息子の初節句

  • なんでも
  • はる
  • WDAWSm5j6f
  • 18/04/09 00:55:58

愚痴ですが聞いてほしいです(>_<)

我が家は今年、初節句です。
実家の母が先月、『今年は初節句だから何か(鯉のぼりなど)準備しようか』と言ってくれました。
しかし、母と私だけで決めるのは良くないと思い、夫に相談し、両家でお金を出し合って兜を買ってほしいとお願いすることにしました。

※とある地域では、男子は男親側、女子は女親側に準備してもらう(逆もあり)習わしがあると知っていましたが、我が家の両家は裕福でもないため、平等に折半するのが良いと考えました。

両家それぞれ五万円出してもらえることになったので、私達で下見に行き、予算ちょうど(十万円)の兜を購入することにしました。
両家にその旨を報告し、遠方の実家からは、報告した日に現金書留でお祝い(お金)を送ったと連絡がありました。
義実家は車で行ける距離なので、購入前に直接頂きに伺うことになりました。

義父は、孫(息子)に会えたことをとても喜んでいましたが、お金を旦那に渡す際、現金を裸のままで渡しながら、
「内孫でも外孫でもかわいいのに変わりはない。しかし、孫を会いに連れてこないと、金の援助はしないからな」と言うのです。
言われた直後は、「確かに、なかなか会わせてなかったもんなぁ…」と少し反省したのですが、自宅に帰る頃には「よく考えたら、義実家からの五万円はお祝いではなく、援助ってことか?!」とモヤモヤしています。
しかも、実家は遠方に住んでいるので簡単に会うことはできないにもかかわらず、孫がかわいいからと見返りは求めずにお祝いしてくれているというのに…。

4月は1歳のお誕生日、5月は初節句と、おめでたいことなので、実家からは、兜の五万円とは別に、誕生祝いで三万円、祖父母からは十万円、さらに、鯉のぼりを私の妹二人がプレゼントしてくれるというのに、義実家は全くありません。
旦那には兜の五万円以上に実家からお祝いをくれていることは報告済です。

残念な義実家と関わってしまったと後悔しています。
今更どうすることもできませんが…。

裕福な実家ではありませんが、私や妹たちは、お誕生日やひな祭りなど、お祝いしてもらい、とても良い思い出になっています。
自分と同じように、祖父母や両親に囲まれながらお祝いしてあげたかったのですが、私達には無理そうです。
息子が不憫に思えてきました。
こんな義実家の孫にしてしまったことを息子に申し訳なく思います。

まとまりの無い文章で申し訳ありません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 57
    • 匿名
    • r+Alxg/VVW
    • 18/04/09 12:44:51

    何でお金ない両実家から折半で10万って決めて突っ走り、気持ちが足りないと怒り反対意見にひねくれた返信、義父さんと気が合うんじゃない?
    ひねくれた物言いの性格のおっさんって、親戚や会社に一人はいるじゃない。受け流せばいいのに。
    お祝いいただいた人を初節句の御馳走作って招待するときも、絶対義父は何かぐちゃぐちゃ言うよ。まーた言ってるよくらいで流せるように頑張って。

    • 3
    • 56
    • トラ
    • KzlT3UbJSG
    • 18/04/09 12:27:37

    いや、気持ちは分かるけど、、
    勝手に両家にお金出してもらうとか決められるあたり図々しいな。笑
    ま、期待はするけどさ、、

    • 0
    • 55
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 12:27:06

    >>53
    そういうことなんです!
    まとめてくださってありがとうございます!

    〆のコメントのあとでしたが、数秒差だったので、ウズラさんへの返信で最後にさせていただきます。

    • 0
    • 54
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 12:24:46

    皆様、コメントありがとうございました。
    私と似たような意見の方も、そうでない方も、私にとっては気付かせてくれるご意見で、今回のことは気持ちが落ち着きそうです。
    考え方は違っても、今回は息子のためにお祝いしてもらえたし、今後は期待せずに上手く付き合っていきたいと思います。
    夫も、義父には呆れている部分はありますが、実の親ですし、これまで通りの関係を続けるつもりです。
    おひとりおひとりにコメントをお返ししたつもりですが見落とし等があった際は申し訳ありません。
    これで、こちらは〆させていただきます。

    • 0
    • 53
    • ウズラ
    • uHaL5ogzUu
    • 18/04/09 12:21:14

    お金が欲しいわけではなく、援助してほしけりゃ孫連れて来いっていう考え方、それをそのまま口に出すってのが嫌なだけだよね?
    御祝いを援助として渡してくるのも嫌だしね。援助だと言うならそんなお金いらないわね。

    • 0
    • 52
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 12:17:21

    >>44
    【主のみ】をご覧になってもそう言われるのなら、仕方ありませんね。
    ご意見として頂戴します。

    • 0
    • 51
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 12:16:38

    >>43
    共感してくださってありがとうございます。
    おそらく、批判する人は、何も言わなくても恵まれているか、逆に実家からもお祝いしてもらえてないのか、私とは違う立場の方なのだなと思っています。
    違う立場の方からのコメントも気付きがあるのでありがたいですね。

    • 0
    • 50
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 12:13:59

    >>42
    なんか、お金のために息子を会わせるようで何だかなぁと思ってしまってます。
    もう、割り切って義実家に期待しないでおこうかとも思います。

    • 0
    • 49
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 12:11:56

    >>39
    立ち回り方ですか…。
    お金がほしいわけではなくて、息子のお祝い事に興味を持ってほしいんですけど、立ち回り方は考えないといけないと思いました。

    • 0
    • 48
    • ワニ
    • Aynnyvzuy2
    • 18/04/09 11:44:01

    主みたいな人は100均でよし

    • 2
    • 47
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 11:43:51

    >>38
    うちの実家がやってくれるのをアテにしているという発言が所々にあるからです。

    • 1
    • 46
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 11:42:50

    >>37
    そういうことではないんですよ。

    • 0
    • 45
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 11:42:19

    >>36
    やはり義父だけだとそんなものなんですかね…。
    確かに不憫だと思うのはかわいそうですよね。考えを改めます。
    親の私達がちゃんとしてあげればいいんですよね。

    • 0
    • 44
    • オカピ
    • yhGKD9yFJ/
    • 18/04/09 11:23:00

    すごいな。金の無心をする嫁
    勝手に折半しようと決めて現金もらうって私にはできない。
    たしかに息子が不憫に思えてくるよね。
    こんな母親で

    • 5
    • 43
    • ぽんぽこ
    • K6dgzyT97R
    • 18/04/09 11:16:21

    >>35
    そうそうそーう!!共感(^ ^)!
    色々文句書いて来る人いるけど気にしないでおきましょうね☆
    そういう事言ってるんじゃないのにね☆!

    • 0
    • 42
    • ワシ
    • rfL0mB5ksk
    • 18/04/09 11:12:57

    会いに行くのが見返りなの?それなら安いもんでしょ。そら孫だから会いたいでしょうよ。

    • 2
    • 41
    • 富士山
    • zPMkLbXsGv
    • 18/04/09 11:12:01

    こういうのって、ほんと色々。家庭によって考え方が違うし。5万円もらっただけでもいいじゃない。
    これから、誕生日は毎年あるし、入園、入学、いちいち気にしてる自分も嫌だし、そこは割り切った方がいいと思う。

    • 0
    • 40
    • ヒツジ
    • L5FJoXM7rX
    • 18/04/09 11:06:46


    離婚して主実家に帰れば解決。
    思う存分色々してもらいなさいな。

    • 0
    • 39
    • クジラ
    • wIv/vJTyL+
    • 18/04/09 11:02:25

    立ち回り方が下手だね
    上手くやれば、もっとお金くれる感じじゃん
    実家からこれだけくれたとか言っちゃダメだよー
    もっと可愛がりたい嫁と孫を演じなきゃ

    • 0
    • 38
    • カピバラ
    • tIU0FTDDFD
    • 18/04/09 11:02:19

    >>35なぜそんなに実家と比べる?
    同じじゃないといけないの?
    実家と同じようなお祝いしないとお金あげないとなの?

    • 1
    • 37
    • カピバラ
    • tIU0FTDDFD
    • 18/04/09 10:58:55

    金にガメツイのはお前だよ!
    無理してでも義妹と同じ額だけお金よこせって?
    こんな嫁嫌だわw

    • 2
    • 36
    • クジラ
    • tmDhO5syV0
    • 18/04/09 10:58:32

    うちもそんな感じだったよ、義実家は義父しかいないからか行事やお祝い事に無頓着。
    男の子はうちの息子だけで跡取り墓守言ってるくせに、やっぱり娘(義姉)の子の方ばかり向いてた。

    割り切って親がキチンとお祝いしてあげてば良し!としたよ。
    貴女が不憫なんて思ったら、子どもに伝わってその方が可哀想だよ。

    • 0
    • 35
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 10:53:16

    >>31
    そうなんです。
    実家との差が悲しいです。
    もしかして、うちの実家がやるからそれでいいと思っているのか?と思ってしまいます。

    • 0
    • 34
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 10:47:00

    >>27
    そうですか…。

    • 0
    • 33
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 10:46:20

    >>26
    お祝い事に疎いんですね。
    確かにそうだと思いました!
    息子が生まれてから特に、義母がいたらもう少し違ったのかなぁと思うこともありました。

    • 1
    • 32
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 10:44:01

    >>22
    やっぱり言われましたね。
    ガメツイのは義父だと思うのですが…。
    結婚前から何かと、嫁の実家がやってくれるんなら安心しておまかせできるなぁとホクホク顔だったので。

    • 0
    • 31
    • ぽんぽこ
    • K6dgzyT97R
    • 18/04/09 10:43:48

    >>24
    気持ちが痛いほどわかります~!
    お金くれ!とせびってるわけではないですよね、私達|( ̄3 ̄)|
    その差は何??とモヤモヤなんですよねー。しかも会わせないなら援助しないとか…は?ってなりますね。

    • 2
    • 30
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 10:42:16

    >>21
    ちょっとマイナス思考だったかもですね。
    会えばかわいいけれども、会っていなければ思い出しもしないらしいです。
    (先日会ったときに言われました)

    • 0
    • 29
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 10:40:21

    >>20
    夫も同じ考えなので助かってます。
    結婚前から義父はお金の話がメインの人で、結婚式がしたいなら自分達で何とかしろと言う人でした。(援助を求めたことはありません)
    これまでも、私達の生活に援助を求めたことはありません。
    義実家には定期的に行ってましたが、最近、息子が風邪を引いて1か月程行ってなかったので、そのせいかなとも思っています。
    お金に余裕がないと言いながら、義妹には援助している背景もあり、何だかなぁと思ってしまってます。

    • 1
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • ネコ
    • iGW3julze/
    • 18/04/09 10:28:29

    義理親より主のほうがめんどくさい
    嫌な嫁だわ

    • 10
    • 26
    • パンダ
    • 56uCXKmSNw
    • 18/04/09 10:24:55

    >>23
    義母いないのかぁ。それだと仕方ないかな。

    確かに、男の人ってお祝い事とかに疎いよ。
    家の義実家はお祝い事とかはちゃんとしてくれるけど、祝儀袋もお金の準備もぜーんぶ義母がやってる。義父は、それを渡すだけ。
    実家も、父と母は離婚してるんだけど、母はしっかりお祝いしてくれるけど、父は銀行からお金おろして銀行の封筒にいれてそのままポンって渡してくれる感じ(笑)

    お祝いの気持ちがないとか、交換条件とかじゃなく、そもそも節句とか祝い事の感覚が女性とは違う(てかわからない?)んだよ。

    • 2
    • 25
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 10:18:23

    >>19
    結果的にはお祝いを頂きましたが、正直、内孫だし、(以前から、内孫外孫関係なくかわいいと言っていた)お祝い事だから何かしらしてもらえると夫も私も思っていました。
    援助という言葉にひっかかってしまったのと、会うたびにお金の話しかしない義父に嫌気がさしています。

    • 0
    • 24
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 10:13:51

    >>18
    そうなんです。
    気持ちなんです。
    実家は息子に会えないのにいろいろしてくれるけれど、義父は息子に会わせないと何もしてやらないぞと言う…。

    • 0
    • 23
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 10:11:34

    >>17
    折半は夫の意見です。
    うちの親父は何も言わなければ何もしてくれないから…と。
    どうやら義父は、こういったお祝い事をやる意味がわからないみたいで、義母が生きていた頃は夫の初節句などは義父抜きでやってたみたいなんです。

    • 0
    • 22
    • ライオン
    • CPpYNgQg4Z
    • 18/04/09 06:44:26

    こんなに金にガメツイ嫁なんて、義実家も想定外だよねww

    • 9
    • 21
    • シロクマ
    • 3Dn31Ij5As
    • 18/04/09 06:40:44

    悪く捉えすぎ。息子が不憫とか大袈裟だなぁ。
    別にあなたの息子さん全然可哀想じゃないよ。めんどくさい人だね。

    • 5
    • 20
    • ゴリラ
    • GEUTQu5y3g
    • 18/04/09 06:17:06

    >>9
    旦那さんも主さんと同じ考えなら、旦那さんから言ってもらうといいよ。
    主さんの方は、これだけしてくれてるんだから、うちも同じようにしてくれって。

    義父は援助って言葉を使うからややこしくなってしまったけど、要はお金だけせびりに来るなって事でしょ?
    そりゃあ、誰だってそう思うんじゃない?孫にも合わせないくせに、誕生日プレゼントや初節句だからお祝いしろって言われたら嫌な気持ちにもなるよ。ましてや、お金に余裕がないんだから。

    • 5
    • 19
    • アザラシ
    • zWE5/oKB3P
    • 18/04/09 06:07:49

    貰った癖に文句?
    出して貰って当たり前だと思うの?
    図々しい。

    • 7
    • 18
    • ぽんぽこ
    • K6dgzyT97R
    • 18/04/09 02:33:51

    うちもお祝い事のたびに実家同士を比べてしまいます(´-`)私の実家はしっかりくれますが、旦那の方は全然!!お祝いのお金って気持ちだから比べちゃいけないと思いますがやっぱり比べてしまう…。お年玉とかも。

    • 0
    • 17
    • ハムスター
    • CfG8+88/lB
    • 18/04/09 02:20:38

    習わし関係なく折半にするのがいいと考えたのは誰の意向?旦那さんが主さんの家庭の状況もあるから援助してくれって伝えたってことはないのかな。
    お祝い全くないっていうけどまだ1ヶ月近くあるよね。初節句がきたらちゃんとお祝いを用意してくれるってことないのかな。
    うちは両親、義両親ともに初節句当日にいただくまではお祝い包んでくねって話もなかった。
    なんか前もってお祝いの金額を伝えるほうが珍しいと思うんだけど。
    なんか、主さんの感情が一方的な気がして、そんなことで疎遠にされてしまう主の息子さんがかわいそう。





    • 4
    • 16
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 02:02:23

    >>14
    お金のために息子を会わせたくないです。
    タバコ臭い不潔なジジイに触らせなくないです。
    しかし、夫は孫の顔は見せてやりたいといいます。
    私にとっては、他人同然ですが、夫からすると親なので、落とし所がなくて困っていますが、極力会わせないようにします!

    • 1
    • 15
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 01:57:31

    >>13
    夫の意見もあり、両家平等にとなりましたが、金額の問題じゃないんですよね。
    >>9にも書いたように、義妹夫婦の生活の面倒を見ている割には、うちには孫に会わせるのを交換条件にしていて性格が悪いというか…。
    お金がほしいんじゃなくて、息子のお祝いをしてほしいだけです。息子のことを、うちの跡取りとか言ってるくせに…。
    ごめんなさい、愚痴になってしまいました。

    • 0
    • 14
    • ウズラ
    • uHaL5ogzUu
    • 18/04/09 01:49:40

    >>12そうだね。援助は必要ないから会わせる必要もないね。

    • 1
    • 13
    • オカピ
    • JxtT3EJEpT
    • 18/04/09 01:48:56

    もらえるのが当たり前と思ってるからモヤモヤするんだよ。
    経済状況にもそれぞれ事情があるんだし。

    • 6
    • 12
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 01:47:59

    >>11
    ほんと、それです。

    でも、皆さんに話を聞いてもらってるうちに、むしろ実家の家族がお祝いしてくれているおかげで義実家は無視してもいいかな、と思い始めました。
    また「援助」とか言われて、息子に対してのお祝いの気持ちを持ってもらえないのなら…。

    • 0
    • 11
    • ウズラ
    • uHaL5ogzUu
    • 18/04/09 01:43:16

    >>10平等にって言うなら誕生日の分と鯉のぼりの分も貰ってこいよって言う

    • 1
    • 10
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 01:23:31

    >>8
    本音は会わせたくありません。
    お金も返したいと思い、夫に伝えましたが、夫からすると自分の親だから孫に会わせたいし、お祝いは、両家から平等にという考えなのです。

    • 1
    • 9
    • はる
    • PQzZ2XfXSv
    • 18/04/09 01:21:06

    >>7
    お祝いしてくれる実家の家族には本当に感謝しています。
    実家は30年前に父が亡くなり、母ひとりで三姉妹を育ててくれ、定年後も同じ会社でパートとして働いています。もちろん、裕福ではありません。(父がなくなったあとに会社の借金があり、お金は全く残らなかったそうです)
    それに対し、義実家は、義妹がバツイチ(子ども三人の養育費を支払い中)の男と結婚し、その養育費の支払いをするために自分たちだけでは生活ができないので義実家に居候しています。
    私と夫からすると、義妹の生活を支えることができるのに、孫のお祝いはしてもらえないのかと思ってしまうのです。

    • 0
    • 8
    • ジャイアントパンダ
    • 0EXOB/+jZY
    • 18/04/09 01:10:16

    >>6
    ムカつくなら会わせなきゃいい
    お金も貰わなきゃいい

    • 4
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ