子供の習い事の英会話教室って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/04/05 08:01:48

    それは思うけど、先生若くて英語ペラペラだから週4回6000だから行かせてる。やっぱり学校の授業はまだ先だし。少しでも英語に触れさせたくて。
    みんなが初めての事を先行してやれてればいいかな。と。
    本当は英語だけのとこにぶち込みたいけど笑日本語だからね、嫌になったらダメだから楽しく通えてればオッケー。ただそれだけだよ。
    全く身にならないことはないと思う。
    単語とかさ。覚えていくし。

    • 0
    • 18/04/05 07:51:56

    やっぱり無駄なのか。幼少期から英語に触れさせても続けることと、家庭でも英語やらないとだめか。

    • 0
    • 18/04/05 07:51:44

    どう役立つかはわからないけど
    入学時に英語を知っているのと知っていないのとでは差があるよ。

    • 0
    • 18/04/05 07:44:25

    何才までだっけ?
    本当に関係あるの?

    • 0
    • 24
    • モルモット
    • 18/04/05 01:06:39

    >>15
    公文、うちは全くだめでした。英語オンチの先生に発音チェックしてもらい、、、留学経験長い日本人先生の英語教室に1年通った友達と、公文英語2年学習した我が子の英会話力の差に愕然としました。何枚ものシートに、ペンで英語を聞いて、留学経験のない先生にチェックはしてもらっては、、、。でした。英会話の得意なキャリアウーマンママ友にもダメ出しされました、、公文でかろうじて得た英検も結局は学生までしか役に立たない。公文じゃビジネスで英語を話すシーンでは役に立たない。要は公文英語でせっかく頭の柔らかい時期になのに、英語でのコミュニケーション力や表現力をつけることは難しい、、ということらしいです。うちは来月から公文英語は辞めて、英会話教室に行かせます。

    • 0
    • 18/04/05 00:54:19

    rの発音にしても、巻き舌と言う先生もいれば喉をならすと言う先生もいるよね。子供の頃から習っていれば、リダクションやリエゾンが自然に身に付きますか?

    • 0
    • 18/04/05 00:48:30

    >>17
    うちもこれ。
    慣れていてくれたらそれでいい。
    苦手意識をもたせたくないから。

    • 0
    • 18/04/05 00:43:13

    英語って言語に慣れるのが一番の目的になるんじゃないかな?
    受験用の英語とはまた別だし、発音は海外行ったら色んな訛りがあるからあまり問題にならないよ

    • 1
    • 18/04/05 00:40:19

    >>6
    人のことバカなのとか言うあんたもヤバそうだけどね

    • 3
    • 18/04/05 00:32:00

    ずーっと続けて、親が家庭で英語話していたら身につくよ。
    親が英語出来ないなら、よほど英語に触れるような環境にいないと覚えられない。
    言葉だから、頭の良し悪しというよりは日常的に触れてるか触れていないかの問題。

    • 1
    • 18/04/05 00:11:51

    私自身役に立たなかった。小1から中3までやってたけど。。
    本人の意欲も大きいと思うけど、英会話の先生にも寄ると思う。
    日本人じゃ結局ダメだよ。

    • 3
    • 18/04/05 00:06:37

    身につくというより、ネイティブな発音や外国人に慣れる環境に立たせてあげたいだけで今は通わせてる。
    ちなみに年長。

    • 2
    • 16
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/05 00:01:18

    >>13
    週1で通うほうじゃない?
    子供が意欲的に自宅でDVDや教材使って自主勉するなら別だけど。

    会話別として受験とかに役立てたいなら英会話教室より公文かなって思うけど。

    • 0
    • 18/04/04 23:54:11

    3~6歳まで、お遊びに近い英会話に通わせていました。
    英語の歌や絵本の読み聞かせ、カードゲームなど。
    子供もすごく楽しくもなく、イヤでもない様子でしたが、小4で学校で外国語の授業が始まったときには全くというくらいアルファベットすらわかっていませんでした…

    でも小6になってから本人の希望で公文の英語を始めたら、はまりました!
    まだ公文英語をはじめて一年ですが、今では発音もよく、大学では外国語の勉強をしたいとまで言い出しています。
    もしかしたら、幼児の英会話も少しは影響してるかも?と思っています。

    • 0
    • 18/04/04 23:53:56

    身に付くかどうかは分からないし、お金の無駄かもしれないけど、うちの子は幼稚園年長からECCやってて中1の冬に辞めて、ネイティブの先生が教えてくれる英会話に通いだしたけど、先生から発音が良いって言われてる。学校の勉強と英会話は別物だと考えてるし、英語に苦手意識持たなければ良いなぁ位の感覚でいるよ。

    • 0
    • 18/04/04 23:53:09

    DVDやCDよりも人から教わるのが一番効果的って本に書いてあったんだけど、週1?とかで英会話通うのと家で毎日DVDや音声の教材やるのとではどっちが身につくのかと悩んでいる。

    • 0
    • 18/04/04 23:50:20

    英語習ってる子ってくちずさむ歌も英語だったりするからたまに驚く

    • 0
    • 18/04/04 23:49:13

    英検とか受けたりたまに留学したり目標持ちながらやってる子は身に付いてる子が多い。

    幼児からただダラダラ習ってるだけの子は5年以上ならってても身に付いてなくて辞めちゃう子も多いよね。

    • 0
    • 18/04/04 23:47:36

    うちは無駄ではなかった
    8年習い続けて日常会話問題なし

    • 1
    • 18/04/04 23:47:35

    英会話は英語を習うだけじゃないよ

    勉強するときのメリハリ!
    言ったらキリがないけれど

    子どもが学ぶことはたくさんあるね

    • 3
    • 18/04/04 23:46:53

    >>5
    だね

    • 0
    • 18/04/04 23:43:40

    遊び感覚で行くなら辞めた方がいいけど
    子育てに無駄なことなんてない。

    そうやってお金の無駄とか言っちゃう人
    なんだか可哀想だな、、、

    真面目にやってる人のお子さんは凄いよ(^^)

    • 6
    • 18/04/04 23:41:51

    >>4
    あなたの子はバカなの?

    普通に日本語で話せる言葉は英語でも言えるし
    英語で話せる言葉は日本語で言えるよ

    • 1
    • 5
    • チーター
    • 18/04/04 23:27:33

    >>4
    きちんとした日本語が話せないのにって、この話題の決まり文句だね。

    • 5
    • 18/04/04 23:23:38

    きちんとした日本語も使えないのに英語が話せるようになるわけない。
    親が家でも英語で話すとかしないと無理だと思う。

    • 4
    • 18/04/04 22:01:59

    身に付くか付かないかは、親の努力次第だと思う。
    家の中でも英語で会話したり、英単語を使っていかないと身に付かないって、体験に行った時に言われて断念したよ。

    でも2020年だっけ??小1から英語が始まるから、習い事で慣れ親しんでるし取っ掛かりはスムーズに行きそうだよね。

    子供が幼稚園で週一ペースで英語をやってるけど、1年間やってきて身に付いてはいないかな。
    でも発音は多少良いよ。

    • 1
    • 2
    • チーター
    • 18/04/04 21:57:13

    ずーーーっと続けなきゃ忘れるよ

    • 4
    • 18/04/04 21:55:31

    2歳から4歳までやった。身につかない

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ