少年自殺 児相職員に託した家族宛ての手紙があった

  • ニュース全般
  • ライオン
  • 18/03/25 11:32:43

http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2979151
(以前のトピ。古トピだったので)


愛知県西三河児童・障害者相談センター(児相、岡崎市)の一時保護所で1月に自殺した少年(16)が、心肺停止で見つかる約1時間10分前に家族宛ての手紙を職員に託していたことが関係者への取材で分かった。県は状況を説明した記者会見で手紙の存在を公表せず、少年の無事を最後に確認したのも、発見約1時間50分前に職員と面談した時としていた。遺族は、こうした県の対応に不信感を強めている。【山衛守剛】

 手紙は父親(43)宛てと同居する母親代わりの女性宛て。女性へは「お母さんってよんでみたいなって思った時があって でもはずかしくて言えんかった」と記し、「めいわくかけてごめんなさい」などと謝罪を繰り返していた。父親宛ては、約1週間後に臨む予定だった家裁の少年審判について書いていた。

 少年は1月11日に家出し、深夜徘徊(はいかい)したとして警察に補導され、児相に保護された。同23日午後6時ごろ、保護所の居室で首をつっているのを職員に発見され、搬送先の病院で死亡が確認された。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/03/25 21:09:11

    親が引き取り拒否したのは本当なの?
    だったら遺書の存在を隠して~なんて話関係ないよね。
    引き取り拒否した親が悪い。
    女と2人で居たいなら引き取るな父親

    • 0
    • 18/03/25 19:18:32

    >>10え?児童相談所に数ヶ月いたのを何回か繰り返したことあるけど、みんな良い人だったよ。

    • 0
    • 18/03/25 19:15:18

    子供が家出をする時って親を試したいんだよね。でも期待外れだったもしくは想定内で落胆したんだと思う。親が悪いよ。

    • 2
    • 18/03/25 13:28:09

    手紙の事が新聞に書かれてない、と言った父親。
    え?そこそんなに重要??
    と、わたしは思ってしまったけどね。

    その手紙を遺書扱いにしてもらって、自殺を肯定的にしたかったのか?
    自分や母親的な人に、落ち度はないと世間的に見られたかったのか??


    • 5
    • 18/03/25 13:16:49

    親に捨てられたと思ったんだね
    親がクソなんだよ

    • 5
    • 18/03/25 13:10:42

    来世では幸せになって欲しい。

    • 4
    • 18/03/25 13:08:27

    >>10でもこれ、家が悪くない?確かに遺書ではないかな…

    • 7
    • 18/03/25 13:05:32

    保護所の闇が明かされますよに。
    保護所や里親とか児相とかほんとクソが多いよ。

    家に帰れない、でもこの場所にいるくらいなら死んだ方がって思っちゃったんだろうね。

    • 3
    • 18/03/25 12:37:44

    家庭環境が悪かったんだろうね。

    • 7
    • 8
    • モルモット
    • 18/03/25 12:14:34

    お母さんってよんでみたいなって思った時があって でもはずかしくて言えんかった

    めいわくかけてごめんなさい

    あらぁ…

    • 3
    • 18/03/25 12:12:58

    >>4
    糞やん

    • 3
    • 6
    • ライオン
    • 18/03/25 12:11:09

    >>4
    そうです。

    • 0
    • 5
    • モルモット
    • 18/03/25 12:02:18

    元トピ、自称父親来てたね。

    • 1
    • 18/03/25 12:01:09

    これ、保護されたとき親は引取り許否したんだよね?

    • 7
    • 18/03/25 11:58:45

    涙でたわ
    どうか父親義母に天罰を

    • 12
    • 2
    • ハムスター
    • 18/03/25 11:50:50

    家に居場所がなかったのかな。

    • 6
    • 1
    • ライオン
    • 18/03/25 11:34:33

    県は翌24日に会見した際、手紙の存在を明かさなかった。少年の無事を最後に確認した時として「職員が午後4時10分くらいまで面談している」とした。

     関係者によると、県は2月1日に経緯を遺族に説明した。それによると、少年は1月23日、午後1~2時ごろに心理士らと面談した後、落ち込んだ様子だった。その後、「両親に手紙を書きたい」と希望し、保護所職員が便箋と鉛筆を渡した。少年は午後4時50分ごろ、書いた手紙を職員に託していた。

     遺族は少年の死の直後、手紙の存在を警察から知らされており、「なぜ手紙のことが(新聞の)記事に載っていないのか」と県側に尋ねた。すると児相の永田達夫保護課長は「そういった話は(報道陣に)している」と、事実と違う話をした。

     毎日新聞の取材に、県児童家庭課の川合光久課長は手紙の存在を公表しなかった理由を「内容から遺書でないと判断した。会見では『遺書はあったか』と聞かれたので『ありません』と答えた。隠したつもりはない」とする。また、少年が手紙を託した時間は会見用資料に記載されていたが、児相の古田学センター長は「面談をした時間を最後の無事確認と取り違えた」と釈明した。遺族に誤った説明をしたことは、永田課長が「精神的に混乱していた」と語った。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ