け入れしていない。

    • 13
    • 18/05/02 22:30:37

    うちの地域の学童では軽度の発達障害も
    受け入れ拒否なのにダウン受け入れるって
    すごいね!ってことは、放デイがない所なの?

    • 10
    • 18/05/02 19:05:02

    ダウンを健常児に混ぜるな迷惑

    • 21
    • 18/05/01 17:24:46

    恥ずかしくないのかな?だとしたらこの人もあれなんだね

    • 22
    • 18/05/01 17:21:54

    飲み歩いてないできちんと全てに責任持って向き合えっつうの。文句ばっかり。
    親のエゴ

    • 45
    • 18/05/01 17:08:47

    回りへの感謝配慮一切無しの、子供への愛情無しの自己愛だけの構ってっちゃん、子供の立場が悪くなるだけ、テレビは需要があるのかな日本叩き好きだから。

    • 24
    • 18/04/15 05:50:56

    自分で行けばいい
    そんなに仕事あるか?

    • 52
    • 18/04/15 04:34:37

    >>156
    あるけど空きがない。

    • 4
    • 18/04/15 03:58:25

    >>156
    地域によるんじゃないかな。
    わたしは福岡に住んでるけど、放課後デイみたいなのある。
    学校にお迎えまできてくれるみたい。

    • 5
    • 161
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/14 23:13:01

    障害児(者)を嫌っているのは奥山自身

    • 65
    • 18/04/14 20:58:32

    何でわざわざ健常者に迷惑かけるのか理解できない。
    合った場所があるのだからそこに行けばいいのに。

    • 58
    • 159

    ぴよぴよ

    • 18/04/14 13:38:05

    >>154
    こうやってすり替えてくる人がいるから面倒なんだよね。

    ダウン症も障害も関係なく、普通に子供と向き合って、普通に一生懸命子育てしてれば批判なんてされないよ。

    支援が必要な子に健常児のお友達が欲しい、だから人の手を借りないと生きていけない子を普通級にねじ込む。
    普通級の親は送り迎えも校内の付き添いもないから自分もしない。

    誰よりも自分が健常児の親と同じになりたいが為に、子供に必要な事を自分でやらずに、いろんな言葉にすり替えて周りの善意や優しさを利用してるから批判が出てるんだよ。

    • 95
    • 157

    ぴよぴよ

    • 18/04/14 13:20:33

    うち発達障がいだけど、都会の方って放課後等デイサービスってないの?

    • 3
    • 18/04/14 11:42:22

    >>154 ダウン症を批判してるんじゃないんだよ…

    • 39
    • 18/04/14 11:36:27

    ダウン症批判は悲しい。
    うちの子もダウン症だから。

    • 8
    • 18/04/14 11:34:52

    >>129
    正直、それが罷り通るのは中学年くらいまでだと思う。
    障害がある子が障害のない子と触れ合うことで刺激を受けるのと同じように
    障害のない子も自分より何かに長けていたり、目立っていたりする子と時間を過ごしたいのはごく普通のこと。
    だから、年齢が上がると片方だけがサポートするだけの関係は子供にとって難しい。

    • 15
    • 18/04/14 11:22:53

    >>149 自分の事だけにしか使いたくないでーす

    • 5
    • 18/04/14 11:14:37

    >>146
    なにイライラしてんだよ(笑) 牛乳のめって

    • 0
    • 18/04/14 11:10:28

    >>149
    ブログで稼いでるよ

    • 3
    • 18/04/14 11:01:58

    ベビーシッター雇えばいいのに。ケチってるの?お金ないのかな?

    • 23
    • 18/04/14 10:58:27

    >>146 誰と間違えてるの?

    • 0
    • 18/04/14 10:56:10

    >>129支援学級に在籍して交流するのはいいけど、障害の重い子を無理に通常学級に在籍させるのはお互い負担が大きいよ。人の体に触らないとか、将来社会に出る時の為に学んでいかないと。本人が困ることになるよ。

    • 28
    • 18/04/14 10:56:06

    >>145
    あんたさ何しに此処に来てるの?成りすまし自分擁護するママスタ有名人登場だね!まさか障害児のトピに来るとはw

    • 1
    • 18/04/14 10:51:35

    >>139 悪口では無いと思うけど…貴女の方がよっぽど口が悪いよ…クズとか…

    • 7
    • 18/04/14 10:50:03

    >>129 そんな事言ってられるのは低学年までだよ…

    • 6
    • 143
    • 理解できない馬鹿
    • 18/04/14 10:47:04

    >>140
    ウザッ

    • 0
    • 142
    • 理解できない馬鹿
    • 18/04/14 10:46:33

    >>139
    クズっぷりに磨きのかかったお前に言われても~ここに居るって私と同類だからw

    • 2
    • 18/04/14 10:44:27

    移動支援が必要なレベルの障害なのに、普通級に無理矢理入れた時点で大きな間違い。
    この先、一番辛い思いするのは奥山佳恵の子ども本人だろ。

    • 26
    • 18/04/14 10:43:45

    わざわざニュースカテで叩かないで芸能人カテに立てなさいな。
    だめね、こういう人たちは。

    • 0
    • 18/04/14 10:38:02

    >>137
    お腹いっぱいって…よくもまあ、人の悪口を逝ってデカイ態度が出来るな。
    笑っちゃうよ。
    本人を目の前にして言ってこいよ。クズ。

    • 2
    • 18/04/14 10:34:01

    >>137
    え!?
    これってあんちトピなんだ。
    書いといて。悪口専用って。

    • 0
    • 18/04/14 10:17:24

    >>129
    あんた何しに来ているの?奥山を擁護したいなら自分でトピ立てたら?芸能人だからってダウン症児を普通級に入れて得意げだけど、周りが迷惑して文句言っても「ビールのプリン体に汚染された脳味噌」は「育ち合う」って都合よく変換するもんね。ダウン症児が健常児の勉強のどんな役に立つ?成績上がるの?

    情緒がボランティア精神がって言い出しそうだけど「入学したばかりの一年生に多くを求めないでいただきたい!」これが一緒のクラスの保護者の声だよ。他人事で偽善発言はお腹いっぱい!

    • 18
    • 18/04/14 10:07:36

    イケイケドンドンの意味を取り違えてる。
    神輿に乗ってから、突き進め!って感じなのに、神輿に乗るどころか、危なくて観衆の中にさえ置いておけない子なのにね。

    • 3
    • 18/04/14 10:04:34

    >>132
    軽度ならわかるよ。みらいくんはちがうからね。成長にも限度があるし、刺激を受けたからって突き抜けて成長するわけでもない。
    みらいくんのペースで成長するだけ。

    • 12
    • 134

    ぴよぴよ

    • 18/04/14 10:03:14

    >>129
    他人事でしょ。その子が将来どう生きるかを考えたことある?
    普通に就職できるのか、自立できるのかを。
    知的障害がなく、軽度の発達障害なら普通に高校いって進学、就職も可能だけど、みらいくんみたいな知的障害ある子は普通の子の自立はできないから。

    そのためには自分ができることをやり、将来のために必要なことを学習する必要があるの。
    普通級にいてなにを学ぶの?みんながわからない学習してるときにお絵描き?お昼寝?おもちゃで遊ぶ?
    そんなことより支援級で自分の知能に合わせた学習、集団生活のための身辺自立、電車や公共機関にのる練習、買い物学習、ペアレントトレーニング、やることいろいろあるんだよ。
    障害ある子はなかなか習慣化しなかったりするから積み重ねが大事だから同じことを繰り返しすることになるけど、いずれは身に付く。
    それを学ばせないで普通級でボケーと意味もわからず楽しく遊んでいればいいだなんてよく言えるね。他人だからだよね。

    • 29
    • 18/04/14 09:54:26

    障害児の親としてはまぁ、正直子どもより上のレベルの子達とふれあわせたいのは確か。
    本音ね。
    引っ張ってもらえるし刺激もらえるから。
    でも、ほとんどは支援に身を置きつつ交流で期待する感じかな。同じ支援のクラスも運だから。軽度になればなるほどそういう期待は出てくるかな。

    • 16
    • 18/04/14 09:52:54

    >>129保育園と小学校は違う。保育園なら何も問題ない。小学校の普通学級である。って事が問題。

    • 6
    • 18/04/14 09:51:52

    大勢の子供が来る学童よりデイケアの方が充実した放課後を過ごせそうだよね
    健常児とのふれあいが良い影響を与えるのかもしれないけどさ
    同じ境遇の子とのふれあいも必要なんじゃないかな
    実は障害児を差別しているのってこういう障害児をもつのに普通学級に拘る母親なんじゃないかと思う

    • 13
    • 18/04/14 09:48:47

    らいちゃんと一緒の学校の子は、ここのおばさんたちみたいな大人にはならないことだけは確か。
    うちの子の保育園も小学校も障害の子いるけど、皆できない事は手助けして普通にいい感じだよ。
    うちの子も家に帰ってから○○くんはどうのこうの話題にするときあるけど、凄くいい感じに受け止めてるなって嬉しくなる。
    こんなのいくら親が障害者に偏見持たないように口で言っても絶対育たないと思う。

    • 6
1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ