トマト缶の黒い真実「添加物69%の現場」

  • ニュース全般
  • キリン
  • 18/03/11 12:56:23

スープやパスタ、カレーやハヤシライスなど、トマト缶は非常に使い勝手が良い食品だが、生産や加工の実態が伝えられることは稀だ。トマト缶の生産と流通の裏側を初めて明らかにしたノンフィクション『トマト缶の黒い真実』(ジャン=バティスト・マレ・著 田中裕子・訳/太田出版)では、通称「ブラックインク」と呼ばれる、古くなって酸化が進み、腐ってしまった濃縮トマトを使った商品の実態をリポートしている。

もし濃縮トマトの缶詰にトマトは31%しか入っておらず、残りの69%が添加物だとしたら? 同書では、著者が中国の某食品グループの創業者のリウ将官および息子のクイントンと交わしたやりとりが紹介されている。

 * * *
「見てくれよ、こいつには数百万ドルの価値があるんだ。うちの科学者だ。ぼくたちのビジネスでもっとも優秀な人間さ。かつては天津のxxxxx社の工場で働いてたんだが、今はここにいる。こいつは奇跡を起こしてくれるんだよ」

奇跡とは何だろう? クイントンが説明してくれる。この男性に、世界でもっとも安く売買されている三倍濃縮トマト、ブラックインクを渡し、完成品のトマトペースト缶に濃縮トマトを何パーセント使いたいかを伝える。それだけで、このリウ一族専属の科学者が最良のレシピを考えてくれる。商品として販売するのに最適な添加物の分量を教えてくれるのだ。

一見簡単なことに思われるかもしれないが、じつはそうではない。ブラックインクに水をたっぷり入れたら、とろみをつけるためにデンプンや食物繊維を加えなくてはならない。だがそれらを多く入れすぎると色が薄くなるので、今度は着色料を加えなくてはならない。だが入れすぎると粘り気がなくなり、トマトペーストとは似ても似つかないものになるおそれがある。

ここにいる科学者は、それぞれの添加物のちょうどいい割合を見つけられる唯一の人物なのだ。では、彼の最新のレシピとは? それは濃縮トマト31パーセントに対し、添加物69パーセントだという。

「ほら、これが今日の缶詰だ」

クイントンはそう言って、ライバル会社の缶詰を科学者に手渡した。彼はそれらを持って応接室から出ていった。さっそく研究室で分析を始めるのだろう。他社のトマトペースト缶にどれくらい濃縮トマトが含まれているか、正確な割合を調べるのが彼の任務だ。リウ親子は、ほかの商品にどれくらいの割合で添加物が入れられているか知りたいのだ。リウ将官は息子に向かって言った。

「今ここで値段の話をするのはやめよう。明日、分析の結果を待ってからだ。結果さえわかれば、コスト計算もできるし、戦略も立てられる」

リウ将官は、わたしと握手を交わして別れの挨拶をすると、応接室から出ていった。玄関まではクイントンが見送りにきてくれた。番犬のジャーマンシェパードもいっしょだ。クイントンによると、通商産業省での父親の会見はうまくいったのだそうだ。

「ここの土地は本当に安いんだ。だから、数カ月以内にはガーナに自社工場を建てて、天津の生産ラインを丸ごと持ってくるつもりだ。それから、カジノも開こうと思ってる」

 * * *
技術や生産努力が、常に正しいことに使われるとは限らないということを思い知らされる「添加物69%の缶詰」のエピソード。習慣的に行われている「産地偽装」、奴隷的に安価で働かされる労働者など、さまざまな問題をこれらの“現場”に潜入した著者が暴露する、フランスでも話題沸騰のノンフィクション『トマト缶の黒い真実』は全国書店で発売中。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/11 13:00:07

    最近はパックに入ってるのを買ってる

    • 1
    • 18/03/11 13:02:48

    何度も使ってたよ…
    本当なら怖すぎるわ。

    パックなら良い?

    • 3
    • 3
    • ニワトリ
    • 18/03/11 13:10:45

    イタリア産や◯◯産と書いてあっても
    中国からの安いトマトを輸入して加工してたりもするから尚安かったりもするんだってね。

    • 1
    • 18/03/11 13:11:51

    店なんかどこでもデカい業務用のトマト缶使ってるよね

    • 9
    • 18/03/11 13:12:22

    うちは国産の生のトマトしか使わない。

    • 2
    • 6
    • シロクマ
    • 18/03/11 13:24:22

    旦那が、トマト缶を使うと胸やけがするんだよね。
    と言っていたのはそう言う訳だったのか。

    畑のトマトで自家製のトマトソースなら大丈夫だから何でだ?と思っていたんだよね。
    トマト缶はやめよう。

    • 1
    • 7
    • ペンギン
    • 18/03/11 13:26:50

    ミートソースでもキーマカレーでも生のトマトを使ってるからトマト缶は使った事ないな~。どんな味なの?

    • 0
    • 18/03/11 13:31:26

    リーズナブルな外食店とか、どーすんの。
    安くて旨いなんて、褒められないよね。

    • 1
    • 18/03/11 13:33:36

    臭いよねトマト缶。我が家は一切缶詰は食べないが園ででるよ~。みかん缶とかもやめてほしい。

    • 1
    • 18/03/11 13:34:03

    生トマトと国産トマトのストレートジュース使う。
    トマト缶おいしくない。

    • 2
    • 18/03/11 13:36:49

    あるよね。イタリーメーカー産でも100円位の安いトマトの水煮缶。
    怪しいとは思っていたけど。

    • 2
    • 18/03/11 13:38:08

    >>10全く同じ。トマト缶使ったことない。

    • 1
    • 18/03/11 13:38:25

    そんなに頻繁に使わないから気にしないけど、パックのほうが美味しい。

    • 2
    • 14
    • コビトカバ
    • 18/03/11 13:39:54

    ん?それでどのトマト缶ならいいの?
    それともトマト缶が全てダメなの?

    うちにあるデルモンテのトマト缶はトマト トマトピューレ クエン酸って書いてある。

    トマト缶は缶の成分がトマトの酸によって溶かされるとネットで見て、妊娠初期だけ控えてたな気にして

    • 6
    • 18/03/11 13:41:15

    トマト缶に限らず、濃縮還元のジュースとかもなるべく飲ませたくないなぁと思ってしまう。

    • 2
    • 16
    • コビトカバ
    • 18/03/11 13:43:19

    何でもかんでも、健康に気を使うと本当にお金がかかるよね。
    市販品で安いものは全部NGじゃん。

    缶詰、増えるワカメ、スーパーに売ってる薬漬けの肉や野菜。
    全部は無理無理。
    食費3倍ぐらいになりそう

    • 23
    • 18/03/11 13:48:47

    福島の野菜よりマシじゃない?

    • 5
    • 18/03/11 13:54:08

    濃縮はいろんなジュースもだね。
    輸送コストを重視に考えられた策。
    水煮缶はメーカーにより違うよ。豊作時の完熟は本当に宝。
    上手く利用するに限る。

    • 1
    • 18/03/11 14:24:59

    オリーブオイルの次はトマト缶かぁ~

    • 1
    • 18/03/11 14:29:11

    剥いた三個分位が入って98円とかだもんね。でもこんなひどい事になってるとは知らなかった

    • 10
    • 18/03/11 14:35:48

    そんな事言ってたら今の時代何も食べられなくなるわ(笑)

    • 18
    • 18/03/11 14:43:04

    >>17
    頭悪い(笑)

    • 4
    • 18/03/11 14:52:17

    缶詰めはやめといたほうが。。

    • 2
    • 18/03/11 14:54:34

    野菜ジュースもそうよ。
    カゴメとかだって、怪しい野菜輸入して、日本で加工すれば国産にできるんだから。

    • 5
    • 18/03/11 14:55:47

    缶より瓶の方がいいのかな?

    • 3
    • 18/03/11 15:04:41

    よく分かんないけど缶の底が白いのが良くないって聞いたことがある

    • 0
    • 18/03/11 15:16:22

    ショック。
    トマト缶なんて結構な頻度で使用してたわ。
    もう生のトマトだけ使うわ。

    • 8
    • 18/03/11 15:32:08

    わかりづらいわこの記事。
    読んでいて目がすべる

    • 29
    • 18/03/11 15:34:24

    中国製は信じるなって話にしか見えないけど…

    • 11
    • 18/03/11 20:27:58

    69円の買ったばかり…

    まー、一年に1、2回くらいしか使わないから気にしない

    • 0
    • 18/03/11 21:55:27

    カゴメは信用している。震災の時真っ先に福島のトマト契約農家解除したからね。

    • 21
    • 32
    • カンガルー
    • 18/03/11 22:01:24

    私はパックの基本のトマトソース使ってる
    手軽でいい。

    • 2
    • 18/03/11 22:05:46

    ぜひ読んでみたい

    • 0
    • 18/03/11 22:14:32

    旦那から聞いてからトマト缶は使わないようにしてる 紙かビン

    • 2
    • 18/03/12 00:25:33

    あり得ることだけど、毒と違って即効性があるわけじゃないから使う頻度じゃないの?
    体に良くないって言われるもの全て。
    そればかり体に入れてたら問題になるんだと
    思う。体に決して良くないのに、タバコは
    無くならないし騒がれないのがその証拠だよね。

    • 0
    • 18/03/12 00:31:07

    >>28
    目がすべるって言葉を初めて聞いた!
    でも、すごくシックリきた!
    読みづらくて全部読むの断念。

    • 8
    • 37
    • モルモット
    • 18/03/12 00:49:19

    >>19
    オリーブオイルはなんだったの?

    • 2
    • 18/03/12 01:01:46

    長くてちゃんと読んでないけど、缶詰はあまり良くない気がして最近はなるべく生のトマトか紙パックのを使ってる。
    だけど私自身の幼少期、結構トマト缶使われてた気がするな…

    • 1
    • 39
    • カンガルー
    • 18/03/12 01:04:25

    KALDIのやつもダメかね?

    • 0
    • 40
    • エンドウ豆
    • 18/03/12 08:52:10
    • 0
    • 41
    • ハムスター
    • 18/03/12 11:03:54

    >>16そうなんだけど病気になった方がお金かかるって思うしかない

    • 0
    • 18/03/12 11:09:38

    これって中国産のトマト缶じゃなければ平気なんだと思ったのに違うの?!
    イタリアトマトって書いてるやつもダメ?

    • 0
    • 18/03/12 11:15:00

    カゴメ、デルモンテが一番いい。安心。

    • 1
    • 44
    • ハムスター
    • 18/03/12 11:19:31

    毎日トマト缶ばかり食べるわけじゃないんだから…

    • 5
    • 18/03/12 11:20:42

    >>31
    解除したけど、1年くらいでまた使用しているよね?
    カゴメは信用してないわ。

    • 3
    • 18/03/12 11:27:37

    じゃあなにを使えばいいの?
    トマトから作るなんて私絶対むり

    • 11
    • 18/03/12 13:57:08

    トマト缶あるんだけど、もう食べない方が良いのか…。どうしよう。

    • 3
    • 18/03/12 14:07:24

    レトルトのミートソースもやばいの?
    飲食店のトマトスパゲティとかもよっぽどの高級店じゃなければ業務用のトマト缶使うよね?

    • 4
    • 18/03/12 14:23:57

    読んでも理解できないんだけど。
    誰か説明してくれない?

    • 14
    • 18/03/12 14:26:14

    ジュースとかの濃縮還元も避けるってレスあったけど、それはなんで?

    • 1
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ