愚痴。担任との強制交換日記

  • なんでも
  • チーター
  • 18/04/03 13:40:39

小3担任の女教師なんですが、生徒にノートを配って、それで先生と強制交換日記をさせます。去年だけでうんざりだったんですが、また今年、4年になっても同じクラスで同じ先生が担任になるらしいので(クラス替えは2年に1回)、子供はすごく嫌がっています。
うちの子供は別に先生のことが好きでもないので、書くことが無くて毎日困っています。しかもその強制交換日記は毎日提出するように言われていて、提出しないと呼び出されて叱られるそうです。子供は強制交換日記に夕飯の事や学校行事のことを無難に書いてますが、日記に対する先生のコメントには「毎日おいしいご飯良かったね!でも日記ではもっと心の中の話をしよう!お友達のことや家族のことで悩みは無いかな?」みたいなことが何度も書かれてました。子供はそれを見て「あったとしても先生には話したくないのにしつこい」と呆れていました。

いじめ問題への取り組みなのは分かるんですが、嫌がる子供から無理矢理悩みを聞き出そうとする交換日記を毎日強要されるのは、親としてとても不愉快な気持ちです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 89
    • ハムスター
    • 18/04/12 14:13:50

    日記に対して思ってることをかいてみればいいんじゃないの

    • 2
    • 88
    • カンガルー
    • 18/04/12 14:11:07

    あらーそれはキツイ。
    土日に出かけたこととか書かなきゃならないって、どっか連れてかなきゃーなりそうだわ。
    うちの息子もやってたけど、絵でもなんでもいいってスタンスだった。

    • 0
    • 87
    • モルモット
    • 18/04/12 14:08:09

    分かります、
    そんなふうにグチグチネチネチとしつこく返事を書いてくるうんざりする教師。そのうち、相手の気持ちを考えろとか書いてきた。そんな日記を書き続けるのは苦痛です。
    副校長や校長に話しても解決しないどころか、ますます攻撃的になり、最後は逃げるタイプだと思われます。

    • 1
    • 18/04/04 03:55:46

    校長先生に直訴すれば?それがダメなら教育委員会に相談してみては?
    まっ。教育委員会なんて組織は腐ってるから意味無いかもだけど。

    • 1
    • 18/04/04 02:05:59

    宿題だと思ってやればいいって言ってる人いるけど、話したくもないプライベートを根掘り葉掘り聞かれたり毎回ケチつけられるために毎日20行も書く日記なんて、普通に考えて嫌がる子は多いと思うけど。そんな中途半端で不愉快な習慣を続ける事に意味があるようにも思えないし。
    主のみ読めば分かるけどこの担任って言ってる事もやってる事も、ちょっとまともじゃないよ。

    • 5
    • 18/04/03 18:19:50

    今って、学校の宿題量多いよね?せめて、日記は自由提出がいい

    • 2
    • 18/04/03 18:07:58

    大体1クラス30人前後だよね?
    毎日その人数分返事を書くってすごいね。
    うちの担任は絶対そんな事やってくれないわ。宿題も適当に◯つけた?って時もあるしね。

    • 1
    • 18/04/03 18:03:55

    >>79
    冷めてるからとかじゃなくて
    ただの当たり障りのない日記に文句つけて
    プライベートなことを根掘り葉掘り探ろうとするから嫌になってるんじゃない?

    • 5
    • 18/04/03 18:00:10

    小3で先生には話したくないとかしつこいとか言っちゃうんだね!これは主が子供の前で文句言っちゃってるからだろうなぁ。

    • 5
    • 18/04/03 17:57:49

    疑問に思うなら反対派何人かとかじゃなくて、1人で抗議すればいいのでは?
    去年だって面談とかで言うチャンスいくらでもあったと思うんだけど…

    • 1
    • 18/04/03 16:56:50

    その先生が書く様なコメントは書かれなかったけど(ふつーに読んだ感想)、私は先生との交換日記好きだったなぁ。
    なんか主の子って冷めてるね。
    主が冷めてるからかな。

    私はこれがきっかけで小5から現在43歳の現在も日記を書く習慣ついてるよ。
    昔の読むと楽しいよ。
    主は子どもの昔のノートとか見ない?
    漢字ノートとかさ、意外に先生のコメントって楽しいよ。意外に笑える、見てみたら?
    そういう感情は主は持たない人なのかな。
    終わったら終わり、担任に家族の悩みとか言う必要もない。親がそういう考えで育ててきたら子どももそういう人間になってるんだろうな。

    • 1
    • 18/04/03 16:46:50

    宿題だと思ってやればいいじゃん。
    今日の出来事とか楽しかったこととか書いて、最後に悩みはありません。 って毎回書いとけばいいよ。
    それか暑くて半袖にしようか長袖にしようか悩みます。とか夏休みの旅行の行き先に悩んでます。とかさ。適当にやればよくない?


    そういうの好きな子やありがたいと思う親もいると思う。

    • 3
    • 18/04/03 16:39:05

    悩み事、それはこの交換日記が苦痛。と、書いちゃう。

    中学生、高校生なら出来るよね。

    本当に誰かも書いていたけど、無駄に熱い先生だな。

    子供の担任なんて重要事項書いても了解!って感じで判子おしておしまいの先生もどうかと思うけどね。

    • 0
    • 18/04/03 16:32:31

    >>70
    まぁ昔は色々あったよね。時代が違うからね。

    でも家庭訪問でも面談でも時間は守ってほしい。問題行動とまではいかないと思うけど…

    とりあえず主がその先生のこと嫌いなんだってことはよくわかったよ。

    • 0
    • 18/04/03 16:26:43

    >>72
    村田さんってたまにコメ見るけど誰?

    • 2
    • 18/04/03 16:20:46

    アラフォーの私が小学生の時にはやってた。「せんせいあのね。」から書き始める「あのね日記」先生と二人だけの秘密だから何を書いてもいい。ってことなんだけど、時々いい日記を書いた子は発表されたり、学級通信に載せられるの。子供ながらに、先生嘘つきだな。って思ってた。
    私も書くことがなくて、大嫌いだった。
    先生のツボに入ったら、公開処刑だから。

    • 1
    • 18/04/03 16:15:06

    早く〆て削除依頼出さないと荒すよ

    • 0
    • 72
    • コビトカバ
    • 18/04/03 16:13:40

    トピにハートついたよ。
    村田さんかも。

    • 2
    • 18/04/03 16:11:40

    >>69
    さっきから必死に主に粘着して相手にもされてないのに、それでもまだ主に絡むあなたの方が相当しつこそうw

    • 6
    • 18/04/03 16:09:51

    >>62
    昔は視聴覚室という暗室に閉じ込めたり、生徒の目にチョークを投げて病院送りにした等の体罰が問題になって、一時それで教員から降ろされてた時期があると、当時を知る人から聞いたことがあります。
    私が実際に見た問題行動は、面談や家庭訪問の時にキッチンタイマーを持ってきてて、会話の途中でタイマーが鳴ると私が話してる途中でも「はい、時間です」ってぶった切って終わらせてしまうこと。
    あと、子供の筆箱にもともとついてた飾りを剥がして没収した事。飾りと言っても派手な飾りじゃなくて、ただのラメのシール。
    少しおかしい人なのかな。

    • 4
    • 18/04/03 16:04:24

    あなたも相当粘着質でしつこそう。
    くだらないし早く〆て

    • 1
    • 18/04/03 16:03:31

    >>52
    放っておいて欲しいタイプの人間だっているのに、しつこいんですよ、物凄く。
    冗談を抜きにしても、この先生こそが子供の一番の悩みの種であることは間違いありません。

    • 0
    • 18/04/03 16:02:20

    毎日は嫌かも
    子供が嫌がっているなら尚更

    • 1
    • 18/04/03 16:01:56

    >>51
    懇談会までに、他の保護者の方と協力して意見を出し合ってみたいと思います。
    せめて字数制限をやめてもらわないと、知り合いの子供は毎日3時間くらい日記に向き合って悩んでるそうです。先生からの返事はほんの数行や一言、酷い時はハンコだけなのに、こんな努力って…って思ってしまいます。
    教頭先生に伝えるというのも、前向きに考えます。

    • 2
    • 18/04/03 15:59:32

    >>49
    私もそう思います(笑)
    いつもそういう答えしか帰ってこないので。

    • 0
    • 18/04/03 15:58:56

    >>48
    確かに印象には残りますね(笑)

    • 0
    • 18/04/03 15:58:12

    >>47
    そうですよね。文章書くの元々そんなに嫌いではなかったはずなのに、最近は書くことを考えるのが苦痛だということを言うようになってました。子供にとっては大人が考えるより辛いことかもしれませんよね。

    • 0
    • 18/04/03 15:56:05

    この先生の問題行動まだまだありそう。
    他に体罰とか変な決まり事とか無かった?

    • 2
    • 18/04/03 15:53:38

    >>60
    でもそれで続けさせて保健室登校になった子やノートビリビリに破った子が出てるんだよね?

    • 2
    • 18/04/03 15:50:54

    >>55

    じゃあ続けるしかないね!

    主が、そんな感じだから子供も「先生には話したくない」なんて言うんじゃないの?
    親は色々思うことあるだろうけど顔にも声にも出さず宿題の日記書きなねーって感じでやらせればいいんだよ。

    なんだかんだ担任に不満あってもやってくしかないんだからさ。

    • 1
    • 18/04/03 15:50:05

    なんでもう担任分かってんの?始業式まだでしょ?
    釣りの設定ミスったねーw
    小梨にはわかんないもんねw

    • 0
    • 18/04/03 15:48:26

    たった20行が苦痛とかw
    親がバカだと子供もバカなんだねw
    学校のお勉強について行けないのは何か障害があるんじゃない?w

    • 0
    • 18/04/03 15:46:52

    そんなに嫌なら引っ越せよな?
    こんなとこで文句言ってても何も変わんないだろ?
    文句があるなら担任に直接言えや!学校に言えや!
    それもできねー負け犬なら黙って言いなりになるしかねーだろ。
    お前みたいな落ちこぼれほど良く吠えるんだよな!
    お前頭悪いだろ?お前私より多分バカw

    • 1
    • 18/04/03 15:42:41

    主、長文書くの好きそうだよねw
    いつもの人にそっくりw

    • 1
    • 18/04/03 15:42:40

    >>46
    本当にそのまんま書きたいですね!(笑)
    だって、それが本当に唯一の、他人に話せる悩みらしいので。
    でも、これを言うと先生は必ず「日記を続ける事で自然と心を開いて悩みを打ち明けられるようになるから、嫌でも日記を続けてね!」って事を言ってきます。馬鹿の一つ覚えのようです。

    • 0
    • 18/04/03 15:40:34

    >>45
    私は文章書くのはそれほど苦にもならないんですが、それでも同じ条件で毎日強制的に書かされたら苦痛になります。
    この先生にとって、生徒の心の悩みや家庭問題は所詮は他人事なんだと、子供への無神経な返事を見て良く分かりました。他人事だからこそ踏み込もうと必死だし、自分が関与して解決した話を、あんな人前で武勇伝のように語れるんだと思います。解決したとは言え個人のプライベートな問題なので、普通の神経ならあんなペラペラと人前で詳しく話すような真似はできないと思います。

    クラスで先生のせいでグループから追い出されてしまった子も、元グループのメンバーと先生の前で話し合いをさせられました。お互い「あの時はあんなこと言ってごめんなさい」をして先生は「はい、仲直りね!」って感じで解決させたつもりだったらしいですが、関係はそこから一気に悪化して、イジメの一歩手前くらいまで来てました。新年度から少しは変わればいいんですが。

    • 0
    • 18/04/03 15:30:35

    >>44
    1-2年、3-4年、5-6年は、クラス替えも無くて担任も変わりません。

    • 0
    • 18/04/03 15:29:42

    あったとしても先生には話したくないのにしつこい
    これが悩みじゃない?(笑)

    • 3
    • 18/04/03 15:28:26

    とりあえず、春に学級懇談会とかあるならそこで議題に出して日記を止めるか、字数制限を無しにしてもらう。
    それでも担任が意地でも続けようとするなら教頭先生に相談かな。

    無理矢理書かされてる状態で先生に悩みの相談なんて出来ないって教頭先生に伝えればいい。

    • 4
    • 18/04/03 15:28:20

    >>43
    他の保護者の方からも同じ声が挙がってます。
    あと、保護者が書き込んでる匿名掲示板みたいな場所があるんですが、そこでも何年も前から「O先生の交換日記」についての話題が出てるようです。賛否両論で、この先生に自分も世話になってた保護者はほとんど賛成派で、反対派が少数です。なので、学校に抗議したところで勝ち目は無いのかなって気はしてます。

    「私たちの他にもいるはず」ともみんな言ってるので、機会があればちゃんと意見をまとめて、考えてもらえればと思ってます。
    保護者の中には、一人で学校に掛け合った人もいるんですが、担任の教育方針について学校が改めさせることができるのは、明らかな進路妨害や違法行為が認められた場合のみ…って感じの話で、取り合ってもらえなかったみたいです。

    任意で提出するような形にすればいいのに、なぜこんなに執着するのかが理解できません。少し前に書いた内容も覚えていないし、読み返しもせず全く同じ質問をしたり、先生からのコメントは2行くらいで、どう考えても適当なんです。もうバカバカしくてたまりません。

    • 1
    • 49
    • モルモット
    • 18/04/03 15:21:06

    >>46
    「大丈夫!毎日頑張って書けば自然と書くことが出てくるから!」とか言いそう(笑)

    • 1
    • 18/04/03 15:20:03

    嫌だけど宿題だと思って取り組むしかないよね。
    みんなあの日記の先生じゃん!って一生忘れないと思うよ笑

    それに文章力つきそうじゃん!!

    • 1
    • 18/04/03 15:19:47

    >>42多分そんなに熱心な先生でなかったからかな?笑
    熱心なんだかうざいんだかわかんない先生だね
    子どもは文章書くの嫌になっちゃうよ

    • 1
    • 18/04/03 15:17:55

    先生への返事に
    →悩みは日記を書く内容がないことです。
    悩みがないからです。

    って、書かせてみたら?

    • 4
    • 45
    • ハムスター
    • 18/04/03 15:17:05

    大学ノートに20行って結構な文章量だよね?大人でも辛いでしょ。
    それを毎日書かされて、それなのに毎回内容に駄目出しされるなんて最悪。
    なんでこんな悩み相談みたいなのが強制なの?こんなのをいい先生だと思ってる人もおかしいんじゃないの?
    こういうお節介焼きな先生に限って、いざイジメに直面すると「私の生徒は皆いい子たちだから話し合いをさせれば大丈夫!」とかトンチンカンな事言い出すんだよね。

    • 5
    • 18/04/03 15:15:56

    もう担任決まってるの?
    わかるの早いんだね~

    いい先生だなぁと思ったけどな。こういうの好きな子もいるんじゃないの?

    そもそも先生が交換日記しましょう!悩みや心の声など20行以上書いてね。
    って言ってるのを断れるもんなの?
    嫌々でもやるもんじゃないの?
    親は不愉快でもさぁ…

    • 1
    • 43
    • モルモット
    • 18/04/03 15:11:20

    本っっ当その先生うざいね!!
    生徒の気持ちを心から理解する気ない
    多分他にも同じこと思ってる子供とか、親御さんたくさんいると思う。

    • 4
    • 18/04/03 15:11:04

    >>40
    思い切りがいいですね!(笑)
    「交換日記のお約束」ってプリントが表紙の裏に貼ってあるんですが、そこに「SNSに載せない」「友達と見せ合いっこしない」「人の日記を見ない」「先生の日記に返事をする」とか書いてある欄があって、そこにはっきり「絵日記にしない(端の方の小さなさし絵はOK)」とあります。
    絵がOKなら、私も子供も毎日絵を描いて提出します!

    • 1
    • 18/04/03 15:05:46

    >>34
    最初に先生から「心の中のことを書こう!悩み事は無いかな?」みたいに書かれた時、子供は「友達に聞いてもらって解決したから今は無い」というような話を書きました。でも、先生はその解決した悩みを「どんな悩み事だったの?ここに文字で書いて残しておこうよ」という感じで蒸し返してました。

    その当時の子供の悩みは、飼っていたペットの死です。蒸し返さないであげて欲しかったのですが、先生に言われたので仕方なく、子供はつらい気持ちを日記に書いてました。でももう今は書きたくないと最後に締めたのにも関わらず、先生は「悲しい気持ちばかりじゃなくて、そのペットとの思い出を聞かせて」とか「死んじゃった時はどう思った?」とか無神経に聞いてて、多分その頃から子供は先生の事を嫌いになったんだと思います。(私がこの内容を見たのは、書いてから半年近く経った頃です)

    そしてダメ出しが凄いんです。大体の日記に何かしらのダメ出しがあって、「もっとこういう事を書こう」という指摘なんですが、それもどうかなと私には疑問に思えてしまいます。
    何を書いてもダメ出しをされるような気がして、私も子供にどう指導すればいいか分からなくなってしまいました。

    • 2
    • 18/04/03 15:00:34

    それ私も1年から3年までやらされてた
    面倒な時はポケモンの絵を大きく書いて、すきなポケモンです!とコメントして出してた。

    • 1
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ