小児科 原因特定してくれる?

  • なんでも
  • ハムスター
  • 18/04/06 13:53:45

インフルエンザや溶連菌とか、可能性があればすぐに検査してもらえると思うんだけど、
下痢とか咳、風邪の症状だと、
流行りの胃腸炎だね、流行りの風邪だね…
で終わり。

先日3歳児健診でいままでにかかった病気を聞かれて、
たぶんロタはやってない、たぶんRSはやってない、という答え方をしたら、
お母さんしっかりしてよーって保健師さんたちに苦笑いされて恥ずかしかったです。

私としては何の病気にかかったか把握しておきたいんだけど、
皆さんは把握できてますか?毎回原因を調べてくれる小児科なんてないのかな…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/04/07 08:56:25

    >>18
    私はきちんと把握しておきたいのですが、検査してもらえない場合はどうするべきか、
    調べてくれる病院も存在するなら、そのような病院にかかりたいので質問しました。

    • 0
    • 18/04/07 08:55:49

    かかりつけの小児科はアデノとかRSはしたけど、お腹の風邪は検査しない。治療法は変わらないからかな。一度嘔吐下痢で脱水っぽくなったとき休日診療で総合病院行ったらロタで、脱水が見られたから即入院になった。かかりつけだと多分水分いっぱいとってねって言われるだけだったから総合病院行ってよかったと思った。

    • 0
    • 18/04/07 08:53:46

    >>24
    小児科で大学病院で小児科、新生児科の部長を経験した先生だそうです。

    • 0
    • 18/04/07 08:52:10

    >>22
    そうですよね、かかりつけもお腹の風邪って言います。
    今は元気になったから、まぁいいんだけど…
    あれ何だったんだろう?って事が多いので、気になりました。

    • 0
    • 18/04/07 08:47:34

    >>20
    少し体の弱い子みたいで、40℃越える熱をよく出すんです。
    先月も高熱が1週間続いて、下痢と喉の腫れがあったけど結局原因不明で。
    原因がわかればこちらも対処できることもあるのかなーと。

    • 0
    • 18/04/06 15:33:14

    小児科って掲げてるけど本当は、内科専門とか小児外科専門の医者とかじゃないよね?

    • 1
    • 18/04/06 15:32:25

    >>19
    では、小児科に行って「3歳健診でRSにかかったことあるか?」って聞かれたけど先日のこの時はRSだったのか違っていたのかどっちなのか?って聞いてみたら?

    てか、わたしならそこの小児科には行かない

    • 0
    • 18/04/06 15:31:18

    下痢嘔吐でかかりつけ医に行ったけどよくならず、医療センターに行ったら血液鼻水うんちおしっこ検査してくれてロタだった。って事はある
    確かに……
    胃腸炎、感染性胃腸炎、お腹の風邪って何?ってなります笑

    • 0
    • 18/04/06 14:55:56

    ただの風邪の症状だとしても原因究明となると沢山の血液を採取して色んな検査をしてCT撮ったりと色んな可能性を一つ一つ潰していくことになる。って言われた事があるよ。
    現実問題無理なんだと思うよ。

    • 2
    • 18/04/06 14:52:08

    熱が出て薬もらって、それで病院行かないんじゃない?
    次の日にも熱が出ます。って受診すれば
    調べてくれる。

    うちの子も昨日熱が続くから行ったら
    耳からCRPとって口から擦って
    アデノウィルスでたよ。

    • 0
    • 19
    • ハムスター
    • 18/04/06 14:45:04

    >>13
    一緒にしているというか、
    咳がひどくて再診したとき、RSなんでしょうか?って質問したら、
    うーん、でも結局治療法は同じだからね。
    RSだったとしても何もできない、本人の免疫力次第だからね。
    ということだったので、もしかしたらRSだったのかもしれません。

    • 0
    • 18/04/06 14:42:42

    >>12
    そう思うなら尚更子供の病歴くらい把握しとこうよ
    かかったかわからないってその度に検査してたら子供の負担にもなるし
    自分が適当にしてたのがいけないのに医師がきちんと診断してないみたいに書くのはどうかと思うよ

    • 0
    • 18/04/06 14:30:26

    うちの小児科は本当にぐったりしてたら
    1回目でも血液検査してくれる
    この間10カ月の下の子が40度熱があり
    ぐったりしてた時は血液検査と
    インフル、アデノ、RS全部したよ

    でもそんな大した事なさそうな時は
    薬もらって様子見て熱が下がらない時は
    検査しましょうって言われる
    余計な検査して病院嫌いになっても
    可哀想だし検査して病名を特定した所で
    薬は変わらないからみたいに言われた

    インフルの可能性がある時は
    すぐに検査してたよ
    そんなに病名しりたいの??
    そんな自己満で子供に痛い思いさせるの
    可哀想だな。親としては病名知りたい
    気持ちはわかるけどさ。

    今まで病名ついてないって事は
    たいして酷くもならず長引く事なく
    元気になったんだろうからそれでよくない?

    • 0
    • 18/04/06 14:27:49

    インフルエンザとは調べてくれるけど、他の病気だと調べて貰えない。前に保育園で流行ってるので、調べて結果を報告しないといけないのでと言ったら、うちは検査しない方針なんで他の病院へ行って下さいと言われたよ。もし分かっていれば兄弟がいたりして感染するなら隔離したりできるのになぁと思った事がある。

    • 0
    • 18/04/06 14:23:39

    かかりつけの小児科も耳鼻咽喉科も、子供の様子少し見て「周りで何流行ってる?あ、溶連菌?じゃあそれかなー」とかが多いかも。じゃあそれって、うちの子がそれとは限らないのに…とは思ったことある。

    • 0
    • 18/04/06 14:23:24

    今かかってる小児科は、原因がわかるまで調べてくれるから安心。
    正直、親の私がもう多分大丈夫じゃない?!と思っても、先生は最後までみてくれるし、説明がわかりやすい。
    前行ってた小児科は、主さんのところと同じ感じだった。
    思い切ってかかりつけ変えてよかったよ。

    • 0
    • 18/04/06 14:20:54

    >>12
    RSと咳の風邪を小児科医が一緒にしてるって事?そう思うなら小児科医を変えればいいんじゃないの?
    それか、毎回毎回の診察ごとに血液検査とかして貰うか

    • 0
    • 12
    • ハムスター
    • 18/04/06 14:17:25

    >>1
    咳の出る風邪だと思っていたけど、実はRSだった…ってこともありますよね?
    治療方は同じだから、先生からしたら治ればいいのかもしれないけど、私としては気になってしまって。
    RSやってたかもしれないのに、かかってないです!って言い切ることができなかった生真面目な性格なんだと思います。

    • 0
    • 11
    • ハムスター
    • 18/04/06 14:14:02

    >>5
    ごめん、どこを?
    子供の為にしっかりしたいと思って質問させてもらいました。

    • 0
    • 10
    • ハムスター
    • 18/04/06 14:12:35

    >>6
    私もそう言われました。確かに先生の話は分かるのですが、私は治ればOKという考えではなくて、お金かかってもいいから原因が知りたいと思っています。
    以前、流行りの(ウイルス性)胃腸炎という診断だったのですが、その後長引いたのでもう一度病院にいくと細菌性ですぐに抗生剤投与になったんです。
    もっと早く原因がわかれば、もう少し早く良くなってたのかも。
    最初の段階で検査する小児科がもしあるなら、他の病院にしようかと思い質問させてもらいました。

    • 0
    • 18/04/06 14:08:18

    多分とか付けなきゃいいと思うけど、それにしてもその保健師の言い方めちゃムカつくわ!!

    • 0
    • 8
    • ハムスター
    • 18/04/06 14:07:41

    私の、たぶんって言い方がいけなかったのかな。
    もうそうであれば、そこはもう突っ込まないでください。気を付けます。

    • 0
    • 18/04/06 14:01:37

    多分なんて言われたらどっちだよってなると思うよ。

    • 1
    • 6
    • ペンギン
    • 18/04/06 13:59:51

    うちのかかりつけ小児科の先生は「原因はどうあれ治れば良しと考えています。原因を特定するためには細かい検査の必要がある。費用も子の負担も無駄に増える。色んな可能性を考慮しながら治しましょう」って言ってるよ。確かにそうだと思う。

    • 1
    • 18/04/06 13:57:53

    本当、お母さんしっかりして。

    • 3
    • 4
    • アザラシ
    • 18/04/06 13:57:42

    薬が同じの場合わざわざ痛い苦しい思いしなくてもって事なんだろうね。保健師感じ悪いねー

    • 3
    • 3
    • チーター
    • 18/04/06 13:57:09

    うんいちいち多分なってないみたいな言い方しなくていい。
    みんないちいち調べないし。

    • 1
    • 18/04/06 13:57:06

    ロタとかRSだとしっかり病名つくからやってないんじゃないの?
    なんでたぶんとか言っちゃうの?

    • 1
    • 18/04/06 13:55:06

    いや、診断されていないんなら多分やってないって回答しなきゃ良いんだよ。
    やってないでok

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ